10数年前、築地市場の再整備問題が中断し、移転問題がモタモタした会議が続き、急に動き出したのが2016年のオリンピック招致に立候補したことから始まる。元々築地市場を動かす事で、跡地売却で景気浮揚と財政難となっている国の支援することが目的であった。このことは築地の人は知っていた。今でも移転は反対の人が多いのは理念無き招致のツケがやってきた。過大となったオリンピック開催費用と言うことで財政負担が今の問題となったようだ。421億円削減したと言うが築地の人たちの補償金問題はこれから始まる。時間がかかれば421億円は超えるだろう。
goo blog お知らせ
プロフィール
- 自己紹介
- 築地市場で45年、漬物の問い合わせに答えていた。退職後の回想と
日本の漬物に関する戦前の歴史を調べている。
最新記事
カテゴリー
- 宅老のグチ(2276)
- 築地市場にて(2692)
- 福神漬(1187)
- キムチ(71)
- タクワン(135)
- べったら市(225)
- 趣味としての漬物(108)
- 梅干(36)
- 陸軍特別操縦見習士官1期(113)
- 福神漬から見た近代日本史(2)
最新コメント
- あさかわ/中川船番所資料館 塩の輸送と価格
- 麦子/江戸東京博物館は市場の跡地に建っている。
- 辰巳哲也/万両巻きを買いに神楽坂へ
- いせや/開戦記念日12月8日日本、アメリカは12月7日
- 堤 重吉/77年忌 叔父の特攻死
- 佃在住/常山紀談 巻1
- Unknown/沢庵漬の文献記録の出現
- Unknown/特攻の遺族の想い
- Unknown/特攻の遺族の想い
- 辰巳哲也/玉椿または万両巻
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo