寒いですけど、、、平年並み

最低気温2度、最高気温7度ですから。
東北では、かなりの雪が積もっている様です。
今日は、毎年作っているお煮しめリメイクのちらし寿司に、、、

昨晩、里芋と手綱こんにゃくを最優先で食べて、、、
それぞれ、薄切りや細切りにして

*材料(2人分)
酢飯 1.2合分
:お煮しめの残り
ごぼう
筍
椎茸
れんこん
人参
錦糸卵 卵2個分(砂糖・塩少々で)
絹さや 8枚(サッと茹で斜め切り)
*作り方
1、お煮しめの残りは、薄切りや千切りにする。

2、酢飯に1の半量を混ぜ、器に盛り、錦糸卵と飾り分の具材をのせる。


いつもは、お刺身をのせたちらし寿司にするのですけど、、、
今年は、3点盛りを買ったのでお刺身のままで食べる事にしました

サーモン・ヒラメ・鯵です。
結構1切れが大きくて、食べ応えがありました

小鉢は、、、


小鉢は、、、
ほうれん草の胡麻和え・数の子松前漬け・にしん親子漬け





小皿にお醤油を入れたら、ハート型になりました



アルコール0.7パーセントの微ビール?半分飲んだら、酔っ払いました

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
皆さんいろいろに工夫をされているんでしょうね
おいしそうです
味がしみてますもんね。勉強になりました。
ありがとうございます🙏
私も以前紹介された時になるほどーと思いました👏
蓋つきの器 いいですね👌
ヒラメのお刺身 おいしそう。
こちらではめったにお目にかかれません。
今年もおいしいお料理楽しみです。
これなら、無駄にならずに味を
変えて食べれて良いですね🎵
今年もよろしくお願いします。
お煮しめをリメイクしてちらし寿司、
いいアイディアですね。
大きな具が上にのっていて、見た目も豪華ですね。
お刺身もおいしそう。
小鉢もたくさんでご馳走ですね。
こういう食事、好きです。
ですね。
とっても美味しそう~彩もキレイだし
ヒラメ・サーモン・鰺のお刺身も
ヒラメのお刺身珍しいですよね。
こちらではあんまりみません。
何かこういうちょっとしたことって
嬉しいですよね
昔は、お煮しめなどあまり食べませんでしたが、、、
最近は、結構好みになりました
で、里芋とこんにゃくを早めに食べて、ちらし寿司にするのも恒例に
そうなんです、アレンジなので簡単にできるのもいいでしょ
こんにゃくと里芋は合わないので、優先して食べます
お煮しめをちらし寿司にすると、簡単なので、、、
10年くらい前から、毎年作ってます
蓋つきの器、主人が40年以上前に友人の結婚式の引き出物で頂いたものです
昔は、重い陶器など多かったですものね
このお刺身3点盛り、お正月明けのスーパーの特売の品です
お煮しめ、時間がかかる割におせち料理としては映えませんが、、、
アレンジレシピを作れるとなると、毎年頑張って作ります