goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

朝食と最近の我が家の庭

2022-05-11 21:00:56 | ガーデニング
朝起きた時は、予報通り雨が降ってました
が、午前中に上がり、、、
夕方には、晴れ間も
ですが、明日の明け方からまた雨予報です。
 
朝食はパン
にしました
カスピ海ヨーグルト・ラタトゥイユ・キウイ・ウインナー・
アールグレイ
 
キウイ、映えませんけど、、、縦に切ると、甘さが平等に
枝?がついている方が、断然甘いんです
 
 
ホームベーカリー、予約で焼きました
焼き立てパンは美味しいですからね
 
 
 
やっと、夏用の花苗に植え替えました。
紫のペチュニア。
玄関ドア前に、左右対象に2鉢。
 


アプローチに、ピンクの日々草

こちらも左右対象に2つのプランターに植えました。
プランターが汚いですね。
雨の後、ブラシで擦らなくっちゃ

 
 
西側の庭に、ジャーマンアイリス。
数本ありますが、咲いているのはまだ1本だけ。
 
 
その下に紫蘭
 
 
キンカンの花も咲いてますね
 
 
玄関側の前庭。
白つつじ。
 
 
そろそろ散りかけです
 
 
こちらは、八重のピンクつつじ。
日陰の数輪だけ、まだ咲いていました。
 
 
ミニトマト、今年は天使のトマトを植えてみました。
たくさん収穫できて、すごく甘いとか

 
なすも、、、いつもの苗より、ワンランク上の苗にしてみました


 
こちらは、ミニトマトの黄色。
ですが、ベビーリーフを植えてて、、、まだ収穫できているので。
寄せ植えになってます

 
これは、毎年恒例の朝顔。
今年中1になった初孫が、1年生の時に植えた物。
海外転勤の合間に、1学期間だけ我が家から小学校に行ってました。
ずーっと種をとって大事に育ててます。
といっても、鉢は学校の観察用のままなので窮屈そう


 
アマリリス
引っ越しされたお隣の方から2鉢頂いて、、、
昨年もよく咲きました
蕾がたくさん付いてます



門扉前に、薄紫のイソトマ

 
 
ゴーヤは、種まきが遅れて、、、やっと双葉が数個出ています

早く大きくな〜れ
今年も、グリーンカーテーンに頑張ってもらわなくっちゃ
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 
 

手作り焼豚の残りで、ランチはチャーシュー丼

2022-05-10 21:00:07 | 料理
今日は晴れました
今週の予報では今日だけ。
気温は、少し上がって最高気温23度でした
過ごしやすい一日でした。
 
明日から土曜日まで、雨のようですけど
 
 
ランチは、昨日残った焼豚でチャーシュー丼にしました
 
 
 
 焼豚はレコルト エアーオーブンを使って作りました
 
  *材料(4人分)
 
豚肩ロースブロック            400g
 
 (A)
 おろしにんにく        チューブ2センチ
   おろし生姜          チューブ2センチ
 八角             2個
 醤油             大さじ3
 酒              大さじ3
 はちみつ           大さじ1
 
 
  *作り方
 
1、密閉袋に豚肉と(A)を入れ揉み込み、一晩冷蔵庫で漬ける。
 
2、1を室温に戻し、180度に予熱したエアーオーブンの網の上に入れ
  30分加熱し、裏返して5分加熱する。
  そのまま、バスケット内に入れておく。(余熱で完全に火を通す)
 
 
今回は、八角を入れてみました。
本格的な中華の焼き豚の香りが、、、
 
タレは、漬け汁を濾して焼き汁と合わせて、煮詰めました。

 
400gの豚肉で作り、9切れに切った焼き豚が4切れ残りました
大皿なので焼き豚が小さく見えますが、1切れ50gくらいあります

 
 
丼にご飯を適量入れて、春キャベツの千切りを敷き詰めました。
で、温めた焼き豚を食べやすく切ってのせて、、、
タレをかけましたよ



八角の香りが爽やかで、美味しいチャーシュー丼になりました
 
 
焼豚、炒飯やラーメン・冷やし中華にも使えるので、、、
多めに作っておくことをオススメします
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

レンジで簡単ラタトゥイユ!!

2022-05-09 21:00:08 | 料理
朝は、12度と肌寒かったです。
曇りがちでしたし、、、最高気温も18度。
予報通り、お昼頃パラパラと雨が降りました
夕方にも、パラパラ。
たいした雨ではありませんでしたけど。
 
レンチンで、ラタトゥイユを作りました
簡単に出来て、野菜がたっぷり摂れますから
 
 

  *材料(6人分)

:ナス               2本

:ズッキーニ(緑)         大1本

:玉ねぎ              1/2個

:パプリカ(黄)          2/3個

 :野菜は全部で750g用意する

   

カットトマト缶          1缶(400g)

オリーブオイル          大さじ3

おろし生にんにく         小さじ1

コンソメ顆粒           小さじ1

ベイリーフ            2枚

胡椒               適量

塩                適量

   *作り方

1、野菜は、1.5センチ角くらいに切る。

  ナスは切るとすぐに水にさらし、アク抜きし、ペーパーで水分を拭きとる。

 

2、耐熱容器に1を入れ、おろし生にんにく・オリーブオイルを入れ、全体にまぶす。

  

             

  

3、2にカットトマト・コンソメ・ベイリーフ・胡椒・塩を入れ蓋をして、

  レンジ600wで7分加熱、上下をよく混ぜ、さらに5分加熱する。

   (蓋がない場合は、ラップをふんわりかける)

  

4、蓋を開けて、玉ねぎとナスに透明感が出るまで追加で加熱する。


 
厚揚げの生姜醤油

 
手作りチャーシュー
 
 
 
今日は、熱いのをいただきましたが、、、
暑くなると、冷蔵庫で冷やして食べるのをオススメします



今週は、お天気が悪いようです
木・金に淡路島に1泊旅行を予定してたのですけど、延期しました。
週間天気で大雨予報が出てましたから
3年ぶりの旅行ですから、お天気くらい良くないと
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

たっぷり手巻き寿司☆

2022-05-08 21:00:15 | 料理
最高気温22度と、じっとしてると、肌寒いくらい
動くにはちょうど良い気温でした。
来客用の羽毛布団と毛布、2度干したり洗ったりが済んだので
4人分圧縮して収納しました
 
今日は、母の日でしたね。
娘達から、欲しい物は
と、何度か聞かれてたのですけど、、、
すぐには、思い浮かばなかったので保留にしてもらいました。
決まったら、頂きます
 
手巻き寿司にしました
 
 
お刺身用冊4点盛りがお買い得だったので
イカ・サーモン・ハマチ・鯛

 
卵焼きを焼いて、、、
きゅうり・大葉・カイワレを添えて。

 
お刺身が多すぎて、雑な盛りつけになってます


ご飯は少し、お刺身は2種類ずつ入れて巻き巻き

 
酢飯は、1.2合分
最後はお腹いっぱいになって、お刺身だけ食べました
微ビール(0.7%)を飲みました
 
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

5月7日は粉もんの日・お好み焼きを作りました^0^

2022-05-07 20:48:19 | 料理
本日も快晴
最高気温24度と過ごしやすかったです
ウォーキングは汗びっしょりになって、シャワーをしましたけど
 
本日5月7日は、粉もんの日だとか
しばらく食べてなかったので、お好み焼きを作りました。
 
いつもは、大きいのを2枚焼くのですけど、、、
 
今日は中位にして、豚肉と海鮮の2種類作りました
 
 
 
 
   *材料(2人分)
 
小麦粉            100g
顆粒カツオだし        小さじ2
水              120cc
長芋             3/4カップ(すりおろし)
卵              2個
キャベツ           1/2個(千切り)
豚肉切り落とし        150g
えび             4尾(殻をむき、背腸を取る)
蒸しホタテ          4個
サラダ油           適量
 
お好み焼きソース       適量
マヨネーズ          適量
青のり            適量
削り粉            適量
紅生姜            適量
青ねぎ            適量(小口切り)
 
 
  *作り方
 
1、ボウルに小麦粉・カツオだし・水を入れ、よく混ぜる。
  すりおろした長芋を入れ、さらに混ぜる。
  (時間があれば、冷蔵庫で寝かせる)

 
2、1に卵・キャベツを入れ、空気を入れるようにざっくり混ぜる。
  大きなスプーンだと混ぜやすい。





3、ホットプレートを200度に余熱しサラダ油を敷き、2を1/4ずつのせる。
  生地の上に、削り粉を振る。

 
4、生地の周りが固まってきたら、2枚に豚肉、2枚にえび・ホタテをのせる。


 
5、ヘラやフライ返しでひっくり返す。
 

 
6、もう一度ひっくり返し、中まで火を通す。

 
 
 
ソース・マヨネーズ・青のり・青ねぎ・紅生姜をかけて、、、
いただきます
 


0、7%微アルコールビールを飲みました
いつものように、主人はお皿にとって、、、(やや猫舌?)
私は、保温にしたホットプレートの上で食べます
 
生地が外はカリッと、中はふわとろ
豚肉と海鮮、両方味わえました。
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 
 

ホタルイカを下処理しアスパラのペペロンチーノを作りました♪

2022-05-06 21:00:10 | 料理
今日も晴れましたが、雲も出てきてちょうど良い気温に
晴れ過ぎるのも、疲れますから
 
旬のホタルイカの生を見つけたので、、、
茹でて、パスタにしました
 
 
  *ホタルイカの下処理の仕方
 
1ホタルイカは、ボウルの中でそっ〜と洗って、ザルにあげる。

 
2、たっぷりの沸騰した湯に入れて、火を消してそのまま3分待つ。

 
網にあげて、荒熱をとって、、、

 
3、目・口・軟骨を骨抜きで取る。

 
 
  *材料(2人分)
スパゲティー          180g
ホタルイカ           130g
アスパラ             6本
鷹の爪              2本
にんにく             1片
塩                適量
オリーブオイル         大さじ2
ブラックペパー                                適量
 
 
 
  *作り方
 
1、スパゲティーは、茹で時間より1分短く茹でる。
 
2、フライパンに、みじん切りのにんにく・オリーブオイルを入れ加熱し
  ホタルイカとアスパラを炒め、塩胡椒をする。

 
3、2にスパゲティーの茹で汁を大さじ3入れよく混ぜ、
  スパゲティーを混ぜる。



蒸しホタテ(生食用)・トマト・サニーレタスのサラダ

 
ホタルイカ、家で茹でるとふっくらして臭みもなく
一手間ですけど、目・口・軟骨は取ってくださいね。



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

フライパンで簡単!えびとホタテ のパエリア!!

2022-05-05 20:59:10 | 料理
快晴が続いています
最高気温は24度でしたが、もっと暑く感じました。
京都は、29度まで上がったそうです
 
今日はこどもの日でしたね。
我が家の近所でも、2軒鯉のぼりが泳いでます。
 
三人目のちび孫ちゃんは、従姉妹から譲ってもらった羽織袴姿で、、、
東京のおじいちゃんおばあちゃん家で、ゆっくり過ごしてるようです
 
魚介のパエリアを作りました
フライパンで簡単にできます。
が、サフランを使ったので本格的です
 
 
 
    *材料(3、4人分)

無洗米         2合
サフラン        ひとつまみ
ぬるま湯        50cc
玉ねぎ         1/2個(5ミリ角に切る)
エリンギ        大1本(5ミリ角に切る)
有頭エビ        5尾
蒸しホタテ       10個(生食用)
オリーブオイル     大さじ4
にんにく        1片
ミニトマト       8個
スナップエンドウ              8本
パプリカ(黄)     適量
チキンコンソメ     2個
塩           小さじ1/2
水           500cc
 


   

  *作り方

1、サフランはぬるま湯に浸して、色を出しておく。
  (しばらく置くと、色が濃くなります)


2、有頭エビは、あしなどをキッチンバサミで切り取る。
  オリーブオイル大さじ1とみじん切りのにんにくの半量を熱し、
  エビを炒めて取り出しておく。

  
   
4、残りのオリーブオイル・にんにくを熱し、米・玉ねぎ・エリンギを入れて
  米が透き通るまで炒める。
    
     

5、4にサフラン・水・刻んだコンソメ・ブッラクペパー・塩を入れ混ぜ、
  沸騰したらエビをのせ、蓋をして弱火で12分加熱する。

    
 
          

6、パプリカ・ミニトマト・スナップエンドウ ・ホタテ を入れ蓋をして
  3分加熱し、火を止めて10分蒸す。


     


さぁ、熱いうちにいただきましょう
 


ハイ!しっかりおこげも出来てます
えびとホタテから、良い出汁が出てますね。




白ワインも少し飲みましょう



フライパンで簡単に出来て、見た目はちょっと豪華に

母の日のご馳走にいかがですか
 
ご家庭でお持ちの、一番大きいフライパンを使ってくださいね。
 
我が家は、32センチのフライパンです
 
26センチ以上がオススメです

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

しっとり鶏ハム

2022-05-04 21:00:52 | 料理
今日も快晴
午前中は肌寒かったですけど、午後からはちょうど良い感じに
1年中で一番気持ちの良い時期ですね。
沖縄は梅雨入りしたようですけど、、、
 
鶏ハムを作りました。
我が家のは、巻かないそのままのタイプです。
 
 

   *材料(2人分)

鶏胸肉             大1枚

砂糖              大さじ1

塩               大さじ1/2

ブーケガルニ          1袋

  *作り方

1、鶏胸肉は皮をとって、両面に砂糖をしっかりまぶす。

2、次に塩を全面にまぶす。

3、密閉袋に入れ、24時間以上冷蔵庫で保存する。

4、鍋に水・ブーケガルニを入れ沸騰させ、3をよく洗って(塩抜き)入れ、 

  再沸騰したら極弱火にして5分間煮る。

5、蓋をして30分置いてから、蓋を開けてそのまま冷ます。 

   :以前作っていたものより、塩は半分にしました。

 
ブーケガルニを入れる事で、肉の臭みが消えます
小袋タイプは、取り出しやすいので
砂糖を先にしっかりまぶす事で、むね肉がしっとりします
 
冷めてから、スライスします。
ツヤツヤしっとりの鶏ハムが出来ました
我が家の鶏ハムは、巻かないタイプなので火の通りが早いです。

 
久しぶりのパスタサラダ

 
小松菜の胡麻和え
すりごまたっぷり入れて麺つゆで和えました

 
鶏ハムは、以前のレシピより塩を半量にしたのですけど、、、
しょっぱ過ぎずちょうど良い感じでした。
春キャベツとトマトは、レモン塩 でいただきました

 
ちょっと作り過ぎたかな?と思いましたが、、、
パスタサラダは、まだボウルにありましたけど。
ふたりで完食しました

 
鶏ハム、もう1枚作っておけば良かった。
サンドイッチにしても美味しんですよね


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 
 

ささみのハーブフライとあじの開きに豆ご飯

2022-05-03 20:57:36 | 料理
今日は、一日中快晴
五月晴れにふさわしいお天気でした。
気温は、やや低めでしたけど、、、
 
庭木の剪定の続きをしました
今日は、五葉の松と金木犀を中心に、、、
金木犀は、若葉が茂って綺麗でしたけど、大きくなりすぎてるので
花芽を切ってしまったかなと思いますが、仕方ないです。
冬間に剪定しておけば良かったのですけどね
 
お腹が空いて、、、がっつりご飯になりました
 
ささみフライは、3本でふたり分で良かったかな
 
 
ささみのハーブフライ
香りソルトイタリアンハーブミックスを使って、簡単に
 
 
 *材料(2人分)
 
ささみ                     3本
ハウス香りソルトイタリアンハーブミックス    小さじ1と1/2
マヨネーズ                   小さじ3
細目パン粉                   適量
サラダ油                    適量
 
 
  *作り方
 
1、ささみ は筋を取り、ハーブミックスを全体にふる。
2、1にマヨネーズを両面にまぶし、パン粉をつける。
3、フライパンにサラダ油を1センチくらい熱し、揚げ焼きにする。
 
バッター液や卵を使わず、マヨネーズ を使って簡単に作りました
 
ささみ は1本を斜めに半分に切り、レタスと盛り合わせる。
フライには味がしっかりついているので、このままでも食べられます。
が、とんかつソースを少しだけつけても

 
あじの開きは、小さめなのでひとり1尾ずつ
大根がなくて、、、おろしは無し

 
豆ご飯
炊き込みにしたので、色がちょっと、、、味は良いですよ

 
小鉢2種類
おからとほうれん草のお浸し


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

3種のきのこのヘルシースパイスカレー♪

2022-05-02 21:00:05 | スパイスアンバサダ−2022
朝は冷えました
10度切ってたようです。
日中はお天気は良かったのですけど、20度までは上がらなかったかな
雷注意報が出ていて、夕方6時過ぎに雷雨
すぐに止みましたけど。
明日も晴れ予報は出てます
 
 
きのこたっぷりのカレーを作りました
 
 
 
ハウス食品さん×レシピブログさんコラボ企画の
スパイスアンバサダーに就任し
2022年4月から2023年3月までの12ヶ月間
活動をします

2015年のスパイス大使から8年目の活動になります。
スパイスは初心者が簡単に使えるものから、専門家が使うものまで
奥深いです。
まだまだ、勉強中ですけど、、、
スパイス使いによって、簡単に美味しくできるお料理を
紹介したいと思ってます
 
 

4・5月のスパイスレシピの投稿テーマは
「GABAN(R)で作るスパイスカレー」です。

カレーのルウやレトルトは使わず
GABAN(R)スパイスを3種以上使ってスパイスカレーを作ります

今回は、下の7種類を使ってヘルシースパイスカレーです


 
 
  *材料(2人分)
 
エリンギ           1パック
舞茸             1パック
しめじ            1株
鶏ミンチ           100g
トマト            小1個
玉ねぎ            小1個
カスピ海ヨーグルト      大さじ3
サラダ油           大さじ2
塩              小さじ1弱
 
  (A)
ハウスすりおろしにんにく          小さじ1
ハウスすりおろししょうが     小さじ1  
GABANクミン(パウダー)  小さじ2
GABANターメリック     小さじ1
GABANコリアンダー     小さじ1
GABANカルダモン      小さじ1
GABANレッドペパー                 小さじ1/2                   


 
 
   *作り方
 
1、(A)は混ぜておく。

 
2、玉ねぎ・トマトは5ミリ角のみじん切りにする。
  しめじは、根元を切ってほぐす。
  エリンギは、長いものは半分に切って、手でさく。
  舞茸は、大きめにほぐす。



 
3、フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ・塩少々入れ炒め、
  透明になったらミンチを入れて炒める。

 
4、3に1を入れて、香りが出るまで炒め、トマトを入れ炒める。



 
5、きのこを入れ炒め、水50cc・塩小さじ1/2を入れ、蓋をして
  7分弱火で加熱する。

 
6、ヨーグルトを入れ3、4分煮込み、味をみて塩で味を整える。



 
 
ご飯を丸く型抜きし、カレーを盛り、らっきょうをのせる。
彩りに、ドライパセリ をご飯にふりました


 
バターライスにしようかと思ったんですけど、
今回はきのことスパイスのヘルシーカレーなので

 
スパイスもきのこも、数種類入れるとより美味しくなります
味付けは塩だけですけど、、、
ピリッとスパイシーで美味しいカレーになりました




(1)「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
  参加して
(2)スパイスをモニタープレゼントされました
 
【レシピブログの「GABANで作るスパイスカレーレシピコンテスト」
 モニター参加中】

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ