MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

第19回八景島あじさい祭

2019年06月23日 | まち歩き
神奈川県で最大級の約2万株の色々な紫陽花が咲く花の島八景島で開催中の「第19回八景島あじさい祭」を観てきました。

八景島駅に着くと、駅構内の壁面はシーパラの人気スポットのイルカやアザラシなどのさかなクン達が迎えてくれました(*^_^*)


広い島内のシーサイドガーデンや丘の広場などあじさいの道には、多彩な紫陽花が見頃となってあじさい八景と称して見所スタンプラリーも行われ、撮り花ファンには最高の人気スポットでした。
「シーサイドガーデン」では、浜辺の広場にアナベルやニホンあじさいが咲き誇っています


岡の広場へ上る「あじさい坂」では、青や紫、ピンクのあじさいが咲き誇っています。






「シークレットガーデン」では、手毬のようなピンクアナベルが彩っています


美しい花に見惚れていると、「あじさいトレイン」が汽笛を鳴らしてあじさいスポットを走り、子ども達に大人気でしたね


丘の広場の「ブルーパラダイス」では、青い空とあじさいのコラボした幸福の鐘など八景島特有の光景が見られ憩いの場となっています。




珍しい薄桃色のカシワバアジサイやピンクやシロアナベルが彩り豊かに咲き誇っています








「八景ブルーの庭」
では、八景島のオリジナルのブルーの紫陽花が見られます


「あじさいの花道」では、鮮やかな恋色の紫陽花が彩っています


「あじさいの滝」スポットでは、坂道を流れ落ちるようにシロアナベルが連なって咲き誇ってインスタ映えスポットでした




「アクアミュージアム」前の広場でも、多彩な紫陽花で描いたハート造りのアジサイアートが撮り花の人気スポットでした




あじさい道を一巡りして、広い島内を巡っていました。
客船ターミナルの桟橋の先には、江戸時代にペリー提督が来航した際に艦隊が碇泊した「アメリカン・アンカレッジ記念碑」が立ち、「友好の鐘」が吊るされ八景島の名所となっています




記念碑の周りもセイヨウアジサイが咲き、東京湾を行き来するタンカーも望める心地よい眺めと評されています






急流を流れ下る「アクアライド」では、水流に揺られるライドに乗ってドクロ滝の水しぶきを浴びて海賊の攻撃を受けるチャレンジャーからも悲鳴が飛んでいました




シーパラダイスには、他にも人気のアトラクションがありますが、名物の絶叫マシンと言われる「サーフコースター」では、海に突き出したルートを高速で飛び回るように駆け抜けるコースターからは、キャ~キャ~・・・と悲鳴が飛んでいました


タコをイメージした「オクトパス」でも高速で回転して揺れ動く中から絶叫が富んでいましたね~


この日は、平日でしたので比較的空いていて約1時間半のアジサイ花巡りを楽しみ、八景島から海の公園へ向かいました【続く】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする