都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
自宅前の小川に今年も蝦夷の立金花が咲きました。写真は昨日4月24日に撮影しました。去年は4月25日に写真を撮りました。
花名:エゾノリュウキンカ [蝦夷の立金花]
科名:キンポウゲ科
属名:ミリュウキンカ属
花の色:黄
分布:北方領土を含む北海道から本州の東北地方北部 朝鮮半島の北部、ウスリー地方、サハリンなど
生育地:湿地や水際など
植物のタイプ:多年草
開花時期:: 4~6月
大きさ:50~80㎝
花言葉: 必ず来る幸福
北海道では葉の形がフキに似るので「ヤチブキ」と呼ばれます。むしろ。「ヤチブキト」いわないとわからない人が多いかもしれません。食用で、おひたしなどで食べられます。
本日2回目の更新です
「ここが変だよ神奈川県人&方言」について考えるも見てください。
したっけ。
神奈川県(かながわけん)は、日本の県の一つ。関東地方の南西端、東京都の南に位置する。県庁所在地は横浜市。県名は東海道筋に古くから栄えた宿場町神奈川宿(現・横浜市神奈川区)、および幕末に戸部町(現・横浜市西区紅葉ヶ丘)に置かれた神奈川奉行所に由来する[1]。これら「神奈川」の由来は、京急仲木戸駅近くに流れていた長さ300mほどの小川の名前からで、現在は道路になっている。
Wikipedia
■中華街にはほとんど行ったことがない。
■「相模ナンバー」をスモウナンバーと読まれるのが嫌だ。
スモウではなく、”サガミ”です。
■自分の住所を書くときに「神奈川県横浜市~」ではなく、「横浜市~」から書く。
横浜市が誇りです。
■神奈川区民は”横浜市”すら書かなくても届くんじゃないかと思うことがある。
しっかり書きましょう!
■湘南ナンバーが自慢だ。
確かに自慢します。
■山下公園と港の見える丘公園でデートするのは地方の奴等だ。
もっといいとこがいっぱいあります。
■夏の甲子園予選、「Y校(横浜商業高校)VS横浜高校」はベイスターズ戦より盛り上がる。
ベイスターズは、目じゃありません。
■「港の見える丘公園」は、正確には「高速道路の見える丘公園」だと思う。
■永ちゃんはヨコハマ出身とだと信じて疑わない。
本当は、広島出身です。
■山間部に住んでいると「横浜のどこに住んでいるの?」と聞かれるとちょっと辛い。
■中華街よりも家の近所にある定食屋の餃子がうまい。
中華街よりうまい餃子は、たくさんあります。
■相模線の原当麻駅でいつも「はらたいらに3000点」と心の中で思う。
■名所といわれるが、外国人墓地に行ったことがない。
■自分の母校の校歌は忘れても「Y校」「横浜高校」どちらかの校歌は歌えてしまう。
■地元の人間は「湘南に住んでいる」とは絶対言わない。
■「ベルマーレ平塚」が「湘南ベルマーレ」になったとき、何でも「湘南」ってつけりゃいいってもんじゃないと思った。
湘南が自慢だから、仕方がないです。
■東京出身だが西武の松坂投手は神奈川県の宝物だ。
神奈川の宝と言うより、日本の宝です。今は、だったですね。
■他府県の友達に「サンマーメン」のことを「秋刀魚を練りこんだ麺?姿焼きがのってる?」と、こわごわ質問されたことがある。
歯ごたえが残る程度に炒めたモヤシ入りのあんをかけた麺料理である。生碼麺
■神奈川県の出場校枠が一校しかないのが納得いかない。
東京と一緒で、東西を分けた方がいいと思う。
出典神奈川人
■ようこそ 神奈川県の方言へ!
方言 |
意味 |
使い方 |
いっせぇ~の~じ! |
みんなが一斉に同じことをやるときの掛声 |
いっせぇ~の~じ! |
いごく |
動く |
この犬、いごくよ |
うっちゃる |
捨てる |
それもう使えね~から「うっちゃってまえよ」 |
うんめろ |
たくさん |
うんめろ食いな。 |
おっかない |
怖い |
うわっあれおっかない |
かっけー |
かっこいい |
あの人超かっけー!! |
きされた |
いらっしゃった |
お客さんがきされたよ~ |
くれえてぼ |
食いしん坊 |
あの子、くれえてぼだな~ |
けーろー |
ください |
今夜電話してけーろー |
ごっちょきる |
手間がかかる |
これ直すのにごっちょきっちゃったなー |
しゃごむ |
しゃがむ |
椅子に、しゃごむ |
しょっからい |
塩辛い |
うわっ!しょっからーい!醤油かけすぎたー |
ちげー |
違う |
それちげーよ! |
ぶっくじく |
ぶっ飛ばす |
お前、ぶっくじくぞ |
へたこた |
たくさん |
人がへたこたおるが |
出典神奈川県
神奈川県といわれて「え、何処だっけ」と思うのは私だけでしょうか?
横浜、湘南という印象が強く、神奈川県の陰が薄い気がします。
神奈川県のみなさん、ごめんなさい。
したっけ。
![]() |
横浜名物 シウマイの崎陽軒 キヨウケン 真空パック シュウマイ 15個入 |
崎陽軒 | |
崎陽軒 |
![]() |
きゅい~ん’ズ登場! |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVERSE |