Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

チェンマイで象乗り

2012-12-21 16:15:58 | 2012年タイ

今回の旅行で一番印象深かったのが象

 

象乗り乗り体験は、30分近くかけて山道を歩くのですが・・・

なかなか楽しかったです

象使いが、ポイントで写真撮影してくれると、象はポーズまでとっておさまります。

  

歩く時は、象使いは頭の所に乗って指示します。

 

記念写真は、写真たてに入れて販売

日本では観光地で撮った写真を買う事は少ないですが、買いました

 

            

 

 

象の賢さにも驚き

  

行進とか水浴びも、指示通りに動きます。

サッカーをしたり、輪投げ、ハーモニカの演奏まで

 

一番驚いたのが、お絵描きです。

以前テレビで、花の絵を描く象が紹介されていて・・・

その時は、筆でスタンプのように描いていただけでした。

今回は、本格的です

         

 

3頭の象が、キャンバスに向かって描きます。

人間が鼻に筆を持たせると、まずは植木鉢の形をかいてから、中を塗ります

色も見分けがつくようで、緑色に持ち替えると葉っぱと茎を描きます。

赤、黄色に変えると花を・・・

ちゃんと、赤と黄色をバランスよく

私達がいた所の象の絵がこれでした

一番上手な象かな?と思ってましたが、作品の出来上がりをみてください。

 

         

 

上手な象は、他にもいました

 

               

 

ナント!!色も混ぜて、濃淡までつけた風景画

人間でも「負けた!」と思う人もいるはず・・・

構図も考えて、紙の真ん中にちゃんと描いているし・・・

葉っぱや草はそれらしく

 

これを象が10分程で描くのですから、驚きを通り越して

象って「スゴイ」し、これを教えた人も

 

バンコクでちびゴンに写真を見せて、「象とちびゴンどっちが上手?」と聞いたら、即座に「象」

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

 

 
人気ブログランキングへ

 

 

 


タイ航空機内食

2012-12-20 20:30:50 | 2012年タイ

今朝、タイから帰ってきました

30度近くある夏の国のタイから、今年一番寒い神戸へ。

ベイシャトルの駐車場においてあった、車のフロントガラスは凍っていました

 

旅行をいろいろ振り返ってみたいと思いますが、まずは機内食から

タイ航空のカトラリーは、ステンレス製の物を使っているのが

エコノミーでプラスチックじゃないのは、他では知りません。

 

関西空港から、11日午前11時出発。

お天気も良くて・・・バンコクへむけて6時間の旅です。

          

 

まずは、飲み物とおつまみが出てから、昼食。

私は魚をチョイス。

白身魚のあんかけ、魚介のサラダ、デザート

お味の方は、去年の豚の角煮風の方が美味しかったような・・・

  

主人は肉を

食後はミルクティー

 

 

その後、映画を2本観ました

そして、おやつはマンゴスチンのアイスクリーム。

お花のブローチも頂きました

 

 

 

バンコクから、国内線に乗り換えてチェンマイへ

1時間の飛行でしたが、もう一度おやつ。

アップルパイ、ジュース、紅茶。

 

 

 

そして、帰国のバンコク→関西空港の機内食。

今度は、夜11時15分発の深夜便。

乗るとすぐに、夜食。

      

サンドイッチで、飲み物は紅茶に

 

バンコクからの帰りは5時間弱

ウトウトしていたら、朝食

      

オムレツ、クロワッサン、フルーツ、ヨーグルト、コーヒー

さすがに、半分も食べられませんでした

 

お粥も選択できたので、そちらが良かったかも

 

乗る便によって、機内食も違うようです。

が、去年の方が美味しかったような気がします。

体調や時間帯にもよるのでしょうが・・・

 

という事で、短時間の間に何度も食べるのが機内食ですね

明日は、チェンマイの旅の報告をします

 

  

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

 

 
人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 


日本食

2012-12-10 13:50:25 | 料理

雪が積もるかな?と思ってましたが、我が家のまわりは大丈夫でした。

名古屋や京都あたりは積もったようですが・・・

が、風は冷たくウォーキングの際、耳がちぎれそう?でした

 

明日からタイに行くので、冷蔵庫の整理を

しばらくはタイ料理になると思うので、塩鮭と湯豆腐に決定

            

 

白菜が残っているので、無水鍋で蒸して・・・白菜の水分が出た所にお豆腐をのせて。

しめじや白ネギの残りも入れて

           

 

湯豆腐といえるかどうか・・・

          

 

厚切り鮭が脂がのっていて、なかなか美味しかったです

今晩は、ホントの残り物を食べて・・・

 

おにぎりを作っておいて、明日は朝6時過ぎには出発です

バンコクに到着したら、国内線に乗り換えてチェンマイまで当日中に行くので、ハードスケジュールになりそうです

最初の5日間はツアーで、次の5日間はちびゴンの家に滞在して、マッサージと買い物と子守り

ブログはアップ出来たらしますが・・・

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

 

 
人気ブログランキングへ

 

トムヤムクン

2012-12-09 12:57:06 | 料理

 午前中に衆議院選挙の期日前投票に行って来ました

外に出ると、雪がちらついていてビックリ。

お天気は回復しているので、今日は積もる事はないようですが・・・

明日が一番の寒波とか

 

タイ行きが近づいてきたので、食品庫を整理していたら、トムヤムクンの素?が出てきました

娘が夏に、お土産に持って来てくれたものです

               

賞味期限はまだまだありますが、行った時に買う予定なので使いましょう

前回作ったときは、スープが少な過ぎたので今回はたっぷりと。

 

具は、殻付エビ、鶏肉、しめじ、ブロッコリーの茎、白ネギ、春雨、セロリの葉。

残り物整理も兼ねて

 

  

 

 

そうそう、辛味オイルを入れるのを忘れていました

 

                

 

赤いオイルが入ると、彩りが良くなって美味しそうに見えますね

 

殻付エビは食べる時にむくのが面倒ですが、むき身だとスープに出汁が出ませんからね。

鶏肉は、薄く片栗粉をまぶしておくと、固くなりません

 

おやつには、横浜土産の中華饅頭を

 

               

 

餡の中に、ナッツ類が入っているのが好みです

小ぶりなので、2個食べてしまいました。

まぁ、昨日は1万歩以上歩きましたからね

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

 

 
人気ブログランキングへ

 

 


手作りクリスマスリース

2012-12-08 14:12:00 | 日記

朝から冷え込んで、ところにより雪も降りそうだとか

 

神戸のルミナリエもはじまり、クリマスムードが

毎年、クリスマス飾りはいろいろ出しますが・・・

30年を越えるものもあったりして、増えるいっぽうですが、目新しい物も欲しくなったりします

 

今年は、リースを手作りしましょう

家にある材料で・・・

                 

 

公園の大きい木に巻き付いていた、つるを使います。

雨の後行くと、丸く曲げやすいので

太さにもよりますが、今回は5重か6重くらい。

所々を間にくぐらせて、ほどけないように作ります。

最後は、中に入れて止めます。

 

今回は100均で買ってたグリーンをまわりに飾って・・・

まつぼっくりも、拾って来たのがあったので、所々につけてみましょう。

持ち合わせの、オーナメント、リボンでそれらしく

 

  

 

クリスマスカラーの赤を使わなかったので、ちょっと寂しい感じですが・・・ 

リボンも手持ちの中で選んだので、いろいろ合わせてみたのですが、コレが一番しっくりきました。

これだとしばらく飾っておけますからね

【魔法の壷プリンの神戸フランツ】Xmasプレゼントキャンペーン!

【魔法の壷プリンとふわとろスイーツの神戸フランツ】 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

 

 
人気ブログランキングへ

 

 


とろとろロール白菜

2012-12-07 13:55:50 | 料理

朝晩の冷え込みが、かなり厳しくなってきましたね

お天気はいいのですが、最高気温も10度あるかどうか・・・

 

昨晩は、娘は遅くなるので、一緒に食べられないという事でした。

こういう時は、煮込み料理がいいですよね

 

頂いたビッグ白菜がありますから、ロール白菜にしましょう

娘のお持ち帰り用にも・・・多めに作ろうかな。

 

   *材料(4人分)

白菜             大8枚

合い挽き肉          250g

玉ねぎ            1/2個

パン粉            1カップ

牛乳             150cc

たまご            1個

塩胡椒            適量

クミン            適量

カルダモン          適量

オールスパイス        適量

ベイリーフ          2枚

コンソメ           2個

ケチャップ          大さじ3

カレーパウダー        小さじ1

 

   *作り方

1.ボウルにひき肉、みじん切りのタマネギ、牛乳に浸したパン粉、卵、香辛料を入れて良く混ぜ8等分にする。

2.白菜は茹でて、芯の厚い所はそいでおく。

3.白菜をひろげ、肉種を真ん中において巻き、最後は爪楊枝で止めておく。

 

       

4.鍋にきっちり詰め、ひたひたに水を入れ、コンソメ、ベイリーフを入れ、蓋をして10分煮る。

5.4にケチャップとカレーパウダーを入れ、10分煮る。

 

       

 

一度そのまま冷まし、食べる時にもう一度温めると、より味が染み込んで

 

             

 

カレー風味が効いていて、食欲がいっそうアップします

白菜も、とろとろ

普段あまり料理の感想を言わない主人が、一口食べて「美味しいね!」

 

白菜の芯をそいだもので、ナムルを作りました

にんにくとごま油、岩塩で。

               

 

それと、もう一品、根菜のきんぴら風煮。

ごぼう、蓮根、人参、鶏肉を少し大きめに切って、歯ごたえが残るように

ロール白菜2個ときんぴらをタッパーに詰めて、娘のお持ち帰り用保存食に

 

          

 

娘も夜遅く「寒~い」と帰ってきましたが、ロール白菜でポカポカ

 

今朝、お持ち帰り用保存食を持って出かけていきました

次は、お正月休みの年末かな 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

 

 
人気ブログランキングへ


おうちパーティー

2012-12-06 12:44:26 | 料理

夜中から朝方にかけて、風が強かったです

場所によっては、台風並みだったとか・・・

 

昨日は次女が、仕事の都合で帰ってきました

冷蔵庫にチーズがたくさんあるので、ワインに合うお料理を作りましょう

 

              

以前ブルサンチーズを使った料理を発表して、限定のレーズン、いちじく、ナッツ入りとガーリック&ハーブの2個を送って頂きました

冷凍庫のサーモンとローストビーフ用に漬け込んだ牛肉も使っておかないと・・・

お正月用が入りませんからね

 

そうそう、トマトの冷凍もしていました

こちらは、丸ごとトマトのスープにしましょう。

冷凍トマトは、水に浸けるだけで皮がするりとはがれ、便利です

 

   

サーモンも半解凍状態で切ると、薄く綺麗に切れます

お決まりの、レモンと交互にはさんでマリネです。

スライス玉ネギは真ん中に盛って、岩塩をミルで挽いて、エキストラバージンオイルを回しかけて冷蔵庫で冷やしておきます。

       

 

アンデルセンのパンに、ブルサンの限定チーズをのせて・・・贅沢です

  

 

トマトスープ、冷凍した物は火の通りが良過ぎて?とろけてしまいました

お味はですけど・・・

 

ローストビーフは小さめでしたが、焼き具合は

ワインの進むメニューです

白のフランスワイン、フルーティーで・・・3人だと軽く1本空きます。

私は、グラス1/2ほどしか飲みませんが・・・

 

ゆっくりおしゃべりして、楽しい時間が過ぎました

次女は、今日も仕事の都合で帰ってくるとか!今晩は何を作ろうかな

 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

 

 
人気ブログランキングへ

 

 

 

 


いわしの蒲焼き缶丼

2012-12-05 14:11:24 | 料理

今朝は、かなり寒かったです。

お天気もぐずつきがちで、最高気温も9度とか

ウォーキングもいつもの川縁を歩くのでは寒過ぎです。

ニュータウン内の歩道を歩く事に

 

すると、昨晩の風で・・・大粒銀杏が落ちています。

最後までしっかり残っていたので、いままで拾ったのよりひと回り大きい

さっそく洗って・・・

          

 

この大きさだと、焼き銀杏が

予想外でちょっと嬉しい収穫でした

 

お昼は、簡単ヘルシー丼に

いつだったかテレビで見たのですが・・・パソコンをしながらだったので、うろ覚えです

コレステロールに良い食品として紹介されてたと思うのですが。

いわしの蒲焼き缶にわかめと大根おろしを入れて、混ぜて食べると良いだったような・・・

すぐに、いわしの蒲焼き缶は買って来てました

大根おろしのおかずでは、ちょっと寒いので丼にしようと

 

  材料(2人分)

いわしの蒲焼き缶        1缶

大根(おろし)         1/6本

わかめ             適量

めんつゆ            適量

青ネギ             1本

雑穀ご飯            適量

           

 作り方

1.大根はおろし、汁ごと鍋に入れる。

2.わかめは戻して、適当な大きさに切り鍋に入れる。

3.2にいわしの蒲焼きを汁ごと入れ、めんつゆをかけ一煮立ちし、ごはんにのせ青ネギをかける。

 

  

 

 

ちょっとヘルシーに、ご飯も雑穀米にしてみました。

 

  

 

簡単にできるので、お昼にピッタリでしょ

いわしなどの青魚は体にも良いとは知っているけれど、缶詰だと簡単に摂取できますね

値段も、お安いし

コレステロールに効くといいのですが・・・

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

 

 
人気ブログランキングへ

 

 

 

 


ルクエで鮭と野菜蒸し

2012-12-04 14:18:53 | 料理

風がかなり吹いています

雨も夜の間に降っては、朝からは好天という日が2日連続

 

お天気がいいと、ちょっとやる気?がおきて・・・

今日は、お風呂とトイレの大掃除を

 

トイレは1階と2階の2カ所あるので、主人にお風呂をお願いする事に

お風呂掃除も最近まで一度もしたことがなく、やっと浴槽をスポンジでこする事だけはしてくれてました。

今回は「まわりも洗剤をつけてこすってね」と言って、トイレ掃除にかかって・・・

結構時間をかけているな!と思ったら、換気扇まではずして掃除してくれていました

最後に私がカビキラーをかけて・・・しばらくして、流せば

今の所、大掃除も順調にすすんでいます

 

昨日の夜は、久しぶりにルクエで調理

              

 

       材料(2人分)

生鮭             2切れ

白菜             4枚

じゃがいも          1個

にんじん           1/6本

玉ねぎ            1/4個

しいたけ           小8個

えのき            1/2袋

薄あげ            1枚

酒              大さじ2

青ネギ            1本

醤油             適量

レモン            1/2個

スダチ            2個

 

     作り方

 

1.白菜はざく切りにして、ルクエに敷く。

2.薄あげをオーブントースターで焼いたもの、じゃがいもの薄切り、人参の飾り切り、しいたけ、えのき、玉ねぎ、鮭をのせる。

 酒を各大さじ1ずつ、上から回しかける。 

       

3.電子レンジ700Wで8分熱し、そのまま2分おいておく。

 

       

 

 

鮭に火が通っていたら、出来上がりです

お好みで、ポン酢につけて食べます。

 

             

 

お鍋の材料ですが、ルクエだと簡単にできますからね。

じゃがいもを入れたので、ボリュームも

今回はポン酢で食べましたが、お味噌とバターでチャンチャン焼き風にしてもいいですね

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

 

 
人気ブログランキングへ

 

 


アイリスオーヤマの無加水鍋で蓮根バーグ入りおでん

2012-12-03 13:14:33 | 料理

朝はかなり冷えましたが、お天気は

今晩から雨になり、明日からは一気に真冬に突入らしいです

 

午前中、雨戸をはずして洗いました

全部で11枚・・・1階だけですが。

主人がはずして、はめて、戸車の油差しなど

私が、ブラシで洗剤をつけてこすって、洗い流す係?

ついでに、玄関まわりのタイルをデッキブラシでこすり洗い

スッキリ綺麗になり、大満足です。

タイ旅行を控えているので、気になる所を少しずつ片付けていかないと・・・

 

昨日の夕食は、大根料理がひと回りして、またおでんに戻ってきました

材料も冷蔵庫にあるものから、片付けようと・・・

肉類は買わず、合い挽き肉で蓮根ハンバーグを作って入れました。

  

合い挽き肉に、玉ねぎのみじん切り、蓮根のすりおろしを入れて、フライパンで焼いてから煮込みました。

蓮根でふっくらして、煮込むと出汁にもいい味が出て

大根もかなり大きいですが、下茹でしたので柔らかで味の染み込みも

卵と比べると、大根の大きさがわかるでしょ

グレープフルーツのマッコリも半分飲みました。

 

そうそう、このおでん、新しいお鍋で作りました。

  

 

テレビのCMでもしていますが、アイリスオーヤマさんの、キッチンシェフ無加水鍋です。

9月頃だったか?プレゼントの申し込みがあり、応募していました。

当選の連絡があり、最初は10月末に発送とのことでしたが、かなり好評で売れ行きが良く製造が間に合わないとか・・・

11月下旬になりますと、再連絡があって・・・やっと届きました

 

大きさはは4種類あるようですが、我が家にきたのは、一番大きいタイプ。

24センチ、深型です。

かなり大きい

まぁ、大は小を兼ねると言いますから・・・大きさの割に、軽いのも魅力です

蓋にバルブが付いていて、蒸気の調整もできます。

 

このお鍋、優れものです

ガス、IH、オーブンに使えます。

取っ手の所は、シリコンのカバーが付いていて、取り外してオーブンに入れられます。

ほうれん草、とうもろこし等は洗って鍋にいれるだけで、それぞれ1分、5分で出来上がり。

水なしで蒸すので、栄養も逃がしません

 
お鍋の口が広いので、出し入れもしやすく
 
おでんも、好みの物を見つけやすいです。
 
                
 
レシピブックも付いていて、ローストチキン丸ごととかも焼けるそうです
クリスマスやお正月料理に大活躍してくれるでしょうね。
 
今年は、モニターもたくさんさせていただきましたが、プレゼントもたくさん当選しました
 
しばらくお休みして・・・
 
また来年も頑張りたいと思ってます

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

 

 
人気ブログランキングへ