今日は、3月下旬か4月上旬並みの気温でした。
明日は、もっと上がるとか
その後、真冬に戻るというのが怖い
2020年度ハウス食品のスパイスアンバサダーをさせて頂いています。
「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
参加して、スパイスをモニタープレゼントして頂きました。
「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
参加して、スパイスをモニタープレゼントして頂きました。
今回のテーマ
スパイスで好き嫌い解消チャレンジ!
苦手な食材をおいしく克服しよう♪<お弁当編>です。
ここ数ヶ月ハマっているのが、きのこのマリネ
きのこって、1年中安定価格で、カロリーも低いので
ですが、きのこが苦手という方も。
苦味?えぐみ?が気になるとか
そんな時に、バジルをたっぷりふって香り良く
きのこのマリネ、常備菜にぴったりです。
お弁当のおかずの一品にも
冷蔵庫で保存すると、3、4日は保ちますからたっぷり作るのがオススメです。
*材料(作りやすい分量)
しめじ 1株(100g)
エリンギ 1パック(100g)
えのき 大1袋(200g)
にんにく 1片(みじん切り)
オリーブオイル 大さじ2
白ワイン(酒) 大さじ2
すし酢 大さじ2
レモン汁 大さじ1
醤油 大さじ2
GABANブラックペパー 適量
ハウスバジル 小さじ1
*作り方
1、しめじは石突きをのぞいて小房にわける。
エリンギは、5センチ長さの薄切りにする。
えのきは、根元を落として長さを半分に切りほぐす。
2、フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ弱火で香りを出し、
しめじとエリンギを炒める。
えのきは、最後に入れ炒める。
3、白ワインを入れ蓋をして2分加熱し、すし酢・醤油を入れ一煮立ちして
火を止める。
4、荒熱が取れたら、レモン汁・ブラックペパー・バジルを加えて混ぜる。
冷めてから、冷蔵庫で保存する。
1時間以上置いておくと、味がなじんで美味しくなります
お弁当に入れるときは、汁気をきって入れてくださいね。
茹でたてじゃがいもに汁ごとかけて食べても
バジル、夏には庭で育てたりしますが、、、、
冬には枯れてしまうので、乾燥バジル1年中使え、重宝します。
香りづけに、ひと振り
お肉や魚の臭みにも