年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

オリンピック成功のカギを握る築地市場青果部

2016年12月18日 | 築地市場にて

18日の読売新聞朝刊のコラム編集手帳に築地市場内のネズミの話が出ていた。ドンドン書かれる築地のマイナス情報。今朝のNHKニュ-スで豊洲移転の補償の話があった。どうやら報道機関はオリンピック成功させるための報道に切り替えたようだ。築地市場の地図を見ればすぐにわかるのだが築地市場内を貫通する環状2号線は元築地市場に入っていた貨物線の跡地を通過するようになっていて、地下部分は青果部の荷物の置き場及び通路となっている。つまり築地市場移転反対している人が多い水産部は地下部分では環状2号線の道路に引っかからない。

 この辺りはマスコミも気が付き始めたようだ。築地市場強制移動作戦は長い時間がかかったが2020年夏という期限が迫りいろいろプランがあるようだ。、環状2号線工事は水産部を攻略しなくとも青果部が移転承諾すればほぼオリンピック道路工事は予定通り進む。青果部移転承認のカギは豊洲青果部地下水の水銀でこれを解決し、都知事の安心宣言が出れば移転日程が決まる。しかし青果部が移転に納得しなければ多分オリンピックは悲惨な渋滞が発生するだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする