風除室で満開に咲いているのが、この花。

花の名前が、長い。
オステオスペルマム セレニティ
という。
1回では覚えられないし、舌をかみそうな思いをして、やっと言えるようになった(笑)。
今年、こんなにきれいに咲いた。

咲き始めのころ、花びらはブロンズ色で、中心部は、青っぽい。
アネモネの花の咲き方を思い出した。
花びらの色が地味だが、輝いているように見える。
色も、日が進むにつれて、ピンクっぽくなっていったり薄くなったりと楽しめる。
こんなきれいな花が、家にあったのかあ。
知らなかったなあ、どうして家にあるんだろう?
妻に聞いてみた。
私「あんなにきれいな花、いつ買ったの?」
妻「私が、あんな派手な花、わざわざ買う訳ないじゃない。」
私「じゃ、どうしたの?」
妻「あなたが、もらったのよ。忘れたの?」
私「へ???」
妻「あなたが3年前に退職したときに、花をいろいろもらったでしょ。その中に、鉢植えの花もあったの。ダメかなと思ったけど、刈り込んで植え替えてみたの。」
私「へえー。」
妻「そしたら、あの種類だけ生き残ったというわけ。、去年はあまり花が咲かなかったけれど、肥料もやって世話してきたせいか、今年は花がたくさん咲いたのね。」
…ありゃま。
私自身がもらった花だったのに、その自覚がなかったとは…
そして、妻が世話をしてくれていたとは…。
まったく気づかなかった私って、いったい何?
まあ、それはともかく、今年はこんなにきれいに花が咲いている。
今後は、自分でも世話をして、毎年きれいに咲かせたいものだ(反省)。


花の名前が、長い。
オステオスペルマム セレニティ
という。
1回では覚えられないし、舌をかみそうな思いをして、やっと言えるようになった(笑)。
今年、こんなにきれいに咲いた。

咲き始めのころ、花びらはブロンズ色で、中心部は、青っぽい。
アネモネの花の咲き方を思い出した。
花びらの色が地味だが、輝いているように見える。
色も、日が進むにつれて、ピンクっぽくなっていったり薄くなったりと楽しめる。
こんなきれいな花が、家にあったのかあ。
知らなかったなあ、どうして家にあるんだろう?
妻に聞いてみた。
私「あんなにきれいな花、いつ買ったの?」
妻「私が、あんな派手な花、わざわざ買う訳ないじゃない。」
私「じゃ、どうしたの?」
妻「あなたが、もらったのよ。忘れたの?」
私「へ???」
妻「あなたが3年前に退職したときに、花をいろいろもらったでしょ。その中に、鉢植えの花もあったの。ダメかなと思ったけど、刈り込んで植え替えてみたの。」
私「へえー。」
妻「そしたら、あの種類だけ生き残ったというわけ。、去年はあまり花が咲かなかったけれど、肥料もやって世話してきたせいか、今年は花がたくさん咲いたのね。」
…ありゃま。
私自身がもらった花だったのに、その自覚がなかったとは…
そして、妻が世話をしてくれていたとは…。
まったく気づかなかった私って、いったい何?
まあ、それはともかく、今年はこんなにきれいに花が咲いている。
今後は、自分でも世話をして、毎年きれいに咲かせたいものだ(反省)。
