MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

花見散歩~横浜大岡川

2019年04月07日 | まち歩き
春爛漫の花見日和となり、神奈川県一番人気の横浜の「大岡川プロムナード」を花見散歩してきました。

大岡川プロムナードは、桜木町から弘明寺までの約5kmに亘って約500本の桜が咲く桜名所となっており、この日は弘明寺から桜木町、みなとみらいエリアまで約8kmの花見散歩を楽しみました。

弘明寺と言えば、その名の通り横浜最古のお寺である「弘明寺観音」があり、坂東三十三ケ所観音霊場の一つで横浜有数のパワースポットとも言われています。
弘明寺坂途中の弘明寺観音へ立ち寄ると多くの花見客が参拝して賑わっています


仁王門の金剛力士像も貫禄の姿で参拝者をチェックしていますね


本堂も他の寺院では見られないレトロな風格で屋根上にも三つ巴紋が輝いています。



境内には、「七つ石」 の霊石が並びパワーストーンとなっているそうです。


弘明寺から観音通りを経て大岡川の観音橋出ると花見客で大混雑でしたが、川面に枝を延ばす桜が満開となって見応えある光景が見られました。


川面の遊歩道には多くの花見客が集い桜を見上げる光景も見られます。




大井橋付近では、川面一面に花筏が出来ていました。


カヌーやSUPからは桜を見上げて水面を進む姿も見られます


細い遊歩道の桜トンネルの中で飲み会の客も見られ前に進めません




プロムナード脇には、桜に負けない真っ赤に咲く椿も鮮やかでした。


南太田駅付近の両岸に咲き誇る桜道の見事な光景です。


途中の「お三の宮日枝神社」に立ち寄ってみると、山王鳥居や日露戦争に勝利した記念の可愛い狛犬の姿が見られます




また、境内には東日本大震災で倒壊した石灯籠が残されていますが、倒壊した時に奇跡的に周りにいた園児たちが奇跡的に被害に遭うことが無かったそうで、「苦難除けの石灯籠」と呼ばれています。


大岡川に戻り黄金橋付近も満開の桜が川面に映り込む素晴らしい光景が見られます

 






長者橋から桜木道に出ると、久し振りに美空ひばりさんと再会することが出来ました


懐かしい野毛の飲み屋街を経て都橋に出ると、親柱脇には素晴らしい大島桜がインスタ映えスポットとなっていました。




桜木町の弁天橋に着き、みなとみらいエリアでは、ランドマークとクイーンズスクエアが聳えて絶景に癒されました。


日本丸メモリルパークに向かうと、リニューアルされたばかりの日本丸がオープンしたばかりで美しく光り輝いていました。


サクラ通りを経て運河パークへ向かいますが、共に満開の桜が咲き誇っており、みなとみらいエリアの春の光景も素晴らしく芝生公園などで多くの花見客で賑わっていました。






約8kmに亘って満開の桜散歩でしたが、春爛漫を楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする