団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「そもそも元号って何?」について考える

2019-04-21 06:44:24 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ
■元号の始まり
漢の武帝の時の西暦紀元前140年が、初めて「建元」の元年とされ、以後、中国では皇帝政治とともに続いた。明では一世一元の制となった。日本などの周辺諸国でも用いられた。
元号の始まりは、紀元前113年頃に古代中国・前漢の武帝が即位の翌年(紀元前140年)を「建元」元年と定めたのが始まりといわれています
それまでも、国を統治する天子が即位後に年を改めることは行われていて、武帝の時代も「初元、二元、三元……」と数年ごとに改元されていましたが、有司(役人)から「数ではなく天瑞(めでたいしるし)をもって命じてはどうか」と進言があり、一元は建元、二元は元光と、統治を始めた年にさかのぼって改称されたのだそうです。
年号は正しくは元号といい、漢の武帝が紀元前114年に、即位した紀元前140年にさかのぼって「建元」という年号を建て、元年としたのに始まる紀年法(年代を数える方法)です。
西暦との対照表
建元
元年
2年
3年
4年
5年
6年
西暦
前140年
前139年
前138年
前137年
前136年
前135年
干支
辛丑
壬寅
癸卯
甲辰
乙巳
丙午
 
それ以後、中国の各王朝の皇帝は、祥瑞(めでたいしるし)が現れたり、災難が起こったりすると、年号を改めました。それを改元といいます。
改元は皇帝の専決事項で、皇帝が天命を受けて世を支配していることを示すことでした。
中国の周辺のアジア諸国も、国家の形成とともに年号(元号)を制定しました。
年号を立てることは独立国家であることを表明することだったので、逆に中国の王朝に服属すると、独自の年号をやめ、中国王朝の年号を用いたわけです。
日本では、大化の改新の時の「大化」が正式な年号の最初です。 
 
■明の一世一代の制
中国では明の太祖洪武帝が一世一元の制(皇帝一代に一つの年号)として皇帝在位中の改元は行わなくなりました。日本でも明治天皇から一世一元の制となった。
年号(元号)は本家の中国では清王朝の滅亡(1912年)以後使用されなくなり、他のアジア諸国でもなくなりましたが、現在日本のみは依然として使用し、しかも「元号法」(1979年に制定)まで制定し、一世一元の制を守っています。
 
本来元号とは皇帝が世を支配しているという権力の象徴だったのです。
現在に日本の元号は、時代を振り返る時にその時代の象徴として使われます。
明治は遠くなりにけり。大正ロマン。激動の昭和明治は遠くなりにけり。大正ロマン。激動の昭和。昭和団塊世代。
さて、平成は何と呼ばれるのでしょう。

したっけ 

 

  

 

        【かってにせんでん部】

 

      

 

 私の作品も展示されます。見に来てください。

 

 

 

minimarche

 

 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

 

  ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

  可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

 

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

 落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

                           http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  株式会社ディステリア京屋

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

                    :友人がオーナーの店です

 

 

 

  

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
クリエーター情報なし
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。

倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。

倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。

電子書籍 1000円 パソコンで読めます。 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

  

ケーエス 大色紙 画仙紙 1 10枚パック 0005
ケーエス
ケーエス

  

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

  

モリベクリエーション 機能筆 面相筆 小 MB-8S
クリエーター情報なし
モリベクリエーション

  

ナムラ デザイン筆 イタチ面相 極小
名村大成堂
名村大成堂

  

GSIクレオス Gツール GT45 Mr.筆置き
クリエーター情報なし
GSI クレオス(GSI Creos)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました―足ツボ... | トップ | 「日本に元号制度を定着させ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2019-04-21 08:06:30
元号はそんな大昔から始まったんですね。
古代中国は日本の政治や文化に
大きな影響を与えてるんですね。
改元の日が近づいてきましたね^^
返信する
こんにちは♪ (柴犬ケイ)
2019-04-21 13:05:02
都月さん   こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
紀元前113年頃に古代中国・前漢の武帝
が即位の翌年(紀元前140年)を「建元」
元年と定めたのが始まりなんですね(*^-^*)

今日は朝から回覧板に多治見のことが
書かれているのをポストに入れたりと
疲れてへとへとです(*^-^*)
天気は晴れマークがやっと曇りから晴れて
きました( *´艸`)
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2019-04-21 13:23:24
中国で権力力を誇示するために始まったようです。
日本も含めて近隣諸国は中国の元号を使ったようです。
開眼まであと10日ですね^^
したっけ。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2019-04-21 13:24:37
そうですよ。
前漢の時代ですから大昔ですね。
回覧板何件配ったんですか~^^
したっけ。
返信する
Unknown (青翠)
2019-04-21 17:15:43
今日は暑かったわ。
午前中は庭で作業を楽しみました。
平成は私にとっては働き盛りの充実した時代でした。
返信する
★青翠さん★ (都月満夫)
2019-04-21 19:51:28
庭作業を楽しまれたのですか。
いいですね。
こちらはいいお天気でしたが16℃です。
それでも5月並の気温です。
そうですか。
平成は充実した時代でしたか^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑学・豆知識・うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事