![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8f/ea5ebcd78b1be431289fa6fbe078e7f1.jpg)
一昨年の豪雨で橋梁の基礎が水流に抉られて通行止めになった橋の補強工事がもう三回も施工されている。
最初は基礎が壊れて道路が陥没した橋脚の工事で、次は隣の橋脚の基礎部分の補強・・そして又現在も工事をしている。
予算の関係で難しいのだろうけれど、一度にすれば、準備の工事費が三分の一になるし、その他諸々の費用が安くなって、半分とまではいかなくても三分のニぐらいの費用ですむだろう。
絶対に直さなければならない工事だから、銀行で借入をして、其の年度で賄えない費用は次年度に組み込むように出来ないのだろうか。
行政の予算の運営や処理は良く分らないけれど、とにかく無駄なことばかりが目に付く。
工事現場に品質目標“設計値の確保”と目標を掲げていた。
施工現場では設計値の確保は当然のことでは無いの。難しいの?
何かおかしいように思ったけれど・・・・
最初は基礎が壊れて道路が陥没した橋脚の工事で、次は隣の橋脚の基礎部分の補強・・そして又現在も工事をしている。
予算の関係で難しいのだろうけれど、一度にすれば、準備の工事費が三分の一になるし、その他諸々の費用が安くなって、半分とまではいかなくても三分のニぐらいの費用ですむだろう。
絶対に直さなければならない工事だから、銀行で借入をして、其の年度で賄えない費用は次年度に組み込むように出来ないのだろうか。
行政の予算の運営や処理は良く分らないけれど、とにかく無駄なことばかりが目に付く。
工事現場に品質目標“設計値の確保”と目標を掲げていた。
施工現場では設計値の確保は当然のことでは無いの。難しいの?
何かおかしいように思ったけれど・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます