Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

せりと筍のご飯

2022-04-10 20:56:35 | おおいたクッキングアンバサダー
快晴
外に出ると暑いほど、、、太陽が眩しい。
気温も24度と夏日に近いほどでした。
今週最後の晴天という事で、冬物の衣類を洗って、、、
スッキリしました
明日からは、曇りがちの1週間になりそうです
 
旬の筍とせりのご飯を作りました
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
 
大分県産水耕せりと筍のご飯です
 
 
 
  *材料(4人分)
 
米              2合
大分県産水耕せり       1束
茹で筍            小1本
揚げ             1/2枚
白だし            大さじ4
 
 
  *作り方
 
1、米は炊飯の30分前に研ぎ、ざるに上げておく。
  筍は、大きめの食べやすい大きさに切る。
  揚げは、短冊に切る。
  せりは根元を落とし、茎部分はみじん切り、葉はざく切りにする。
 
2、炊飯器に、1と白だしを入れ、2合の目盛りまで水を入れ炊飯。
 

3、炊き上がったら、茎部分を入れて5分蒸す。


 
4、蒸し終わったら、底からざっくり混ぜる。

 
5、お茶碗によそい、葉の部分をトッピング。

 
大きめに切った筍の存在感もありますね
せりの香りが
大好きな春の味
 
 
春の香り満喫ご飯、ついついお代わりしてしまいました




(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
 
 
せりをお裾分けした友人から、どのように料理すれば良いのかと
みつばのような感じで使えば良いのでは?と答えました。
大分県産せり、柔らかくて、アクが少なく、美味しいです


 

せりと京揚げのお味噌汁

2022-04-09 21:01:03 | おおいたクッキングアンバサダー
快晴が続き、春を満喫
明日までは、好天が続くようです。
来週は曇りマークが並んでいますけど、、、
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
 
まずは、大分県産水耕せりを使って、お味噌汁を作りました
 
 
 
 *材料(2人分)
 
大分県産せり         1束
京揚げ            1/2枚
だしの素           小さじ1
味噌             大さじ1
水              300cc
 

 
 
  *作り方
 
1、せりは根元を落とし、4、5センチ長さに切る。
  今日揚げは、短冊切りにする。

 
2、鍋に水を入れ、沸騰したらだしの素を入れる。
  
3、京揚げとせりの茎の部分を入れ、沸騰したら弱火にして、
  味噌を溶き入れる。
 

 
4、火を止め、お椀に盛り、葉の部分をのせる。

 
 
大分県産水耕せりは、アクも少ないので、下茹でしなくても
葉の部分は柔らかいので、後のせで香りを存分に味わいます



香味野菜が大好きなので、とても美味しくいただきました
まだまだ沢山あるので、いろいろ作りたいと思ってます。
 
 
 
 
JA大分さんより、たくさんの農産物をモニターで頂きました
冷蔵品で夜届いたので、、、写真が暗いですけど。
 
 
 
水耕せりがど〜んと、ダンボール1箱
もちろん我が家だけでは食べきれないので、ご近所さんや友人にお裾分け。
冷蔵品だったので、在宅の方達に急いでお届けしました
 

(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました

乃が美の生食パンで朝食とお昼はごぼう天うどん

2022-04-08 21:00:41 | 料理
快晴が続き、春を満喫
明日までは、好天が続くようです。
来週は曇りマークが並んでいますけど、、、
 
庭の草引きを主人と一緒にしました。
45リットルのゴミ袋各自1袋ずつ一杯になるまで
1時間半かかりました。
その後、私は夏野菜用のプランターの土づくり。
腐葉土や肥料を入れて、土を混ぜておきました。
ゴールデンウイーク前には、苗を買ってこなくっちゃ
 
先週、長女が帰省していたときに買ってくれた生食パンで朝食を、、、
 
先週、二人になった時の朝食。
手抜きになりました
 
 
数ヶ月前、近所に乃が美が出来ました。
いつでも買えるとなると、1回しか買ってませんでした
この日は長女が、1本買ってくれました


 
ブロッコリーの卵とじ・ウインナー・清見オレンジ。
乃が美のパンは、2日目までは生食で
ふわふわ食感が
その後は、トーストで頂きました。



お昼は、コレまた簡単におうどん
 
 
 
ごぼう天・とろろ昆布・青ねぎにたっぷり七味をかけて、、、
 
 
孫達が帰った後は気が抜けて、簡単な食事になりました
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

シャトルシェフでぜんざいを作りました♪

2022-04-07 21:00:18 | 料理
連日好天が続いています
春を満喫
 
先日お赤飯を作った時の小豆があったので、、、
ぜんざいを作りました
シャトルシェフ(保温調理鍋)を使うと、失敗なしでほっとけば出来ます。
 
 
 
  *材料(4人分)
 
小豆                200g
水                 6カップ
砂糖                150〜200g
お餅                4個
桜の花の塩漬け           適量
 
  *作り方
 
1、小豆は洗って、内鍋に小豆と水4カップ(分量外)を入れ
  3分沸騰させ、茹で水を捨てる(アク抜き)
 
2、水6カップと小豆を入れ加熱し、沸騰したら20分中火で煮る。
 
3、内鍋を外鍋に入れ、2時間以上保温する。
 
4、内鍋を取り出して、砂糖を入れ10分中火で加熱する。
 
5、お椀に4を盛り、オーブントースターで焼いたお餅をのせる。
  桜の花の塩漬けを飾る。
 
 
 
 


 
甘さはお好みで、加減してください。
シャトルシェフは、待ち時間はかかりますが、放っておけば良いので楽
このお鍋、買ってから25年になります。
昔、ストーブなどを使って煮込んだようなお料理が簡単に出来ます。
 
加熱時間が短くて済むので、エコですし
最近は、圧力鍋で時短料理も多いのですけど、、、
ゆっくり待つのも、楽しみな時間です




 
昨年作った桜の花の塩漬け、ちょっとのせると春らしくなりました
色も全く変わっておらず
塩っぱいのも味のアクセントに。
今年も作れるかな
この桜は、枝垂れの八重桜です。

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

最近頂いたお土産と花桃

2022-04-06 21:00:07 | グルメ
今日も快晴
20度越えで、外は暑いほど、、、
家の中は、ひんやりしていてちょうど良いです
 
花粉症も心配ですけど、お布団も干しました。
こんなにお天気が良いですから、、、
取り込んでから布団クリーナーをかけて(主人が)
家事はほとんどしません?(できません?)けど、、、
布団干しと食器洗いはお願いしてます
食器は、大事な物は私が洗ってますけど
 
最近頂いたおやつを
コレは、長女に私がリクエストした物。
資生堂パーラーのラ・ガナッシュ
ココアクランチをまぶしたベルギー産チョコ。
なめらかチョコとサクサククランチの食感が
 
 
バラエティに富んだ味付けのこだわり煎餅
甘いものの後は、辛い物が食べたくなりますから。
南蛮七味やこげめしなど、珍しくて美味しかったです
 
 
後から来たお婿ちゃんからも、お土産。
 
 
東京駅で買ったそう
横浜崎陽軒の焼売。
 
 
こちらは、横浜の叔母から
食べちゃって、中が空いてますけど、、、
ブランデーケーキとレーズンサンドウィッチ
 
 
お隣さんから頂いた、有馬温泉のお土産。
炭酸煎餅のクリームサンドは初めてでした
 
 
 
近所の池の周りに、花桃が咲いています。
桜は美しく、花桃は可愛い
 
 
ほぼ白なんですけど、よ〜く見るとピンクが混じってます
 
 
いつもは、公園の中を歩いているのですけど、、、
この時期だけは、池の周りをウォーキング
桜並木も満開ですから

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

ロールパンサンドでセルフ朝食と満開の桜

2022-04-05 21:00:11 | 料理
今日も快晴
お天気が良くて気温も上がると、気分も
五月晴れ?と言ったような青空。
 
孫達が来ていた時の、朝食です。
ロールパンでセルフサンドにしました。
まずは、先に私たち夫婦と娘で、、、
紅茶(アールグレイ)を入れて
 
 
 
  *材料(3人分)
 
ロールパン         6個
 
ゆで卵           3個
マヨネーズ         大さじ3
塩胡椒           適量
 
ウインナー         6本
 
サニーレタス        適量
 
マスタード                                適量
 
 
  *作り方
 
1、ロールパンは、真ん中に切り込みを入れる。
  ゆで卵は粗みじん切りにし、マヨネーズ・塩胡椒を混ぜる。
  ウインナーは油なしで、弱火で3分焼く。
  サニーレタスは洗って、適当な大きさにちぎる。
 

 
 
2、ロールパンの切り込みに、サニーレタス・ウインナー・卵を挟む。
   :大人のウインナーサンドは、マスタード を塗ると



写真では、卵とウインナー別々に挟んでますが、両方入れました
サニーレタスは、マヨ卵の味付けで食べる感じです。


大人とちびちゃん孫は、ロールパン2個ずつでしたが、、、
お兄ちゃん孫は、ロールパン3個食べました
大きくなるはずです


我が家の周りの桜も満開です
青空に桜が映えます。



 
真ん中が白っぽいのは、咲いたばかり
 
 
中心部がピンク色になると、散り始めるそうです
 
 
満開の桜並木の下をウォーキング
 
 
気持ちが良いですけど、、、ちょっと暑かった
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

フライパンで簡単ローストビーフとレコルト エアーオーブンで焼き豚♪

2022-04-04 21:00:10 | 料理
今日も快晴
関東は、連日雨のようですけど
 
冬の泊まり客があると、洗濯物が、、、
ボアシーツ・毛布・枕カバー・布団カバーが4人分
連日の晴れで、徐々に片付きスッキリです
 
 
孫達が来て3日目の、水曜日の夕食です
二人とも、お肉が大好きなので肉料理を、、、
パパ方のおじいちゃん家では、焼肉とトンテキを食べたと言うので。
我が家では、ローストビーフと焼き豚にしました
 
まずは、ローストビーフから、、、
 
 
 

   *材料(4人分)

牛もも肉ブロック          400g

塩胡椒               適量

おろし生しょうが          チューブ2センチ

おろし生にんにく          チューブ2センチ

醤油                大さじ3

ワイン(酒)            大さじ3

はちみつ              大さじ2

 

 a

 バルサミコ酢            大さじ3

 バター                20g

 

   *作り方

1、密閉袋に塩胡椒をまぶした牛肉、a以外の調味料を入れ揉み込み、

   一晩以上冷蔵庫に。

  (焼く1時間前に、冷蔵庫から出しておく)

 

2、サラダ油(大さじ1/2・分量外)をフライパンに熱し、

  キッチンペーパで牛肉の水分を取り、最初は強火で、

  後からは中火で、全面を回し焼く。

 

3、肉はアルミホイルで二重に包んでおく。(肉汁を落ち着かせる)

 

4、フライパンに漬け汁とバルサミコ酢入れとろみがつくまで加熱し、

   仕上げにバターを入れソースにする。

5、冷めてから牛肉をスライスする。

 
今回は薄切りにしました
柔らかくて、食べやすかったです



 
こちらは、焼き豚
いつものように、レコルト エアーオーブンで作りましたよ。
450gの細長い肩ロースブロックを2つに切って焼きました。
 
 
タレは、漬けタレと焼き汁を混ぜて、煮詰めました
にんにくと生姜・紅まどんなジャム・醤油に漬け込んでいます。
 
こちらは、ちょっと厚めに切って、、、
食べ応えがあります。
 


サラダも、ボリュームたっぷりのポテトサラダ
 
 
孫二人で、お肉は半分以上食べました
特に、ローストビーフが好評でしたよ



大人は、ポテトサラダと胡麻和え中心に、、、





レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 


 

太陽公園(兵庫県姫路市)に行ってきました♪

2022-04-03 21:00:08 | 日記
今日は雨予報でしたが、今のところ降っていません。
朝と夕方は、晴れてましたし、、、
桜も満開のようですけど、曇天だと映えませんね。
明日のウォーキングの際にでも、写真が撮れると良いな〜
 
 
火曜日は、孫達と一緒にお出かけしました
高速を使うと1時間ほどの、姫路市まで。
この日も、曇りがちでした
 
太陽王国、白鳥城入口です。
まずは、チケットを買って、、、
 
 
石のエリアと白のエリアに分かれているので、まずは石のエリアから
こちらは、世界の石で作られた建造物や、遺跡、石像などが
 
凱旋門

 
モアイ像

 
兵馬俑

 
万里の長城や天安門広場なども、、、
かなり大がかりなので、結構歩きました
ざっと見て歩いただけで、2時間弱かかりましたよ。

 
お昼を過ぎたので、レストランで昼食。
姫路名物、穴子天丼を食べようと思ってましたが、、、
朝食をしっかり食べていたので、あまりお腹が空かず
スパゲティーやラーメンなどの麺類を食べました
 
モノレールに乗って、城のエリアへ、、、
5分ほどで到着
 
晴れてると、綺麗なのですけどね。
 
 
ドイツにあるのノイシュバンシュタイン城を2/3のスケールで再現
 
 
内部は、くるみ割り人形の工房とかミニお化け屋敷とか、、、
メインは、トリックアート


 
象の鼻につかまって、、、

 
イルカの調教

 
階段を登って、、、

 
きゃあ!!食べられちゃうよ

 
オットット、、、イルカと一緒にサーフィン
 
 
モナリザの絵をこっそり、、、警備員さんに見つかっちゃった

ほっぺにチュ

 
スケボーで空まで高く、、、

 
さぁ、疲れたのでひと休み



二人とも、なかなかの表現力でした

平面とは思えないですよね。
 
トリックアート、楽しみました
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

お赤飯と鯛の塩焼きでお祝い!!

2022-04-02 17:03:26 | 料理
ご無沙汰しておりました。
4月に入りましたね。
近所の公園に行ったら桜が満開近くに、、、
 
長女一家、お昼にパパ方のおじいちゃんの家に行きました
パパが昨日、迎えに来たので、、、
出張が入る予定でしたが、延期になったそうです
 
バタバタした1週間でしたので、ブログも更新できず。
ちびちゃんが、毎晩一緒に寝ると待ってくれてたので
 
振り返りブログです。
月曜日の夕食。
予定通り、お赤飯と鯛の塩焼き
鯛1尾丸ごとがなかなかなくて、3軒目でやっとありました。
 
お赤飯は、圧力鍋で作ると簡単です
 
 
 
  *材料(作りやすい分量)
 
もち米         4合
小豆          70g
小豆の煮汁+水     580cc
ごま塩         適量
 
  *作り方
 
1、もち米は洗って30分水に浸けた後、ザルにあげる。
     小豆洗って2カップの熱湯に15分浸し、アク抜きをしザルにあげる。
 
2、圧力鍋に小豆と水3カップを入れ、中かごで落とし蓋をし、4分加圧。
  すぐに圧力を下げ、蓋を開ける。
  煮汁が完全に冷めてから、小豆と煮汁に分ける。
  煮汁に水を足して580ccにする。
 
3、圧力鍋に、もち米・小豆・580cc(煮汁+水)をいれ、3分加圧。
  火を止め、10分そのまま蒸らし、圧力を下げる。
 
4、底から切るようにサックリ混ぜ、器に移し、ごま塩を振る。
 
ピカピカのお赤飯が炊き上がりました
 
 
 
鯛は、お祝いの塩焼きにすると伝えると、お腹を切らず、
エラの方から内臓を抜いてくれてました
 
塩を振って、オーブン下段で焼きましたよ。
ヒレには化粧塩をして、焦げないようにアルミでカバー
頭と尾は、金串を刺して、ピンとそるように


 
なかなか良い具合に、焼きあがりました

 
1キロの天然鯛、お安く買えて良かったです。
美味しく焼けて、孫ふたりで七割くらい食べました

 
お赤飯も、4合も炊いて、、、と、娘に言われて多すぎたかな?
と思いましたが大人3人と子供2人で、小さなおにぎり1個分残っただけ
お兄ちゃんおかわり3回で4膳、弟おかわり2回で3膳
大人もつられて?みんなおかわりしましたけど



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ