今日は節分です。
冬から春へ。
立春の前日の節分、124年ぶりに2月2日に

邪気(鬼)祓いと無病息災の願いをこめて、、、
今年も、巻きましたよ


我が家のは、毎年太巻きですけど、、、
今年のは、特に太くはち切れそうでした

サーモン・ホタテ・海老の海鮮。
卵焼き・カニカマ・きゅうり・大葉・椎茸の甘辛煮の八宝巻です







*材料(4本分)
酢飯 2.5合分
海苔 4枚
大葉 12枚
サーモン 200g
ホタテ 特大4個
きゅうり 1本
茹で海老 12尾
卵焼き 4本(卵1個・塩・砂糖少々で焼き4本作る)
カニカマ 8本
椎茸の甘辛煮 干し椎茸6枚を戻し、甘辛く煮付ける。
(砂糖・醤油・みりん・酒お好みで)
*作り方
1、海苔は艶のある方を外側になるように置き、酢飯の1/4をのせる。
2、海苔の向こう側、2センチくらいを残し、全体に酢飯を広げる。
3、海苔の手前から、具材を並べ、いっきにくるりと巻く。(4本)
4、巻き終わりを下にして並べておく。


南南東に向いて、まるかぶりするのですけど、、、
1本丸ごとは無理なので、我が家は毎年半分に切って恵方を向いて丸かぶり。
願いを込めて、黙って食べないといけないので

残りは切って、、、ゆっくり頂きます。
おしゃべりも


福豆、豆まきはしませんけど、、、
豆も歳の数ほども食べられませんし



いわしは塩焼きにして、、、
頭に庭の柊を刺しました(魔除?)
蕪の葉の浅漬けとなめこのお味噌汁


巻き寿司4本巻いたので、、、2本は明日頂きます。

無病息災、コロナが早く終息しますように

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ