団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「輓曳(ばんえい)競馬」についてかんがえる

2009-07-04 12:03:27 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

PhotoPhoto_2Photo_3 Cg59 Photo_4

世界唯一無二の貴重な文化である「輓曳(ばんえい)競馬」。
私達は、輓曳競馬を応援します。

 みなさんは、「輓曳(ばんえい)競馬」という競馬を知っていますか?

世界で最も大きい馬が重いそりを引いて走る、世界で唯一、北海道・十勝で開かれている「輓曳(ばんえい)競馬」を紹介します。

 ばんえい競馬は、2006年秋に存続の危機に立たされましたが、馬を愛する全国の人々の大運動で、十勝での継続が決まりました。「全員参加」型で、新しい地方競馬の形が始まります。最高にかわいい馬たち、素晴らしい騎手・調教師・きゅう務員の皆さんの姿も、そこにあります。

「輓曳(ばんえい)競馬」に行った事はありますか?タイムレースの一般的な競馬とは全く異なる競馬で、きっと驚くと思います。いわば、馬の力比べ、人間でいうと重量あげでしょうか。

 明治の終わりころ、北海道の開拓時代に畑の耕作や材木の運搬などに使われ、道民の暮らしを支えた。農閑期に、馬に重い荷物を引かせて競う「草ばん馬」が自然発生的に始まり、現在のばんえい競馬につながった。

北海道の開拓に活躍した農耕馬を使って農民たちがお祭りとして楽しんだのが始まり。現在の形に発展してすでに50年の歴史があると言われています。

 2つの障害がある200メートルのコースを、最大1トンにもなるそりを引いて走ります。特に2つめの障害の前で一度止まり、一息ついたり、一気に攻めたり、けん制し合うのが騎手のテクニックの見せどころ。そこからゴールまで、馬券を握った観客が「けっぱれ!けっぱれ!!」と声援を送りながら、馬と一緒に小走りでコースに沿って移動していく。人馬一体で駆け抜ける力強い競馬です。

 間近で馬を見るとその大きさに驚きます。サラブレッドの二倍の馬体重を持つ「輓馬(ばんば)」、ペルシュロン種など三種あり、いずれも欧州が原産地の巨躯です。

実はペルシュロンというフランス原産の馬。使役に使われていただけあって風格があります。

輓馬(ばんば)は「どさんこ」ではありません。

 意外だったのは、ペルシュロンの産地であるフランスでは、このスタイルの競馬がないこと。輓曳(ばんえい)競馬、通称「輓馬(ばんば)」は、世界で北海道帯広市だけにある競馬として、2004北海道遺産に指定されました。

 「祖父はボルドーで葡萄を曳き 父は北の大地で歓声にふるえた」、競馬場前の小さな資料館のポスターのコピーです。

 力強い馬の姿を子供に見せながら家族で楽しむもよし。あれこれ予想しながら馬券を買って、カップルで盛り上がるもよし。

 夏休みに本州から北海道に来たら帯広によってください。きっとこのすごさに驚くだろうと思います。

馬を虐待しているという人がいますが、それは間違いです。馬は働き場所を得て喜んでそりを引いているのです。馬と人(厩務員・騎手等)が一緒に生活し、どれだけ馬を可愛がっているかを見てください。「輓馬(ばんば)」の裏側を見せてくれるツアーがあります。参加してみると分かります。

世界唯一無二の貴重な文化である「輓曳(ばんえい)競馬」、みなさんも、応援してください。

したっけ。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道弁について考える―その6― | トップ | 北海道弁について考える―その7― »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
輓曳競馬の馬を見て、「がっしりとして力強くて、... (ちぃ)
2009-07-04 23:38:38
輓曳競馬の馬を見て、「がっしりとして力強くて、日本古来種の馬というのは立派だな」と思っておりましたら、フランス生まれでしたか。
お恥ずかしい…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑学・豆知識・うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事