年末が余りにも忙しかったので、正月用の本を借り出すことが出来なかった。仕方がなく家にある『明治のおもかげ』鶯亭金升著を読む。
今まで気がつかなかったのだが筒井政憲のことが気になる。福神漬に関するエピソードには幕末史に出てくる人達が多い。それも異国の情報を知りうる人達が攘夷という無謀な行為に対して結局無力であった。開明派といわれる人達の対処の仕方が調べてゆくうちに気になってきた。福沢諭吉、勝海舟も暗殺の対象となっていた。
筒井政憲は幕末の中ではキーパーソンといえる人物なのに単独の人物伝が見当たらない。当時としては高齢者であって活躍したのはなぜだろう。昌平坂学問所の人間関係はどこで調べればよいのだろうか。