団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「絵手紙もらいました-ソフトクリーム -」について考える

2021-07-19 05:24:46 | 絵手紙

昨日は37.1℃まで上がりました。

今日も34℃の予報です。朝から暑いです。

 

今回は「ソフトクリーム」を描いてきました。

師匠は、太陽がカーッと出て本格的な夏に突入だと言っています。

やっぱりこんな日は本格的なソフトクリームだと言っています。

先日は師匠のお母さんの94歳の誕生日だったそうです。ちらし寿司でお祝いしたそうです。

師匠は久しぶりに美容室で散髪してもらったそうです。本格的な髪切り屋さんは気持ちがいいと言っています。

師匠! そんなことを言ったら奥さんに悪いですよ。

 

面白話Q&A

ソフトクリームについてご紹介いたします。

Q1.ソフトクリームって?

ソフトクリームとは「フリーザーで-5℃~-7℃程度にフリージングされ、アイスクリームのように固めないでそのまま食べるものです。」ソフトクリームは氷結晶が少なく、かつ氷の結晶が小さいため「なめらかで口あたりの良さ」「出来立てのフレッシュ感」が大きな特徴です。

Q2.ソフトクリームとアイスクリームとどう違うの?

もともとアイスクリームはソフトクリーム状の柔らかいクリームを容器に詰めて-30℃以下で急速に固め、-25~-30℃で保管されます。(お店では-18℃以下で売られています)一方、ソフトクリームの製品温度は-5~-7℃となっています。

一般的にアイスクリームとソフトクリームの大きな違いはこの商品の温度にあります。この冷たさで味覚の感じ方が違ってきます。

たとえば固まったアイスクリームが溶け始めてくると甘く感じるようになります。そもそもアイスクリームは-18℃以下で、ソフトクリームは-5~-7℃でちょうどよい味にしています。

同じ冷菓の仲間でも、アイスクリームとソフトクリームは配合や作り方が違うんですね。ソフトクリームは出来たてのアイスクリームといえます。

Q3.空気を含んだソフトクリーム オーバーランって?

ソフトクリームやアイスクリームでは、しばしばオーバーランという言葉が使われます。

ミックスはフリーザーの中で攪拌されながら冷却され、適当量の空気を抱き込み、なめらかで適度な冷たさをもったソフトクリームになります。

その空気の混入度合いを示すものをオーバーランといいます。この空気の含有量は出来上がりのソフトクリームの味覚に大きな影響を及ぼします。

一般的にオーバーランが低すぎると、ソフトクリームは重くなり、風味がくどく、口のなかでの溶けも悪く、組織も粗く硬いものとなります。また、逆にオーバーランが高すぎると気泡が大きくふかふかした食感で空気が多いため風味も弱く、冷たさも少ないものとなります。

Q4.ソフトクリームの分類は?

ソフトクリームはアイスクリームと同じで乳等省令(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令)で乳固形分と乳脂肪分の含有割合によって分類されます。

ソフトクリームの分類

区分

種類別名称

乳固形分

うち乳脂肪分

アイスクリーム類

アイスクリーム

15.0%以上

8.0%以上

アイスミルク

10.0%以上

3.0%以上

ラクトアイス

3.0%以上

一般食品

氷 菓

上記以外

アイスクリーム

乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれているので、風味がよく栄養的にも優れています。

 

アイスミルク

乳固形分と乳脂肪分はアイスクリームに比べて少なく、牛乳と同じくらいの栄養分を含んだものです。

ラクトアイス

乳固形分はさらに少なく、脂肪分は植物性脂肪が多く使われあっさりした味となります。

 

氷菓

乳固形分3.0%未満のものはシャーベット状で、アイスクリーム類ではなく、氷菓として規定されており、アイスクリーム類とは別に扱われます。

Q5.コーンカップについて

コーンカップのつづりは「CONE」で円錐を意味しています。従ってコーンカップは「円錐形の容器」となります。

「CORN」と思い、とうもろこしを主原料としていると思い違いされている人が案外多いのですが、主原料は小麦粉です。

ギリシャ神話の中で、ゼウスに授乳したというヤギの角のことを「コルヌ・コピア」といい、何でもかなえられる豊饒の角という意味があります。後にコルヌは「CONE」に変化したといわれています。

コーンカップのさくさく感のもとは、コーンを焼く時、原料に含まれた「でんぷん」がポップコーンのようにふくらみ、そしてベーキングパウダーによって炭酸ガスが発生し、コーンの内部は『空気の入ったつぶ』が詰まったような組織になります。これがコーンのサクサク感のもとですが、ただそれだけでは十分なサクサク感は出ません。この『空気のつぶ』の大きさや生地の厚みなどいろいろな要素に、サクサク感は関係しているからです。

Q6.コーンカップの種類と特徴

【1】レギュラーコーン
[特 徴]
成型性を良くするために膨脹剤を添加します。ソフトクリーム・アイスクリームのクールでまろやかな甘みにマッチした香ばしい香りと味覚を持つコーンカップです。これは使用原料の特徴である膨脹性を生かし、凹型と凸型の間でコーンの中身を特に丁寧に焼き上げているためで、軽い歯ざわり(クリスピー性)と、なめらかな口溶けになっており、コーンカップの中で最もポピュラーな商品です。また、乳製品や卵を加えると膨脹性と成型性が悪くなるのであまり使用できません。
[味 覚]
甘みをおさえ、香ばしくあっさりした淡白な味わいです。軽いソフトな食感でサクサクとした歯ざわりで、口溶けが良く、比較的吸湿しやすくなっています。

【2】シュガーコーン・ワッフルコーン
[特 徴]
膨脹剤を使用せず、形を作りやすい砂糖の性質を利用して焼き上げた板状の生地を強制的に巻取り成型しています。内部組織がぎっしりとつまっているため、ハードで歯ごたえもあり、独特の食感が楽しめます。更にそのリッチな配合と砂糖のカラメル化による芳香が程よくマッチして、他のコーンでは味わえない風味を作り出しています。特にハードアイスクリームにマッチし、ディッピングもしやすくなっています。砂糖の使用量が少ないと、焼き上げ時の生地の柔軟性が不足して巻取り成型ができなくなります。
[味 覚]
甘みが強く、砂糖のカラメル化による芳香とコクのある味わいが特徴。さらに、ワッフルコーンはリッチな卵の風味が生きています。硬い食感でカリカリとし歯ごたえがあります。

Q7.フリーザーの仕組みはどうなってるの?

ソフトクリームフリーザーはミックスに空気を含ませて凍結させる装置です。
原料ミックスは円筒形のシリンダーという部分で冷やされ、このシリンダーの内壁に氷結されたミックスをブレードによってかきとられながら、攪拌されて空気とともに練り混ぜられます。この攪拌器によりソフトクリームを前方に押し出し、取り出されます。
昨今のソフトクリームフリーザーは自動殺菌装置が搭載されており、ボタン操作で自動的に殺菌し、殺菌終了後はミックスを保冷の状態でスタンバイします。

Q8.パフェとサンデー

ソフトクリームを使った冷たいデザートというとパフェやサンデーを思い浮かべますが、その名前の由来は風味の多様さと冷たい喉ごしの調和が「完璧」であることからパーフェクト・アイスクリームが略されて「PARFAIT(パフェ)」となり、一方「サンデー」は1890年代の初め、アイスクリームにチョコレートをかけて日曜日に限って販売したところ大評判になったことが、チョコレート・サンデー発祥の由来と伝えられています。ただし、安息日の名前をつけることは不謹慎ということで「SUNDAE」と綴るようになったといわれています。

面白話Q&A

 

師匠! 今回は「アイス」ですね。

私は牛乳アレルギーなので「あずきバー」を描きます。

 

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

したっけ。

 

都月満夫のlinestamp好評販売中!

Mitsuo Tuzuki

全種類1セット120円

 

花魁でありんす~ 日本語版」24種類

 

モ~ぎゅう物語16種類

     

ばあちゃんの教え8種類

ばあちゃんの教え 2」 8種類

「ばあちゃんの教え 3」 8種類

 

だるまさんが口論だ」16種類

随時追加予定あり!

新作も見られます。クリックしてみてください↓

Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE

 

 

minimarche

筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
 
ふでこ
日東書院本社
 
 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「バッハ会長が“有観客”要望... | トップ | 「東京五輪 コロナ以外にも... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2021-07-19 14:04:42
そうですね。
ソフトクリームは牛乳入ってますもんね。
あぁ残念ですね。
おいしいのに。
でもあずきバーもおいしいですね^^
「固く凍ってるので歯を痛めないように」の注意書き、
おもしろいですね(*^^*)
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2021-07-19 21:06:28
そうなんです。
ソフトクリームは40年以上食べてないと思います。
残念です。
北海道はどこへ行っても、美味しいソフトクリームがあるのに…。
あずきバーが硬い理由は
・乳化剤や安定剤といった添加物を使用していない
・乳固形分が入っていない
・空気の含有量が少ない
だそうです^^
したっけ。
返信する
Unknown (meru615popo1125)
2021-07-20 05:02:17
北海道も40℃になるときが来ますね。
返信する
★meru615popo1125さん★さん★ (都月満夫)
2021-07-20 11:30:17
十勝は日高山脈があるのでフェーン現象が起きるのです。
たまりません^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵手紙」カテゴリの最新記事