たいした雨ではありませんでしたが、、、
ほぼ一日中、シトシトと雨が降りました

何人ものブロ友さんのところで、ふきのとうの天ぷらを見かけて、、、
我が家の庭にも出てるかと?探してみました

ありました

全部で6個収穫

毎年、出てきたのを根こそぎ採るので増えませんけど

やはり、天ぷらですよね


*材料(3人分)
ふきのとう 6個
れんこん 1節
煮込みちくわ 2本
天ぷら粉 100g
水 160cc
青のり 小さじ2
サラダ油 適量
*作り方
1、ふきのとうはそっと洗って、ザルに上げておく。
れんこんは、皮を剥いて1,5センチ厚さに切る。
ちくわは、縦半分に切り長さも半分に切る。
フライパンに、サラダ油を入れ中温で加熱する。
2、ボウルに、天ぷら粉と水を入れサッと混ぜる。
れんこん・ふきのとうを順に入れ、サクッと揚げる。
天ぷら粉に青のりを混ぜ、ちくわ を入れ揚げる。

ふきのとうは、葉の部分を閉じて蕾を包み込むように揚げるのが
私の好みです

開いて揚げる人もいますけど、、、各自、お好みで

ちくわは、煮込みちくわを使うとしっかり揚がります

れんこんは、やや厚めに切ってシャキシャキ食感を楽しみます。


筑前煮









ほうれん草の胡麻和え







天ぷらは、桜塩でいただきました

ふきのとう、ほろ苦さが春の味です







金曜日に買った洗濯機が届きました

こちらは、12年間使った今までの洗濯機


8キロ洗いで、4,5キロの乾燥ができました。
乾燥は、ほとんど使いませんでしたが

モーターの音が、ちょっと大きくなったので、、、
壊れないうちに買い替えました。


で、新しいのがこちらです

今回も、日立です





10キロ洗えるので、分厚い毛布もラクラク

乾燥は、3キロですけど、、、
今回は、浴室に衣類乾燥機をつけたので



決め手のポイントは、洗剤と柔軟剤が自動投入できる所

詰め替え用が、それぞれ1パックずつ入ります。
こちらに入れておくと、、、洗濯量に応じて、自動で必要量入ります



今日から使いました

冷蔵庫とエアコンは、2週間後に、、、
冷凍庫の食品を、なるべく少なくしてから配達してもらいます

せっせと冷蔵庫の整理をしないとね
