ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

時間の流れと精神的な距離の違いを感じた日帰り行

2011-05-21 21:58:45 | 生き方
義父母の墓参り。
といっても、その土地は埼玉県内。
新潟の方に両親の墓があるので、盆や彼岸などの際にはこちらを優先し、義父母の方はごめんなさいしていた。
違う時期に行ければいいのだが、なかなか予定が立たない。
でも、今日は、夫婦と子ども二人の一家4人で、車で日帰りで墓参りをしてきた。
こうして一家そろってそちらまで行くなんて、いったい何年ぶりだろう。
10年以上前に、法事で行って以来かもしれない。

車を走らせながら、かつて何度も往復した関越自動車道について思う。
高速道路は便利なものだ。
かつては、7,8時間は要した距離を、現在は半分以下の時間で行ってしまう。
わが妻は、結婚する時には車に乗って新潟まで来たが、あの頃は、関越自動車道はまだ全線開通に至ってはいなかった。
そうそう、上越新幹線も開通していなかった。
距離の感じ方は、昔の人と現在の人では精神的な部分でずいぶん違うだろうなあと思ってしまう。
40年も前の名曲になってしまうが、「花嫁」(北山修:作詞)という歌があった。
 
 花嫁は 夜汽車に乗って 嫁いでいくの
 あの人の写真を胸に 海辺の街へ
 命かけて 燃えた 恋が結ばれる
 帰れない 何があっても 
 心に誓うの

この歌の感覚は、私が結婚した頃にはまだ残っていた。
しかし、私たちが結婚した数年後、上越新幹線や関越自動車道が開通した後、結婚はこの歌詞ほど大げさなことではなくなったような感もある。

結婚して、妻にとっては「里帰り」となるこの距離の往復。
きっと、当初はとても遠く長いものであっただろう。
今は日帰りが簡単にできる。
簡単にできない頃には、義父も義母も元気だったのに。
簡単にできる今は、二人ともこの世にいない。
娘や息子の年齢も、私が妻と結婚した年齢には到達済みである。

時間の流れと精神的な距離の違いを改めて感じた、今回の日帰り行であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この植物に、あなたはどのような名前を付けますか?」がテスト問題だった…

2011-05-20 20:57:46 | 草木花

子どもの頃、私の自宅の周辺には、当たり前のように生えていた雑草。
それこそ鈴なりに身を付けていたのをたくさん見ていた。
中学校に入って、最初の中間テスト、理科のテストだった。
この植物が、生徒1人に1本ずつ配られた。
第1問。
「この植物に名前を付けるとすれば、あなたはどのような名前を付けますか?」
さて、どんな命名をしましょうか?
なんとも粋な問題だ。
書きさえすれば、点数がもらえるのだから。
中学校の理科の先生、やるじゃん。
300本近く用意したということだ。
Good job!
…であるが、自分はどのような命名をしたのか、覚えていない。
わが家の周辺では、ものすごくたくさん生えていたのだから、生来の雑草かと思いきや、外来の園芸種だったらしい。
そして、あんなにたくさん生えていたのだから、生命力の強い、どこでも生える草だと思っていた。
ところが、調べてみると面白いことに、この草花の北限は新潟県だということだ。
へえ~、わが家から北ではあまり見られないのか。

ところで、知らない人は、どんな名前を付けますか?
正式名称は、







「コバンソウ」

でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人無名選手の活躍に思う

2011-05-19 21:27:18 | 生き方
鈴木、田中、藤村、円谷。
…そして、大田、寺内、加藤。
これが、あのプロ野球巨人のメンバー。
知らないよ~。
特に、最初の4人は、スターティングメンバー。
巨人と言えば、トレードで他球団の4番選手を、ドラフト上位で単独指名してアマチュアの有名選手を、自由自在に獲得している印象。
だから、1行目に書いた選手たちの名前など聞いたことがない。
顔と名前も一致しない。
皆、下から次々に上がってきた若い選手たち。
小笠原や高橋由伸などのけがによる離脱で、使われるようになった。
なんとこの選手たちが活躍している。
どちらかというと“アンチ”なので巨人の応援はしたくないが、若手の活躍には、“あっぱれ”である。
原監督の思い切った若手の起用の仕方がすごいと思う。
また、起用した若手たちが力を出せるところがすごいと思う。
若手も、れっきとした「職員」の一人。
しっかりと務めを果たしていただかなくては。
どこの職場でもそうだと思うのだが、若手に力をつけることが求められる。
言い換えると、上司は若手を確実に育てることができる力量をもたなくてはいけない。
今どきの若いやつらは…とグチるだけでなく、その若い人々に合わせて指導し、育てられなくてはならない。
自分の今の仕事も、若くても一人前であることが求められる仕事。
若い人たちが伸び伸び力を発揮できる職場にしたいし、一人一人にしっかりした力をつけられる指導力を持たなくては、と思うのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も名前オチ?

2011-05-18 22:25:20 | 草木花
谷さんと宇津木さん。
2人分の名字が合体したような名前のタニウツギ。
もっとも、漢字で書くと、“谷空木”と書くそうだ。

今、ちょっとした里山を歩くと、この花がピンクに咲いている。
時には、すこし赤みを増したもの、逆に白さが多いものなどもある。


このうす紅色が何ともやさしく見える。
今日もこの花を見かけ、しばし見とれてしまった。
本家のウツギは白い花で、卯の花とも言う。
が、このタニウツギはスイカズラ科で、ユキノシタ科のウツギとは分類上違うらしい。
あまり大きく太くならないが、花はそれなりに多く咲く。
昔、草花に興味がなかった頃は、このピンクの花、多すぎて気味が悪いなどと思ったものだが、今は、その咲いた姿を見かける時、その花の絢爛さを思う。
さながら、里山の春の女王のよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬思う、女性の名前!?

2011-05-17 21:25:29 | 草木花
小田真紀。
最初に聞いたら、そんな漢字の名前が浮かぶのじゃないかな?
でも、その名前は、合っていない。
織田麻希でもない。
漢字が合っていないという訳ではない。
実は、それは人の名前ではないのだ。
植物の名前。

この季節に咲く野草の名前。
オダマキ。

普通は、紫色が多い。
わが家にあるのも、紫色がほとんどなのだが、ひと株、ピンクもある。

ピンクも可愛い。
去年は、白い花も初めて見た。

本来は、家にはなかった花なのだが、庭のあちこちに見かけるようになった。
なかなかの繁殖力をもつ。
生命力の強い草花でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

235mの臼ヶ森山に登る

2011-05-16 21:55:03 | お出かけ

臼ヶ森山は、わずか235m。
ずいぶん低い山だけれども、その姿には味わいがある。
「新潟日帰りファミリー登山」(新潟日報事業社)によれば、登山に要する時間は上りに30分。
春のこの時期だと登りやすいのではないかと考えた。
いろいろと予定が立て込んでいたので、遠くへ出かけることもままならず、行きやすい距離のここを選んだ。
形の通り、結構急な登りではあったが、いやになることはなく、登り続けることができた。
途中、ツクバネウツギやオオイワカガミが結構よく咲いていた。


ガマズミ、ウワミズザクラ、ホオなどの樹木の花も咲いていた。
新緑が、目にまぶしくきらきらと輝き、美しかった。
春だなあと思った。

頂上にたどり着くと、正面に二王子岳が大きく見えた。

頂上付近の雪もだいぶ減ってきたようだ。
だが、残念ながら、春霞。
遠くなるほどぼんやりしていて、見えるはずの日本海は見えなかった。
簡単に登れる山、いいなあ。
山頂に立つと、達成感がある。

気をつけて下りる途中、ツル性の花を見つけた。
名前はわからない。

下りて近くをうろつくと、ニリンソウを見つけた。

可憐で清楚なそのたたずまい。
いいなあ。

時間は短かったが、山登りの喜びと様々な花見ができて、めでたし、めでたし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県出身選手の出場を喜ぶ

2011-05-15 22:56:34 | アルビレックス新潟
昨日の試合のアルビレックス新潟のベンチ入り選手を見たら、「もうあとがない状況」だと思った。
けが人が多くて、「選手がいない!」のだから。
だから、高卒ルーキーから今までベンチ入りしたことのない選手から、みんなかき集めてベンチ入り人数を確保したような気さえしたのだった。

確かに試合は0-3の大敗だったけど、それでもうれしいなあと感じることがあったのだ。
スターティングメンバーに
新潟県出身選手が3人も入っているではないか。
不動のレギュラーとなったMF本間選手とDF酒井高徳選手のほかに、高徳選手の弟宣福選手も初スタメンFWで、兄弟同時出場を果たしたのだ。
これは、すごい!
兄弟出場と言うと、昔はカズとヤスの三浦兄弟、かつての横浜の山瀬兄弟等がいるけれど、このサッカー後進県と言われた新潟県出身選手で兄弟での出場は、実に立派。
そして、すごいのはそれだけではなく、ベンチ入りメンバーにも3人新潟県出身選手がいたのだ。
高卒のGK渡辺泰広選手、4年目のMF長谷部彩翔選手、同じくDF大野和成選手。
なんと、後半、長谷部選手、大野選手も出番を得た。
特に、長谷部選手は、他チームに期限付き移籍を2度もしてきたせいか、やってやる、という雰囲気がすごく伝わってきた。
今後、ずいぶんやれそうだと感じた。

<試合に敗れて深々とお辞儀をする本間主将たち>

残念ながら、0-3で負けたけど、試合に出ないとわからないことがある。
試合に出ないと、味わえないことがある。
結局、新潟県出身選手は、GKの渡辺選手を除いて5人が出場した。
昨日のノーサイドの時間には、新潟県出身選手が4人もピッチ上に立っていたのだ。
ほとんどが、新潟ユースなど新潟県内でサッカーをしてきた選手ばかりである。
新しい歴史が築かれそうな気がする。
できれば、今度は、勝利のピッチ上に立っていてほしいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝るしかない…

2011-05-14 21:30:48 | 生き方

アルビレックス新潟0-3で柏に負け。
阪神3-4で中日に負け。
楽天0-4でロッテに負け。
世界選手権、男子シングルス準々決勝 水谷0-4で中国の王選手に負け。

自分が応援した人やチームがことごとく負けた。
しかも、接戦も得点も少なく。
ああ、残念無念。
こういう日もある。

ただ、これだけの負け続けの上、連休明けの1週間の疲れがどっと出た。
21:30、もう寝ることにする。
しっかり眠って、疲れと落ち込んだ気分を晴らそう。
おやすみなさい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分より若い人の相次ぐ永訣に思う

2011-05-13 23:36:12 | 生き方
このひと月ほどの間に、自分の周囲で自分より若い人が2人も亡くなった。
いずれも、事故死のような形ではあるのだが、共通点がある。
真面目だったことだ。
真面目なのは悪いことではない。
ただ、よくなかったのは、自分を責めることだ。
自分がもう少しちゃんとやっていれば、とか、自分にもっと力があれば、とか、うまくいかなかった原因を自分に求め、自分を責めるのだ。
自分の無力を嘆く。
そして、自分に有用感をまったく持てなくなっている。
自分など生きている価値がない、などというようなことを思うようになっていく。
生きている価値がある人と価値がない人なんて、実はいないのだ。
皆、生きているというそれだけで、生きている価値があるのだと思う。
ほかの人と比べる。
比べると、自分は、誰のためにも役に立っていないように感じる。
単に周囲の人に迷惑をかけているだけに感じられてしまう。
自分のことしか見えないと、他と比べて自分の無力さを感じることが多い。
自己有用感がもてなくなってしまう。

世の中は、みんなみんな、互いが互いにかかわり合って生きている。
「人」という字は、支え合って立っている形を表している、とはよく聞く言葉だ。
存在するだけで、周囲の人に様々なかかわりを生んでいるというのに。
それが周囲の人に、生きていく力を与えているのに、それに気づかないなんて。
若いのに、死につながるような道を選んでしまったことは、残念至極だ。
あなたが生きていることで、あなたに助けられる人はたくさんいるんだよ。
そう伝えたかったと、悔しく思うこのひと月余りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!福原組の世界選手権メダル確定!

2011-05-12 22:52:24 | ひと
岸川・福原組メダル確定。
混合ダブルスでのメダルは、34年ぶりとか。
(田阪・横田組以来だって。知っている方としては、懐かしい!!)
よかったなあ、と思う。
天才卓球少女、なんて勝手にマスコミが名付けた福原愛選手も、もう22歳。
今は、世界選手権のさなか。
今回は、個人戦のみの世界選手権。
生まれ故郷の仙台が被災し、かなりの覚悟を持って練習して臨んだ世界選手権だった。
本人いわく、「卓球と向き合った」日々を過ごしてきたという。
彼女の思いに共感した世界卓球に出ている海外の選手たちの多くの選手が、福原選手はじめ日本選手と同様の“WASURENAI 3.11”のロゴが入ったユニフォームで戦ってくれている。
ところが、福原選手は、結果的にシングルスで負け、女子ダブルスでも負けとなってしまった。
残っている混合ダブルスで、結果を出した。
天才少女と言われたが、彼女は天才でも何でもない。
3歳から努力をしてきた卓球少女であっただけ。
彼女の姿にあこがれるたくさんの後輩が、日本の卓球を強くしてきている。
これも、「福原愛」という先駆者がいたから。
しかも、先駆者であることに甘んじることなく、上を目指して本当によく努力している。
その努力と、今回の震災からの復興への思いとを考えると、できればシングルスでよい結果が出てほしかったが、残念。
でも、混合ダブルスで、メダル獲得となった。
おめでとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする