先日旧正月の春節を迎えて大変な賑わいでしたが、中華街の新年の最大のイベントである「祝舞遊行」が中華街で行われ、街中が爆竹が轟き身動き取れない大混雑の賑わいでした。
山下町公園をスタートした大行列が関帝廟通りを経て、大観衆が待つ善隣門に到着すると、高下駄を履いた将軍7人衆が勇壮に先導して大観衆に華やかなパフォーマンスで応えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/23519f47dcb12fa6c41bf68d5f3215da.jpg)
その後には、彩青では人気を独り占めしていた獅子舞が3頭相次いで善隣門前に登場し見物客の頭に噛みつくサービスをしながら愛嬌を振りまいていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/769e381f67e0c5cabfb0d195cc023ffe.jpg)
耳をつんざくような爆竹が鳴り響き目が痛くなるほど煙が立ちめく中で勇壮な獅子舞いが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/8dbd0cbf1c765e2eda3265217a9bed76.jpg)
獅子を追いかけるように続く約30mもある大龍が舞い上がる龍舞を披露して大歓声を呼んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/31acf92e8cdb8a9c07ae7dc6cb714686.jpg)
その後に続くのが宮廷衣装に身を包んだ皇帝と皇紀が人力車に乗って登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ca/49ec9f242e7baccf8ddf2a997005fa5e.jpg)
獅子と大龍との熱演にも大きな声援が飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/1e00beb9adb4f0cfaaf9316e8bf7c4f2.jpg)
獅子舞に負けずと踊る龍舞いも圧巻でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/076eacc265fa7f45e952eadbdffdb833.jpg)
パレードを見送って関帝廟へ向かうと、新春の陽を受けて関帝廟の牌楼や拝殿は豪華絢爛の色鮮やかな装飾が施されており、あの東照宮に負けない鮮やかな色・形でした。
中国伝統の建築美でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/62dadf9a1fbe2eccb487496e41f3a3a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/e6b4c07e2857d47ca7ed52e11e291b84.jpg)
山下町公園では、春節燈花が飾られており 龍や獅子、大蛇が纏わりついた美女像も人気ものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/f410628ddbe37d767cd5159dd8eab5ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/cbaf810be4143a4ccfb26b45dd05eb33.jpg)
媽祖廟前では、中華街大通りを経て戻ってきたパレードもクライマックスを迎えてのパフォーマンスを披露していましたが、近づいてみるとその表情や動作が実にユニークで鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/35648679f979379a24d53db8989ba070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/9c457ef9ca92b54f65c26c04b17bc0b9.jpg)
銅鑼の音に合わせて駆け回る龍舞いも獅子舞と絡み合って実にダイナミックでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/d136f5088296d0fde5c007f2bc8e7bef.jpg)
本場の旧正月風景は知りませんが、春節の色鮮やかな光景もあと数日となりましたが、日本の正月には見られない光景が見られましたね。
街中の一角には、大龍も軒の上から見物していましたね(笑)
山下町公園をスタートした大行列が関帝廟通りを経て、大観衆が待つ善隣門に到着すると、高下駄を履いた将軍7人衆が勇壮に先導して大観衆に華やかなパフォーマンスで応えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/23519f47dcb12fa6c41bf68d5f3215da.jpg)
その後には、彩青では人気を独り占めしていた獅子舞が3頭相次いで善隣門前に登場し見物客の頭に噛みつくサービスをしながら愛嬌を振りまいていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/769e381f67e0c5cabfb0d195cc023ffe.jpg)
耳をつんざくような爆竹が鳴り響き目が痛くなるほど煙が立ちめく中で勇壮な獅子舞いが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/8dbd0cbf1c765e2eda3265217a9bed76.jpg)
獅子を追いかけるように続く約30mもある大龍が舞い上がる龍舞を披露して大歓声を呼んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/31acf92e8cdb8a9c07ae7dc6cb714686.jpg)
その後に続くのが宮廷衣装に身を包んだ皇帝と皇紀が人力車に乗って登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ca/49ec9f242e7baccf8ddf2a997005fa5e.jpg)
獅子と大龍との熱演にも大きな声援が飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/1e00beb9adb4f0cfaaf9316e8bf7c4f2.jpg)
獅子舞に負けずと踊る龍舞いも圧巻でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/076eacc265fa7f45e952eadbdffdb833.jpg)
パレードを見送って関帝廟へ向かうと、新春の陽を受けて関帝廟の牌楼や拝殿は豪華絢爛の色鮮やかな装飾が施されており、あの東照宮に負けない鮮やかな色・形でした。
中国伝統の建築美でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/62dadf9a1fbe2eccb487496e41f3a3a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/e6b4c07e2857d47ca7ed52e11e291b84.jpg)
山下町公園では、春節燈花が飾られており 龍や獅子、大蛇が纏わりついた美女像も人気ものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/f410628ddbe37d767cd5159dd8eab5ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/cbaf810be4143a4ccfb26b45dd05eb33.jpg)
媽祖廟前では、中華街大通りを経て戻ってきたパレードもクライマックスを迎えてのパフォーマンスを披露していましたが、近づいてみるとその表情や動作が実にユニークで鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/35648679f979379a24d53db8989ba070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/9c457ef9ca92b54f65c26c04b17bc0b9.jpg)
銅鑼の音に合わせて駆け回る龍舞いも獅子舞と絡み合って実にダイナミックでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/d136f5088296d0fde5c007f2bc8e7bef.jpg)
本場の旧正月風景は知りませんが、春節の色鮮やかな光景もあと数日となりましたが、日本の正月には見られない光景が見られましたね。
街中の一角には、大龍も軒の上から見物していましたね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/8e1ac1bc74258f72b1e899cc6ce0a809.jpg)