年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

雨の中二日目の大嘗祭

2019年11月22日 | 宅老のグチ

氷雨で大嘗宮公開の混雑が少ない予想で出かける。大手町駅から坂下門へ向かうのだが大回りで皇居の二重橋の方に回され、ロスした。予想通り混雑無し。検問も少ないので警察官と雑談。飲み物を持っている人は飲んでいるようだ。皇居の中は飲み物なしと警察官が言っていたが大嘗宮の直前に飲み物の自販機があった。警察官に騙された。あと一か所水飲み場があった。トイレは多数あり。行列の隙間が多く、傘の波をよけて写真撮影。天気が悪いのですっと帰る。最後の大手門交差点で東京駅方面は人の混雑で信号3回待ちで渡る。帰りは大手門をさけた方が良いようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が良いので忍野八海

2019年11月22日 | 宅老のグチ

天気が良かったので富士山を見に行く。忍野八海は外国人観光客ばかり。山中湖の図書館で電動自動車が充電していた。忍野から見る富士山は午前の早くか、夕方の方が良いようだ。昼は逆光で映りが悪い。

 昼は犬の入れるところでほうとうを食べる。まだまだ犬付きの旅は大変。道路工事がオリンピックを目標として進んでいる。急ぎの工事で安全管理が足りず、死者が出る事例が増えたと感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする