年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

伊勢たくわんの試食

2013年01月22日 | 築地市場にて
伊勢たくわんの試食
伊勢に出張した社員より、地域特産漬物として認証された伊勢たくわんを試食する機会があった。糠を軽く洗い落とし、包丁で切るのだがちょっとウンチクのある話をした。たくわんは二切れ。一切れと三切れは縁起が悪いといわれていた。一切れは人を切る。三切れは身を切る。つまり切腹することを意味するという。こんな由来があるのは沢庵禅師が創ったという言い伝えだが定かでない。
 社内に糠の香りが充満し、昔の味が口の中に広まりご飯が欲しくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする