MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

厚木地蔵橋親水公園・鯉のぼり

2019年04月15日 | サイクリング
相模川の芝桜を見て厚木市の恩曾川地蔵尊親水公園で開催中の「鯉のぼり」会場へ向かいました。
海老名市からあゆみ橋を渡って厚木市に入ると、広い相模川右岸の厚木の渡し場跡の通りには、約1kmの桜並木となっており、花吹雪のように舞い散っていました。






相模大橋近くの厚木のお天皇さまと言われる「厚木神社」に立ち寄り参拝しましたが、
厚木神社は、大山詣で講中としても由緒ある神社で厚木村の鎮守様となっていたようで風格を感じる社でした。
境内社には、厚木稲荷社もあり、扉には素晴らしい彫り物も見られます。




恩曽川の地蔵橋へ向かうと、親水広場には約300匹の赤・青・黒の大小鯉のぼりが大空を舞うように泳いでおり、絶景に見惚れていました。
最近は、鯉のぼりが泳ぐ光景も少なくなりましたが、大きな真鯉や小さな緋鯉が泳ぐ光景に魅せられていましてね~












親水公園では屋根瓦も雲の波も見れませんでしたが、懐かしい「鯉のぼり」の歌を想い出して「いらかの波と雲の波の・・・中空を高く泳ぐや鯉のぼり~を口ずさんでいました

恩曽川から伊勢原の旧大山道を経て戸沢橋近くの堤防沿いの桜並木を走ると、旧大山道の道標や地蔵尊が見られ、懐かしさを覚えながら旅人気分となっていました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする