再び今日は大阪に行った。一昨日の続きではなく、朝から急に思い立って出かけた。
出かける前に、台所の洗い物も、洗濯も、掃除も全てし終わってからのお出かけだった。
いつもならこの用事が済んだら炬燵に足を入れて、新聞をゆっくり読む時間帯なのに、サット準備をして車で橿原まで行った。
実はもう半年ほど前からカメラの撮影時刻の設定をしても、オフにするとまた全て「0000・00・・~~~」というように戻ってしまう。説明書を読んでそのとおりにセットしても、写そうと電源を入れると、まず出る画面が「0000・」そして、撮影日時を入れてくださいというメッセージが出てくるので、このため何度いいシャッターチャンスを逃してしまったことだろうと、写真を撮る度苛々してからの撮影となっていた。
日時なんかどうだっていいようなものだけど、フォルダーの中にきちんと整理することができなく、日に関係なくアッチコッチ集めるのが大変な状態になることが多くなる。
近くのヤ〇ダ電気に見てもらいに行ったら、暫く触っていて「これを修理するには新しく買ったほうがいいほど費用がかかるかもしれませんよ。」とのことで、撮影に支障があるわけでなく、毎度「0000」を「2013・12~~~」と入れる手間を我慢しながら、今日まできた。
カメラ売り場の2階で、すぐそばにいたお兄さんに、不都合のわけを話してカメラを出したら、「少し待ってください」5分ばかり待っていると、「今キャノンのホームページでこの種のカメラの説明を見たら、もう一つ電池があるのですよ。」そういって私がいつも電池交換している部分でないところをマジシャンのように開けて、、そこにあるボタン電池を指して日付が消えるのは、このボタン電池が期限切れになっているからだと教えてくれた。
新しいのとすぐ取り替えてくれるようにお願いしたら、売り場から持ってきてくれて、それを入れて何度もテストして見せてくれた。あれほど「0000」だったのが、何度しても「2013・12・25・11・45」と入ってもう消えない。
このカメラを買って以来、ボタン電池の存在すら知らなかったので、原因が分かって、それもたった200円のボタン電池だったことを、すぐ調べて解決してくれた対応の丁寧さ(ばぁさんにも分かるように説明)に感謝というか大きな感動を受けた。
たった200円のお客さんも大切にしてくれる会社の方針なのだろう。
領収書を見たら販売担当者はヤスダさんと記されていた。
明日から気持ちよく撮影しパソコンの中でも日付や時間ごとにきちんと並んでくれるので嬉しい。
ヨドバシカメラのレストランでランチ。滅多にお肉は食べないのだけど、朝から大忙しで活躍したので、260gのさいころステーキにした。
11875