W杯サッカー、目覚ましまではかけなかったのですけど、、、
4時5分に自然に目覚めて、最初はGoogleスピーカーで聴いてました。
前半負けてたけど、後半同点に追いついて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こうなったらテレビで見ないと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
起きて、しっかり見ましたよ。
逆転で勝利![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
早朝から盛り上がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
二度寝しようと思いましたが、眠れませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
お昼寝に、、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
朝晩は、かなり寒くて、、、10度切りました。
冬到来という感じです。
夕食は、お鍋にしました。
たら鍋です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/4a8dc85d3f0ccbdbd98850c9203b692c.jpg?1669717137)
*材料(2人分)
たら 切り身4切れ
長ねぎ 1本
白菜 2枚
えのき 1/2袋
豆腐 300g
人参 1/4本
青ねぎ 2本
塩 小さじ1/2
*作り方
1、たらは半分に切って、塩を振って10分置き出た水分を拭き取る
(たらの身は柔らかく身が崩れやすいが、これで身が締まり臭みも抜ける)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/46e854b14d9f703d052f4dc671220517.jpg?1669717137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/46e854b14d9f703d052f4dc671220517.jpg?1669717137)
2、野菜・豆腐は食べやすいように切る。
人参は、花型の飾り切りにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/3f668b5b9e23506aa4cf0ff2699af10e.jpg?1669717137)
3、鍋に野菜類を入れ煮えてきたら、たらを入れ煮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/4a8dc85d3f0ccbdbd98850c9203b692c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/4a8dc85d3f0ccbdbd98850c9203b692c.jpg)
ぽん酢・青ねぎ・七味などお好みのもので頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/9a4888902811740d1ce97476411ccaba.jpg?1669717137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/cfd1fac598c4fde4e39dc99f69ae577f.jpg?1669717137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/bfb676f37cf80af772c0816d7a14b586.jpg?1669717139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/9a4888902811740d1ce97476411ccaba.jpg?1669717137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/cfd1fac598c4fde4e39dc99f69ae577f.jpg?1669717137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/bfb676f37cf80af772c0816d7a14b586.jpg?1669717139)
たらの身も崩れてませんよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/358c21c3768f9ef4a9ed8ecd459e24fb.jpg)
締めは、雑炊にしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
ぽっかぽかに温まりましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
こちらも寒くなって来ました。
いよいよ冬ですね💦 身体に力が入ってしまいます(^^;
こうなるとお鍋が良いですよね。
最初の写真だけでも温まる気がします🎵
〆はうどんも良いけど、私も雑炊が多いかな?(*^^*)
いいこと聞きました
においが消せるんですね
寒い夜は鍋ですよね
こちらは雪がちらちらしました
妹のところでは積雪があったそうです(;'∀')
新潟市ですが、今年は暖かくて油断していたと(;'∀')
たらちり、いいですね。
塩を振るのは臭みだけではなく身も締めて崩れにくくするんですね。
そのまま入れるのでぽろぽろ崩れていました。
締めの雑炊は必須ですね。
体がポカポカでしたね。
我が家はおでんにしました。
私は途中からです
逆転勝利良かったです
急に寒くなりました
たら鍋美味しそうです
この時期からは、毎晩でも食べたいです
私は今夜、鍋の予定です
↓教えていただきありがとうございます
安くて良いですね
そうそう、寒くなると肩に力が入りますから
身体をほぐす運動をしないと、、、
お鍋の湯気は、優しい気分になりますね
それだけで、ご馳走?
シメは、その日の気分で
タラの身は、崩れやすいですよね。
まぁ、崩れても雑炊にするなら、全て食べられますけど
塩を振ってしばらく置くと、身が締まって余分な水分と臭みが抜けます
全国的に寒さ到来
日本海側は、雪が降ったところが多かったようですね
今まで暖かかった分、冷え込みが厳しく感じます。
体が慣れてないので、、、
タラ鍋、食べやすくて好きです。
身が崩れやすくて、平等に分けるのが難しい?ですけど、、、
締めは、雑炊が美味しいですよね。
お腹がいっぱいでも、食べられますし
おでんも、大根がお安くなってきたので作れます
かこさんと違って、私は朝寝坊なのですけど、、、
この日は、気になっていたのか?パチっと目が覚めて
しっかり観ました。
かこさんは、早起きですから、後半は生で
たらは、あまりクセがないので食べやすいですよね
ブログ写真の件、参考になれば嬉しいです。