ラジオ放送で、觀世流「井筒」を聴く。死後もなほ在原業平を想ひ續ける女の究極の愛が、旧在原寺跡を舞臺にしっとりと展開される、世阿彌晩年の名作。 女が業平形見の冠直衣を身に付けてまで昔を想ひ、待ち續けるのは、生前に結局は業平を最後まで待つことが出来ず、折から言ひ寄ってきた他の男に身(からだ)を許してしまった後悔からとも考へることが、後シテが謠ふ「真弓槻弓(まゆみつきゆみ)年を經て……」に窺へる。心では . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。