今日は北風が吹いて、冷え込んでます。
こんな日は、日本酒です。
これ、全部開けました。
…
…
…
…
うそです (^_^;)
過日、「道灌蔵」(どうかんぐら)でのミニコンサートに行きました。
オペラでして、女性と男性が演じられていました。
…、とオペラについてのコメントはこれだけです (^_^;)
「道灌蔵」 は、「太田酒造」 という滋賀の酒造会社の歴史が分かる
博物館のようになっています。
道灌蔵と看板です。
「道灌蔵」 と 「太田酒造」 …で、お気付きと思いますが、
”七重八重 花は咲けども山吹の
みの一つだに なきぞ悲しき”
太田道灌
この酒造会社は、
この歌にまつわるエピソードで有名な太田道灌のご子孫が
営んでおられます。
もちろん、江戸城の築城で有名な、「太田道灌」 です。
「道灌」 という日本酒や 「無名不語」 という焼酎があります。
「無名不語」 「なもなくかたらず」 と読みます。
なんか好きです。この名前。
「道灌蔵」 には酒造にまつわる話や道具の展示、
「太田道灌」 という武将に関する書物や所蔵品が展示されています。
ホールには、テーブルがあったのですが、それが…、
多分、醸造に使う樽の底で、お座布団はお酒を搾る袋が使ってありました。
なかなか、いい味出してます。(なめてはいません、決して (*^^)v)
最後に、三種類のお酒を少しづつ、試飲させて頂き、
「道灌・純米吟醸」
を買って帰りました。
今日は北風が吹いて、冷え込んでいます。
こんな日は、日本酒です…、