串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

初秋の伊吹山

2017年09月08日 | 旅-関西

 2017.09.03 三国温泉で泊まる前に伊吹山へ。

いつも車中から眺めている伊吹山、花の宝庫だというのに、
未だ登った事がなかった。

山頂近くまでドライブウェイが通じている。

料金3090円(往復、駐車場代込み)。

駐車場から山頂まではたった100m程の標高差。

眼下に琵琶湖を眺めながら山腹を巻くように西登山道を歩く。

駐車場から頂上までは3本の登山道があるが、上りは西登山道にした。

大きな石がゴロゴロで、気を付けて歩かないと危ない。

鮮やかな紫はイブキトリカブト。

クサボタンかな? 

ツリガネニンジン 

ルリトラノオ、アキノキリンソウ、ワレモコウ・・・。 

 ルリトラノオ 

ヤマゼリ、ピンクもあるんだ。 

ひっそりと咲いていたナデシコ。 

シモツケソウの群落だが、花は終わりかけ。

薄い色は、まだ咲いているがくすんだ色のはすでに終わっている。

まだこれからのシモツケソウ。

登山道のすぐ脇に様々な花が見れ、これはいいわ。

足をとめ思い思いの方向にレンズを向ける。

琵琶湖はかすんではっきりしない。

麓からの登山道が下に見えた。

標高差1157mの正面登山道かな?

 

ドライブウェイからの西登山道は左側から山頂へ。

40分のコースタイム、写真を撮りながらだが1時間かかった。

晴天の日曜日とあって山頂は賑わっていた。

下りは中央登山道を下りる。

この道を上るのは辛いだろうなぁ。

ひたすら下りが続き、石がつるつるになっている所もあり、
こちらも注意が必要。 

サラシナショウマの群生地越に駐車場が見えた。 

 サラシナショウマ

両脇のつぶつぶは蕾だろう。

開いているのより、蕾状態のが多かった。

この週末は天気も良さそうだし、サラシナショウマはもっと咲いている
だろうから絶好のお花見日和になるでしょう。

 ハクサンフウロ

 ドライブウェイのお蔭で手軽の登れる伊吹山。

こんなに花が見れるなんて嬉しい驚きだった。

これなら夏の花も見てみたい。

 ず~っと続くのはパイプライン。

 伊吹山の西側にある石灰岩砕石場からのパイプライン。

花の山の意外な負の一面だわ。

北陸道賤ケ岳SA上り線でチャンポンの昼食。

和風味、野菜たっぷり、豚肉少々・・・おいしかった~。 

敦賀インターで下り、昆布の奥井海生堂を目指すが、お祭りでアチコチ通行止め。

知らなかったし、見る気もなかったが、氣比神宮の例大祭の日だった。 

16基の神輿が大鳥居前に集結し、各町内を渡御する。

奥井海生堂神楽本店へは歩いて行き、お買い物。

少し待てば通行止めは解除になったんだが・・・。 

 今宵の宿三国温泉 おおとく に到着。