Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

簡単!お手軽!らっきょう漬け☆

2022-05-28 21:00:08 | 料理
今日も好天で、、、
最高気温27度と暑くなりました。
が、風もあって湿度は高くなかったので、まだマシですね。
ウォーキングは、夕方4時過ぎから
明日は、もっと暑くなりそうですけど、、、
 
買い物に行った際、らっきょうを見つけました
そろそろかなぁ〜と思って、注意深く見てましたから。
 
いつものように、洗いらっきょうとらっきょう酢でお手軽!簡単に
 
 
 
 *材料(作りやすい分量)
 
洗いらっきょう            1キロ
らっきょう酢             700ml
鷹の爪                2、3本
 
 
:このらっきょうは、発芽防止に9〜10%の食塩水に10分間浸透
 していて、塩抜きは不要のものです。

 
 
  *作り方
 
1、軽く水洗いしたらっきょうをザルに入れて、全体に満遍なく熱湯を
  かける。

 
2、ザルに並べて、風通しの良いところでよく水気を切る。
  (自然乾燥させる)

 
3、消毒した瓶に、2・らっきょう酢・鷹の爪を入れ、冷暗所で保存する。



:漬けて2〜3日間は、1日に2、3回全体が混ざるように容器ごと
 大きくふる。
 
浅漬けは10日目くらいから、しっかり漬けは3週間後食べられます
 
この漬け方だと、本当に簡単にらっきょう漬けができるので
 
シャキシャキと歯応えよく、美味しい物ができますよ
 
泥付きらっきょうはハードルが高いと思われてる方、
らっきょう漬けを一度失敗した事がある方にもオススメです
 
 
 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
らっきょ (ぐり)
2022-05-28 21:12:07
以前は毎年つけておりましたけど
最近はつけなくなりました
漬物好きですが
らっきょはあまり食べないので
酸っぱいものは好きなのに
酢の物系はあまり食べません
へんな人です
返信する
こんばんは (かこ)
2022-05-28 21:23:17
旅行から、帰られて早速、らっきょう漬け
お疲れ様です
私、漬けた事がないので、夫が大好きなんです
レシピ、参考にさせていただきますね
ありがとうございます♪
返信する
漬けました (ゆり)
2022-05-28 21:35:38
こんばんは。

カレーの時だけ出現するラッキョウ。
同じくお手軽漬けなのですが、残っていた黒酢を使いました。
お味は?
もう1週間くらいになるのでお味見してみます!(^^)!
返信する
Unknown (nakayamamisin)
2022-05-28 21:57:32
らっきょう、スーパーに並び始めましたね。
瓶は持ってるのに、ここ数年漬けて無かったです。
青梅も出始めてるからシロップも作りたいなと思ってるところです(^^)
返信する
こんばんは (うらら)
2022-05-28 22:48:00
お多福ってこのマークはお好み焼きのお多福ですよね。
らっきょう酢も出されているんですね^^
私も昨年atakoさんレシピで漬けさせていただきました。
簡単で美味しかったです。
もうその時期なんですね。
今年は梅酒もつけようと思って焼酎と氷砂糖は買ってあります^^
梅がまだですね。
小梅が売っていました。
ラッキョウは見落としました^^;
返信する
ぐりさんへ (watako)
2022-05-29 20:01:18
こんばんは!

ぐりさんは、らっきょうも植えられてたんですか

らっきょう、1日に2、3個食べると血液がサラサラになるらしいので

すぐに忘れて、時々しか食べませんけど
返信する
かこさんへ (watako)
2022-05-29 20:03:19
こんばんは!

らっきょう、国産の瓶詰めは結構お高いので、、、
数年前、妹にこの作り方をお言えてもらってから毎年作ってます

タルタルソースに刻んで入れても
返信する
ゆりさんへ (watako)
2022-05-29 20:05:41
こんばんは!

我が家も、カレーの時に思い出しては食べてます

私は、福神漬け派だったのですけど、主人がらっきょう派でしたので

黒酢だと、さらに身体に良いでしょうね
返信する
nakayamamisinさんへ (watako)
2022-05-29 20:09:11
こんばんは!

らっきょうも、時期が短いようなので、、、
今回は、徳島産でした

青梅で、梅酒を毎年作ってましたが、、、
数年分溜まってきたので、今年はパスです

梅シロップも、夏には良いですよね。
返信する
うららさんへ (watako)
2022-05-29 20:13:23
こんばんは!

ハイ!
あの、お好み焼きソースのオタフクの物です
この紙パックの物が、らっきょう1キロにピッタリで、、、
昨年から、コレを買ってます

今年は、梅酒はパスです。
3瓶くらい溜まっているので、、、

貞子の梅酢は作ってみたいと思ってますけど
返信する

コメントを投稿