ミミズハゼ類の種数は多いが未だに町内では2種しか採集出来ていない。と言う事で今日は仕事終わりにそのまま浜へミミズハゼ採集に行く。風や波も無く仕事終わりが丁度干潮時。平日なので浜には自分以外誰も居らず、人目も気にせず最高の条件で採集に挑む。波打ち際から4~5メーター上がった場所が砂利の感じが良く、そこら辺の砂利を重点的に掘る。すると的中し、直ぐにミミズハゼを見つける。この場所は陸側に山は無く、伏流水も無く完全な海水域である。なので採集したミミズハゼは見た感じではオオミミズハゼと思われる。その後も数個体見つけるが皆同種のようだが、今回は別種を確保する事が目的なので、砂利の大きさなど条件の違う場所を探す。だが、結局はその後の場所では見つけることが出来ず今日は終了となる。家に帰り水槽に入れ写真を撮り、見ると、胸鰭上部の軟条が数本遊離しているので今回もオオミミズハゼと思われる。一体他のミミズハゼ類はどこにいるのだろうか。別種を求めミミズハゼ採集はまだまだ続く。















今回の成果

胸鰭上部の軟条が数本遊離している
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます