カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

馬見丘陵公園 初夏 その2 ヒドコートとヤマボウシ

2010年06月10日 | ☆ ふるさと・大和

駐車場から見える公園館


< ヒドコートとヤマボウシ>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>

ヒドコートを図鑑で調べると、「金糸梅」と出てくるのでタイトルを書くときどうしようかと迷う。
金糸梅は、季節の花300によると、
『中国原産。日本への渡来は1760年頃。
・黄色が鮮やか。梅雨時に咲き、雨に映える。
・いっぱいある黄色のおしべを「金の糸」に、
5弁の花を「梅」にたとえた。
・園芸品種の「ヒドコート Hidcote」
という種類の花をよく見かける。
花びらがひとまわり大きい。』
このように記されているので、園芸品種のヒドコートだと思う。
名前のプレートを探したが見つけられなかった。
とにかく今の季節、黄色がとても美しい。

ヤマボウシの木は、遠くから見ると木の上にふうわりと雪を被せたように真っ白で、森の中でも良く目立つ。
 越ヶ谷~粕壁
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする