さかなクン、外務省の親善大使に 1/4(火) 15:46配信
外務省は4日、東京海洋大名誉博士でタレントのさかなクンに対し「海とさかなの親善大使」を委嘱したと発表した。国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の17のゴールの一つ「海の豊かさを守ろう」の達成に向けた取り組みを推進するのが狙い。委嘱期間は令和5年3月末まで。
さかなクンは「今、気候変動や海洋プラスチックゴミなどの問題により、日本中~世界中の海が深刻な問題に陥っています。これ以上、海を壊さないようにできることをしっかり続けていきます‼」と抱負を寄せた。 |
SDGsとは?
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。そもそもどう発音するかというと、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。時々エス・ディー・ジー・エスと読まれる方がいらっしゃるのですが、最後はGoals(ゴールズ)の略です。
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
SDGsの17の目標
17の大きな目標の中身を少し見てみましょう。
この6つの目標を見ていると、貧困や飢餓、健康や教育、さらには安全な水など開発途上国に対する支援に見えます。
しかし実際には、日本の子どもの6人から7人に1人が貧困だと言われていたり、ジェンダー平等に関しても2020年12月に世界経済フォーラムで発表された数字によると153カ国のうち121位と、とても低い数字になっていて、これらの目標は先進国である日本国内でも当てはまることだと言えます。
では次の7~12を見てみましょう。
この辺りになると、エネルギーの話、働きがいや経済成長の話も出てくれば、まちづくりの話まで出てきます。これらはまさに先進国である日本も密接に関係する目標です。
さらに、13~17を見てみましょう。
ここの辺りまで来ると、気候変動の話、海の話や陸の話まで出てくるので、開発途上国や先進国だけの話ではなく、もっと包括的な話になってきます。
SDGsが世界でこれだけの広がりを見せているのは、開発途上国だけではなく先進国も、働きがいや経済成長までも踏まえたものだからだと言えるでしょう。
目標14のターゲット 「14-1」のように数字で示されるものは、それぞれの項目の達成目標を示しています 「14-a」のようにアルファベットで示されるものは、実現のための方法を示しています
14-1 2025年までに、海洋ごみや富栄養化※など、特に陸上の人間の活動によるものをふくめ、あらゆる海の汚染をふせぎ、大きく減らす。
※富栄養化:水の中に、プランクトンなどの生物にとって栄養となる成分(リンやちっ素など)が増えすぎてしまうこと。赤潮の原因になるなど、生態系に影響を与えるといわれている。
2025年までに、海洋ごみや富栄養化など、特に陸上の人間の活動によるものをふくめ、あらゆる海の汚染をふせぎ、大きく減らす。
14-2 2020年までに、海と沿岸の生態系に重大な悪い影響がでないように、回復力を高めることなどによって、持続的な管理や保護をおこなう。健全で生産的な海を実現できるように、海と沿岸の生態系を回復させるための取り組みをおこなう。
14-3 あらゆるレベルでの科学的な協力をすすめるなどして、海洋酸性化※の影響が最小限になるようにし、対策をとる。 ※海洋酸性化:人間の活動によって大気中に放出された二酸化炭素を海が吸収し、海水がより酸性になること。これによってたとえばサンゴが育たたなくなると、サンゴをすみかにしているさまざまな生き物も影響をうけるなど、海の生態系に大きな影響をおよぼすといわれている。 あらゆるレベルでの科学的な協力をすすめるなどして、海洋酸性化の影響が最小限になるようにし、対策をとる。
14-4 魚介類など水産資源を、種ごとの特ちょうを考えながら、少なくともその種の全体の数を減らさずに漁ができる最大のレベルにまで、できるだけ早く回復できるようにする。そのために、2020年までに、魚をとる量を効果的に制限し、魚のとりすぎ、法に反した漁業や破壊的な漁業などをなくし、科学的な管理計画を実施する。
14-5 国内法や国際法を守りながら、手に入るもっともよい科学的な情報に基づいて、2020年までに、少なくとも世界中の沿岸域(海岸線をはさんだ陸と海からなる区域)や海域の10%を保全する。
14-6 2020年までに、必要以上の量の魚をとる能力や、魚のとりすぎを助長するような漁業への補助金を禁止し、法に反した、または報告や規制のない漁業につながるような漁業補助金をなくし、そのような補助金を新たに作らないようにする。その際、開発途上国やもっとも開発が遅れている国ぐにに対する適切で効果的な、特別な先進国と異なる扱いが、世界貿易機関(WTO)の漁業補助金についての交渉の重要な点であることを認識する。
14-7 漁業や水産物の養殖、観光を持続的に管理できるようにし、2030年までに、開発途上の小さい島国や、もっとも開発が遅れている国ぐにが、海洋資源を持続的に利用することで、より大きな経済的利益を得られるようにする。 漁業や水産物の養殖、観光を持続的に管理できるようにし、2030年までに、開発途上の小さい島国や、もっとも開発が遅れている国ぐにが、海洋資源を持続的に利用することで、より大きな経済的利益を得られるようにする。
14-a より健全な海をつくり、開発途上国、特に開発途上の小さい島国や、もっとも開発が遅れている国ぐにおいて、海洋生物の多様性がその国の開発により貢献できるように、ユネスコ政府間海洋学委員会の基準・ガイドラインを考えに入れながら、科学的知識を増やしたり、研究能力を向上させたり、海洋技術が開発途上国で使えるようにしたりする。
14-b 小規模で漁業をおこなう漁師たちが、海洋資源や市場を利用できるようにする。
14-c 「私たちが望む未来」※で言及されたように、海と海洋資源の保全と持続可能な利用のための法的な枠組みを定めた国際法(国連海洋法条約)を実施して、海と海洋資源の保護、持続可能な利用を強化する。
※「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」で採択された文書。158段落目で国連海洋法条約や海洋保全の大切さを述べている。 |
さかなクン(日本の魚類学者、タレント、イラストレーター。 本名は、宮澤 正之)が祭司を務めるのは、SDGsの14番目の「海の豊かさを守ろう」という目標です。
この項目だけ見ても、これだけの目標数があります。
私たちの地球が、今どれだけ危機に瀕しているのかを考えて行動すると木です。
豊かさを求め続けたツケが今私たちを襲っています。
これからは、私たちの子孫がこの地球上でいつまでも暮らしていけるように、地球を再生しの残していくことです。
自然があることは贅沢なことなのです。
大変なお仕事でしょうけど
頑張ってほしいです。
なんでもできて多才な方ですね。
サックスを演奏される、さかなクンは
カッコいいですね^^
本当に自然は大事ですもんね。
一人ひとりが気を付けたいものですね。
お父さんは囲碁棋士九段だそうです。
天は二物を与えずと言いますが、二物どころではありませんね^^
したっけ。
バブルの時代は自然破壊の時代でもありました。
これからは。自然を回復していく時期のなりますね^^
したっけ。
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊
サカナくんの活動!
素晴らしいですね(^_^)
SDGsとは?
地球🌏の未来の為にも
絶対に不可欠な目標ですね。
今日もどうぞ暖かくして
ゆっくりお過ごしくださいませ。
今の私達だけが快適に過ごせるだけを考えてはダメですね~
未来のことまで、地球上の生き物の存続を考えないと~先ずは身近で出来る事から~
長きにわたり、人間が酷使し続けた地球が悲鳴を上げています。
せめて今より悪くせず、未来に地球を残しましょう。
多少不便でも受け入れましょう^^
したっけ。
地球を未来永劫残すために今できることを始めましょう。
もう使い捨ての時代ではありません^^
したっけ。