年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

築地市場でまた火事

2012年03月17日 | 築地市場にて
3時少し前から築地市場に消防自動車が集まって消火している。どうやら冷蔵庫3階が火事のようでまだ消火にはなっていない。いつも休市前か休市に火事となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番はなかった

2012年03月17日 | 築地市場にて
震災一周年とかで忙しく、いつの間に今日17日は春の彼岸入りとなる。春一番の強風は彼岸までに吹く南風のことでどうやら今年の東京地方は観測なしとなりそうである。町のガソリンスタンドの看板でレギューラーガソリンがリッター153円程となってきた。この原因はイラン問題による原油高と急速な円安である。1ドルが76円ほどだったのがホンの1ヶ月ほど前で今は一時1ドル84円程の円安となった。今年の桜の開花も東京では3月末頃の予想で今の寒さから入学式の時にも桜は満開となっていない気がする。
 野菜は2年ほど前と比較して異常に高い気がする。二年前のことは記憶喪失であいまいなのだ。この時期としては輸入野菜が目立たないのは市場に輸入野菜を市場に出荷しても品質の問題で損をした経験から、大量に出てこないのだろう。さらに輸入業者の円高によるデリバティブ契約による損失でかなり輸入業者が破綻している。個人的な予想だが急速な海外野菜輸入の動きがなければ5月連休明けまで野菜高は続くだろう。この予想が気温の上昇で外れることを期待する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする