今日は定置網で小さな黒っぽいハタ類がお腹を見せていた。たまに獲れるヤミハタだろうと取り上げると驚く。トビハタの若魚である。トビハタは定置網でも何度か獲れた事はあるが珍しく、さらに獲れたとしても大きな個体であり標本用にはまだ確保していない。待っていましたとばかり直ぐに氷水に入れ、標本用に確保する。帰港し取り上げると体表に白い斑紋が現れており見た感じメジナのようである。このような斑紋が出るのも初めて知る。
持ち帰り撮影しようとすると、その斑紋が消えかかっていて残念。さらに体全体にヌメリが多く、そのヌメリを取り除くのが大変で時間を費やしてしまう。撮影を終え画像処理をすると結局普通のトビハタとなっている。あの斑紋が標本写真で残す事ができなく本当に残念である。
持ち帰り撮影しようとすると、その斑紋が消えかかっていて残念。さらに体全体にヌメリが多く、そのヌメリを取り除くのが大変で時間を費やしてしまう。撮影を終え画像処理をすると結局普通のトビハタとなっている。あの斑紋が標本写真で残す事ができなく本当に残念である。
こっちではたまに九州から入って来るのを見るぐらいで、しかもそれさえ最近見ないです。
白斑は、多分興奮色ですかね。
ナミハタやハクテンハタでもこんな感じの模様が出ます。状態によって変わる斑紋なので標本で残すのは難しいでしょうね。
こちらは今日久々にミナミギンガメアジをみました。前は鹿児島産でしたから、沖縄産初めてかも
こちらでも最近は大きなトビハタすら獲れなくなってきていますね。
白斑は興奮色でしょうね。メジナやメバルに良く似ていますね。家に持ち帰った時には既に薄くなっていました。これを固定すれば恐らく消えてしまうでしょうね。
ミナミギンガメアジの標本確保ありがとうございます(笑)
沖縄では生息数が少ないのでしょうか?こちらで獲れるものは沖縄以南産でしょうかね。
標本は確保していないです(^^;
普段市場回りは125ccの30年オチバイクですので、しかも揚がったのは那覇から50kmぐらいの港。
80cmクラスはなかなか持ち帰りできません。
土曜日の持ち帰りは
ホシテンス(鹿児島学生ネタ)
クサビベラ(一部会社絡み、後どうしよう)
モモイトヨリ(同期頼まれもの)
ヒメイトヨリ(同期頼まれもの)
タカサゴヒメシ(同期頼まれもの)
でした。
学会終わったら一回送らねば・・・
ミナミギンガメアジは80㎝もあるのですか。こちらでは大きくても40㎝くらいのしか獲れません。大きいものを見てみたいです。
そうか、もうすぐ学会ですね。私は九州管内でないと関係ないです(涙)