都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
府庁所在地は大阪市。令制国の摂津国東部(7郡)および河内国と和泉国のそれぞれ全域で構成され、三国の頭文字を取って摂河泉(せっかせん)とも呼ばれるが、京都府から越境編入のあった1958年(昭和33年)以降は丹波国南東部(ごく一部)も含むようになっている。なお、堺県編入の1881年(明治14年)から奈良県再設置の1887年(明治20年)までは、大和国の全域も含んでいた。
秘密のケンミンshowでも度々紹介されています、特徴のある大阪人。
■秘密のケンミンSHOWでも紹介された大阪人のおかしすぎるところ
世界中のどこに行っても大阪弁を通す。
■ダウンタウンのネタでもよく出てきますが、実際に大阪人は声が大きいので世界中の空港で目立ちます。
■FM802のステッカーを車に貼っている、あるいは貼っていた過去がある。
一時は、Funky802としてブランドステッカーになっていました。
■「おもろないヤツ」といわれることが、最大の屈辱だ。
イケメンでもおもろくな奴は論外、ブサイクでもおもろい奴の勝ち。
■モロゾフカップが使わないのに家にある。
効率的な使い方をされている家庭はコップとして利用されています。
■エスカレーターで左に立っている奴を見ると、こいつよそ者やと思う。
東京は左はおかしいと思っている。世界の国際都市は右で待つのを誇りに思っています。
■会話中に『ウソやん、まぢで、そうなん』は必ずゆう。
あいづちです。言わないと会話が続きません。
■お好み焼きをおかずにご飯を食べるのは当たり前だと思っている。
実際にお店で、お好み焼き定食が当たり前のようにあります。
「大阪で修行した私の友人のお好み焼き屋にもあったが、馴染めなかった」
■深夜CMといえば「雁亭」と「ホテル新東洋」と「味園」と「グランシャトー」と「うめだの洞」と「ハナテン中古車センター」だ。
■意味不明の少しエロい、ハナテン中古車センターのCMにときめいた事があります。
■いまだにUSJとUFJを言い間違える。
もちろん、言い間違えれば即座に突っ込みが待っています。
■平日の夕方は「ちちんぷいぷい」だ。
■角淳一、通称「すみさん」の卒業を心から悲しんでいます。
■1週間でやしきたかじんと上沼恵美子どちらかを見ない日は無い。
大阪人だけでなく、関西人全員が、やしきたかじんの復帰を心より願っております。
残念ですが亡くなりました。
■国道176号は「いなろく」、国道171号は「いないち」と呼ぶ。
これ以外の呼び方が思いつきません。
■阪神百貨店の地下で立ち食いしたことがある。
イカ焼きを必ず食べたことがあるはずです。
■「淡路」といえば、淡路島ではなく、阪急京都線の上新庄の手前の駅だ。
十三の近くです。
■朝は「おはよう朝日です」に、とりあえずチャンネルを合わすが、いまだに真剣に見たことはない。
朝は、エレクトーンとおき太くんに癒されます。
■キダ・タローがズラではないかという話は飽きた。
何万回とこのネタを聞いているので、突っ込む気にもなれません。
■巨人ファンだと口外できない。
言ってしまうと非国民、しかし隠れ読売ファンがたくさんいます。
■1~10まで数えるのには音程が必要だ。
「いちに ぃさんまのしっぽ。ごりらのむすこ。なっぱ葉っぱ、腐った豆腐♪」
この歌で子供のころに数字を覚えました。
■「モータープール」という言葉が他地域では通じないことに軽いカルチャーショックを受けた。
良く考えると意味がわかりませんが、ただのガレージです。
■「ABCDE~す」正しい読み方を知っている。
他府県の方には難問かも、答えは「エービーシーでーす」
■笑点は何がおかしいのか分からない。
ボキャブラ天国バリに面白さに理解が出来ない。
■鶴橋駅が焼肉臭い事を大阪人以外に言われるまで気付かなかった。
今や韓流の町になっております、東京で言うと新大久保?
■ムービングウォークでは歩くのが常識だ。
東京の京王線で止まっている人を見ると非常識だなと思ってしまう。
■雨の日に傘を盗まれたら、傘立てにある気に入った傘を使うのはよくあることである。
都合のよい時だけ、人類みな兄弟!!
■お正月は駅伝より漫才だ。
箱根駅伝より、初笑いを重視します。
■金龍ラーメンは立って食べる。
もし座れても靴は脱がずに食べます。
■最近は何だか名古屋に負けているような気がしてならない。
おそらく勢いは確実に負けている気がしますが、絶対に認めません。
■根拠なく東京が嫌い。
天敵、永遠のライバル、、、でも思っているのは大阪人だけ、、、
■ホームセンターといえばコーナンだ。
コーナン以外のホームセンターを知らない。
■野球の解説は福本豊が一番好き。
全く根拠のない、精神論の解説に惹かれます。
■キタ・ミナミは方角ではなく地名である。
いわゆる、梅田と難波です。
出典大阪人
■大阪弁
方言 |
意味 |
使い方 |
2B-だん (北海道にもありました) |
爆竹のようなもので1本単位で使う |
2B-だんでげんじ(くわがた)を取る、くぬぎの木の穴につっこんで2B-だんを爆発させると煙で中のげんじが出て来るところを捕まえる、ときどきマッチで擦ったらすぐに爆発することもある、ええかげんな、危険な爆竹、むかしは良い子でもこういう遊びをしていた。 |
あかんちゅーねん |
それはしちゃだめってこと |
そんなんしたら、あかんちゅーねん |
あっこ |
あそこ |
あんた、あっこまで走っていきや~ |
アホみたいに |
ものすごく |
あの家アホみたいに大っきいなぁ |
マクド |
マクドナルド |
マクド行こうかー! |
あめちゃん |
キャンディー |
あめちゃんない? |
あんじょう |
よくお願いします |
あいつ、あんじょう面倒見たってや。 |
行けへん(行かへん、行かん) |
行かない |
「マクド行けへん?おごったるし」 |
いらう |
いじる・触る |
それいらわんといて |
いんじゃん |
じゃんけん |
じゃらけつおけつでいんじゃんほす、と言う |
えーかっこ |
いいかっこ |
えーかっこしいは嫌われるで |
えーつうの! |
いいって! |
誰か「こんなんしててえーの?」自分「えーつうの!」とか? |
かしわ |
鶏肉 |
かしわの照り焼き |
かまへん |
別にいいよ |
「あー、かまへんかまへん」 |
けったいな |
判らん |
けったいな事云うて |
しんど |
疲れた |
あーしんど |
チャリ毛(げ) |
もみあげの事 |
なんかチャリ毛(げ)伸びてきたわぁ。 |
冷コー |
アイスコーヒー |
おばちゃん、冷コーちょうだい。 |
出典大阪
大阪弁はテレビラジオで聞いているので、なんとなくわかります。
テレビで見る大阪のオバちゃんは、派手な服着ていますが違和感がないのが不思議。代表的なのはヒョウ柄。
ご先祖様は愛知県なのにぃ~。
したっけ。
![]() |
サンガリア みっくちゅじゅーちゅ 190g×30本 |
サンガリア | |
メーカー情報なし |
![]() |
きゅい~ん’ズ登場! |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVERSE |