goo blog サービス終了のお知らせ 

カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

近鉄電車と紫陽花 その3

2018年06月16日 | ☆ ふるさと・大和

 

久米寺紫陽花園の北側に、近鉄電車の線路があって、それの踏切が近くにあるので、しょっちゅう

「カン・カン・カン・カン・」の音が聞こえてきます。

 

 

何気なくその音を聞き流しながら、紫陽花の花と向き合っていたのですが、いつかも

紫陽花の花の隙間から、電車が通り過ぎるのを撮ったことを思い出して、1番奥の

線路の見える場所へ行きました。

 

 

きっと何人もの人が、ここで撮影したのでしょう。

うまく花の途切れたれた場所となって、まるで撮影スポットのような場所で、次の電車を待ちました。

 

 

上りと下りの電車がすぐ来るので、特急電車のオレンジ色の車体も、すぐ来るだろうと、待ったのですが、

これはなかなか来ません。

だからみんな同じような普通車両が写っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の何枚かは、違った車体の色ですが、特急かどうかは分かりません。

だんだんこのようなことに飽きて来て、まだ行ってない方へと散策しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米寺の紫陽花園散策 その2

2018年06月15日 | ☆ ふるさと・大和

 

 本堂の西側に紫陽花園があります。

古木と紫陽花とが共生しているような、広い静かな所です。

約40種3500株の紫陽花が、行く先々で迎えてくれます。

  

紫陽花の小路を歩むと、まるで花たちに取り囲まれているような、華やいだ気持ちになります。

石畳あり、地面そのままの路地ありの、散策道は膝を痛めている私にとっても優しい、花園です。

安心して花の道を歩けるのが、何よりで、そこで出会った花たちを以下、カメラに納めて行きました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガクアジサイの真花が、半分くらい開花してとても美しい顔を見せてくれています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米寺へ 紫陽花に誘われて その1

2018年06月14日 | ☆ ふるさと・大和

 

 

雨上がりの翌日、橿原市の久米寺の紫陽花園へ行ってきました。

 

 

静かな境内で、修行大師に迎えられて

 

 

木蔭では役行者様もお待ちでした。

 

 

厳ついお顔御お不動様が童子を従えて、お詣りの人を、お守りです 。

 

 

久米の仙人の伝説の、仙人様は祠の屋根よりも高いところからの、お出迎えとなりました。

 

 

本堂の横では、五体の石仏様にも、ちゃんと御挨拶をしてきました。

 

 

黄金色も眩しい大日如来様も、すっかりお馴染みになり、お詣りを忘れません。

 

  

  

境内の中ほどの木の茂みに、珍しくオカトラノオが数本生えていました。

山野で見かけるのですが、久米寺で見たのは初めてでした。

 

  

鐘楼の傍には、夏の花夾竹桃が、開花していました。

 

 

本堂にお詣りしてから、左に回って紫陽花園へと進みました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の白百合 鉄砲百合

2018年06月13日 | 季節の花

 

 

 花が咲き始めたら、気が付くほど、日頃はほったらかしているのに

梅雨の晴れ間に、「今年もよろしく。」といった感じに、西側の塀から背伸びをするように咲き始めています。 

 

開花しますと、1本の茎に沢山の花が付きますので、切り花にして活けるよりは、

この場所でそのまま自由に咲かしておいた方が、玄関先なので目についてその度

白い美人に出会ったようで、花も喜ぶのじゃないかと、いつの頃からか

咲くに任せています。

 

 

日をたがえて撮っていますので、これはずいぶん花丈が高くなってきていますし、

細い茎に密集して咲いています。

 

  

これは雨の翌日の花ですが、皆塀から乗り出すように、田植えの済んだ田圃を見つめているようです。 

 

あまり背丈が高くならないのも、精一杯花を咲かせて、いじらしいです。

花言葉は「純潔、甘美、威厳」

 

 

雨の後の雄蕊が花にこぼれて、見苦しくなっています。

これが衣類に着くとなかなか取れず大変です。

 

  

梅雨の晴れ間、今日の夕方のはなです。

塀から乗り出している花には、眩しいくらいの夕日が当たっています。

 

 

最もまともに夕日と対面して、紫外線にさらされていて可哀想な子です。

 

 

 

 

この2枚は、今日最後の夕日に染まった、

白百合でなく、茜ユリになってしまった頃の写真です。

明日の朝は、きっと白百合に戻って、朝の挨拶をしてくれることでしょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリの日・音和舎さんで

2018年06月12日 | ★ 日々の呟き

 

 

真っ白なホタルブクロが、待っていてくれました。

いつも何かのお花が玄関や、テーブルの上、事務所のカウンターに行けられています。

時には、通所している仲間の方が、持って来てくれることもあります。

花の好きな私は、木曜日になると「今日はどんな花と出会えるかな・・・」

そんな楽しみの朝でもあります。 

 

最初見た時、造花だと思って、綺麗に入れてるなぁと明るい気持ちで、テーブルに着きました。

「あれ、生花やで。」と言われて、今度は眼鏡をかけてじっくり見に行きました。

ほんとに、皆どの花も生き生きと、まるで微笑んでいるようでした。

赤い花たちに励まされて、この日のリハビリは元気いっぱいにできました。 

 

 

 

  

六地蔵様も菅笠を被せてもらって、梅雨の雨凌ぎ万全です。

二ぴきのカエルは、ケロケロご機嫌です。

 

 

蛙の3匹兄弟が、雨だ雨だ・嬉しいねと仲良く遊んでいます。

 

 

ショーウインドーの飾りが6月になって変わりました。

アマガエル姫の登場です。

 

 

5月31日のおやつタイム

可愛いたいやきは餡子がびっしり、でも決して甘すぎないのが、ありがたいです。

お茶はいつものように好物の柚子茶です。 

 

6月7日のおやつタイム。

その日に別の記事を書いていたため、2週分を纏めてしまいました。

可愛いブルーベリーケーキです。

大きさが普通のケーキより小さいのが、とても気に入っています。

運動をしてきた喉を潤してくれるのは、この日も柚子茶です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする