年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

トキワ荘通りは清戸道だった・下肥街道

2024年11月25日 | 宅老のグチ
ふと思い立って豊島区立トキワ荘マンガミュ-ジアムに行って見た。大江戸線落合南長崎駅から歩いて行くのだが、西武線沿線は先の大戦で空襲にあった地域とあわない地域が混在していて、さらに戦後に建てられたアパ-ト群でゴチャゴチャ感があって、駅からミュ-ジアムに行くのに標識があっても迷った。その理由は多分は過去の経験が邪魔しているのだろう。
迷って着いたトキワ荘に見た目は古そうだが実際に中に入ると新しい。入り口で予約しているかと聞かれ、チェックが入るのだが、どうも中が比較的狭く、混雑を避けるような感じがしていた。自分は一人だったので予約なしで入れた。平日なら誰でも予約なしで入れそうだが、やはり若い人で混雑していて、さらに彼らの行動を見ていると、昭和30年前後の10年の風景が見える。多くの東京の郷土歴史館は小学生の社会科見学で使われていて、教科書にあうような実物が展示していて、トキワ荘ミュ-ジアムのような画像があるテレビは無かった。デパ-トの食堂の風景は豊島区民の休日のご馳走と見える。チョットの贅沢。2階のアパ-トの部屋を巡って、隅のエレべ-タ-で1階に降りる。そこには最近のマンガが描かれていて、漫画というよりア-ト感がある。広告に使われる、またはマンガに似せて服装することを意識していて、時代は動いている。
 男は筋肉美で女は曲線という表現。この辺りは定型的なマンガ感で異端はこのミュ-ジアムが豊島区立ということから来ているのだろうか。出る時に靴を履いていた時に係の人がトキワ荘通り昭和レトロ館があると教えられ、この正式な名称は豊島区立昭和歴史文化会館という。そうだこの南長崎という所は戦争前は畑地であって、何も文化のない所だったと思い出した。前の所で清戸道という文字を見つけ、昭和レトロ館の人に聞くと、トキワ荘通りは清戸道という。清戸道は練馬の石神井公園内にあるふるさと文化会館の郷土歴史館で知った。練馬大根が大八車で江戸時代に江戸市中へ生鮮野菜、沢庵漬を運び、帰りに野菜の上に積んでいた下肥え桶に得意先から得た糞尿を積んで帰った記録を知った。今の小学生が知ったら、多分吐き気をもよおす風景だろう。この辺りは豊島区も抑えている表現で清戸道がトキワ荘通りと美化した道となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする