kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

明治村~パンストの原点

2015-10-19 11:46:35 | ブログ

(機械館) 鉄道寮新橋工場

新橋駅の機関車修復所だった建物を明治村では機械館として使用、

中には機械がいっぱい並んでいました

 

フルファッション靴下編機

婦人用の靴下(ストッキング)を作る横編み機械

編地は靴下を広げた形で編んだ後、縫い合わせるので

後ろに縫い目が出るのが特徴

 

グンゼkk塚口工場で使用されたもの

 

アレッ? 蜘蛛の巣?

と思いましたが…、

こんな糸の張り方しませんよね?

この糸でストッキングを編むのでしょうね

白い糸?

これは、白い絹の靴下かも… 妄想

 

皆さん、足の後ろに1本線(縫い合わせ目)のあるストッキング、

履かれたことあります?

線が曲がらないようにまっすぐ足に沿わすのが大変だったんですよ

 

あって当たり前の線が無くなったストッキング

それは、シームレス・ストッキングと名付けられ

たちまち女性の必需品となりました

ただ、これはあくまで靴下で、足の部分だけ

なので、ずり落ちないよう様々な工夫をしなければなりません

 

色々な問題をクリアしていって、到達したのが

今のパンティ・ストッキングのはずです

後ろの線を気にしなくても、靴下のずり落ちを気にしなくても

快適に。

女性はこの機械に 『足』 を向けて眠れませぬぞ

 

 

コメント

明治村~呉服座(くれはざ)で懐かしい人々に

2015-10-19 10:57:28 | アート・文化

 

この芝居小屋は、大阪府池田市の戎神社の近くに建てられ、

当初は戎座、移築されてからは呉服座(くれはざ)と改名しました。

地方巡業の歌舞伎、思想的な芝居、新派、落語、浪曲、講談、漫才等

様々なものが演じられていました。

内部は

皆さん、説明を聞いておられます

芝居小屋の入り口近くに沢山の懐かしい方々の写真が鴨居の上に

掲げられていました

 

古い年代順です

 

神田伯龍(講談)・松旭齋天勝(奇術)・桂春団治(落語)

 

ミヤコ蝶々(漫才)・浪花千栄子(女優)・川上貞奴(女優)

 

西条凡児(漫談)・横山エンタツと花菱アチャコ(漫才)

 

長谷川一夫(映画俳優)・砂川捨丸(漫才)・喜多村緑郎(新派俳優)

 

藤山寛美・渋谷天外・志賀廼家淡海・3人共、喜劇俳優

 

こういう芝居小屋を原点に、一世風靡する顔となられたのですね

 

それに、

尾崎行雄など立憲政治や社会主義の演説会にも使われていて

大衆の遊び場だけでなく、マスコミの重要な役もになっていた、

ちょっと驚きです

 

 

コメント