カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

セツブンソウ&フクジュソウ

2019年02月03日 | 季節の花

 

 

春の訪れを全身に感じつつ、花の文化園へこの日の花と出会いに行ってきました。

 

以前早春に此処を訪ねたのは、2月16日で、セツブンソウは満開の状態でした。

「今時分に行くのは、早すぎるだろうか。」と思ったのですが、この昨日、今日の日中の

気温の上がり方は、まるで桜の花の咲き始める頃だとのことに、期待を持って

もし節分の日に、セツブンソウの可憐な花と出会えたら、何か幸せな気分になれるかとの

細やかな願いで車を走らせてきました。

 

 

受付でセツブンソウの咲き具合を尋ねましたら、「今朝から見てきましたら数輪開花していた」との

ことでしたので、1輪でもいいから開花しているのを見たいと、他の花は後にして、

セツブンソウの花の咲く場所へ向かいました。

小砂利の中からそっと顔を出した、可愛い花の蕾を沢山見ることができました。

2月中旬には、この蕾たちも、みんな可愛い顔で訪れる人の目を集めることができそうです。

 

 

なかなかピントが合いません。 

マクロにして接写したいのですが、膝が悪いのでしゃがめない悲しさ。

 

とうとう石垣に腰かけて写していたのですが、さあ立とうとしたらストックをついても立ち上がれなくて

困ってしまいました。

隣で長いレンズで写していた人の連れの女性が、立ちあがる手助けをしてくれて、その親切に感謝です。

 

 

 

庭園の世話をしていた人が、「この下に福寿草が咲いていますよ。」

と教えてくれました。

春の訪れに相応しい花を、見ることにやっぱり、今年はいいことがありそうな気分になりました。

自生の南限である、西吉野町の福寿草を見に行くのには、もう足に自信がなくなってしまっていましたので

「はなぶん」の庭園で、鮮やかな黄色い色を、精いっぱい広げたような福寿草との出会いは、期待していなかっただけに

+&の幸せを頂いた節分です。

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続 金剛山冠雪 5万人の森から | トップ | 立春 梅の香の下散策 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福たっぷり (チー子)
2019-02-03 18:40:27
好い節分でしたね

たっぷりと福貰えましたね
返信する
Unknown (とんとん・とん)
2019-02-04 04:31:06
セツブンソウ・福寿草 めづらしい花を見せていただきました。季節の花をありがとうございました
返信する
咲き出しましたね・・ (源爺)
2019-02-04 08:56:49
よくお越しくださいました・・
暖かかったので咲き出しましたね・・
しっかり陽に当たり輝き出すと思います・・
福寿草の咲き出しを待っていましたが先を越されましたね・・明日当たり覗いて見ます・・
返信する
チー子さんへ (anikobe)
2019-02-04 09:36:38
お天気に恵まれただけでも、ありがたいお出かけだったのですが、ほんとに、この日に頂いた福が、これからも続いてほしいと、お夕飯には恵方巻を頂き、数え歳より1つ多くの福豆を、例年通りの節分に感謝しました。
返信する
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2019-02-04 09:40:17
今年は、温かい日が少し早く来たので、いつもより早く、早春の花たちに会うことができました。
季節の巡りにときめいて生きるのはいいものだと思いました。
返信する
源爺さんへ (anikobe)
2019-02-04 09:47:42
橋本と河内長野の間のトンネルと、カーブだらけの山道は少々怖かったのですが、源爺さんのお住まいの里に入りますと、視界が開けてホッとしました。
花の文化園はもう、春の花たちが待っていてくれて、終日散策しながら、やっぱり季節の花と、今年も出会えた喜びを感じました。
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事