今シーズン最後の夏日のような陽気でしたが、秋晴れの引地川親水公園をジョグってきました。
引地川親水公園に向かう途中、裏門公園の周囲には、
ピラカンサの赤い実がたわわに実って萌える様な赤の散歩道になっています。
引地川沿いの田園地帯では、既に稲刈りも終わって「はさ掛け」や「藁ぼっち」の光景に変わり、収穫の秋の光景となっています。
周辺の農園では、柿やザクロも赤く実って収穫も間近のようでした。
鷹匠橋で折り返して左岸を走ると、水辺にはこの日もシラサギが優雅な姿を見せていました。
天神橋を過ぎて芝生公園では、近くの園児たちが元気な声を発して飛び回っていますが、秋の陽を浴びて心和む光景ですね~
湿性地帯では、ススキやセイタカアワダチソウが場所取り合戦のように乱舞していますが、青空に向かって伸びる姿もいいですね・・・
また、ガマの穂も綿毛を飛ばし始めていました。
先日訪れた引地川源流からの流れも親水公園付近では、清流となって大庭城址公園や遊水地がある長閑な風景となっています。
城下橋の下流の田園地帯の一角には、約2m近い白いススキが大きな穂を揺らしてススキの原を創りだしています。
引地川親水公園を離れてその先の大きな花壇には、トウゴマ(ヒマ)が真っ赤な実を付けていますが、特異な姿と彩りですね。
真夏のような暑い一日ででしたが、周りの秋の花々などの風景を楽しめたジョグ&ウオークでした。
引地川親水公園に向かう途中、裏門公園の周囲には、
ピラカンサの赤い実がたわわに実って萌える様な赤の散歩道になっています。
引地川沿いの田園地帯では、既に稲刈りも終わって「はさ掛け」や「藁ぼっち」の光景に変わり、収穫の秋の光景となっています。
周辺の農園では、柿やザクロも赤く実って収穫も間近のようでした。
鷹匠橋で折り返して左岸を走ると、水辺にはこの日もシラサギが優雅な姿を見せていました。
天神橋を過ぎて芝生公園では、近くの園児たちが元気な声を発して飛び回っていますが、秋の陽を浴びて心和む光景ですね~
湿性地帯では、ススキやセイタカアワダチソウが場所取り合戦のように乱舞していますが、青空に向かって伸びる姿もいいですね・・・
また、ガマの穂も綿毛を飛ばし始めていました。
先日訪れた引地川源流からの流れも親水公園付近では、清流となって大庭城址公園や遊水地がある長閑な風景となっています。
城下橋の下流の田園地帯の一角には、約2m近い白いススキが大きな穂を揺らしてススキの原を創りだしています。
引地川親水公園を離れてその先の大きな花壇には、トウゴマ(ヒマ)が真っ赤な実を付けていますが、特異な姿と彩りですね。
真夏のような暑い一日ででしたが、周りの秋の花々などの風景を楽しめたジョグ&ウオークでした。