MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

境川ポタリング

2019年04月18日 | サイクリング
初夏のような陽気のサイクリング日和となり、久し振りに境川サイクリングロードをポタリングしていました。

引地川遊歩道から境川ロードへ向かう途中、藤沢の桜の名所として「かながわ花の名所100選」に選ばれている「伊勢山公園」に立ち寄ってみました。
長い220段の階段を上ると、展望台からは江の島や相模湾を眼下に望めて古い公園ですが、憩いの公園となっています。




「伊勢山公園」は、伊勢神宮が祀られていたところで名前の由来となっていてソメイヨシノの名所ですが、既に葉桜となっていました。


園内の中央には、日清戦争や日露戦争で戦死された方々の慰霊碑が立ち、市の歴史文化財に指定されている庚申供養塔や道祖神が保存されており、市の歴史公園ともなっています。






伊勢山公園から境川に向かいサイクリングロード(藤沢大和自転車道)に出ると、強い向かい風に出会い苦労しながら大和へリンリンでした。
ロードの先には、ランドマークの旧ドリームランドの薬科大学のタワーも望めます。




約6kmで境川遊水地公園に着き一休みでしたが、自然豊かな水辺空間を活かしたビオトープとなっており、新緑が萌えるような春の雰囲気となっています。


サギが舞うようなデザインの鷺舞橋です。


さらに上流の白鷺橋付近の桜並木も花吹雪となっていました。


大和市から中原街道を経て茅ヶ崎里山公園へ向かいました。
里山公園のハナモモ園では、赤・白・桃色の花桃が盛りを過ぎていますが、色鮮やかな姿が見られました。




丘の上には、一面にヒメオドリコソウが群生し、赤紫色の色鮮やかな姿に魅せられますね~






強い風に悩まされましたが、川面や春の花を愛でながらのポタリングでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする