「こんにちわッ、テディちゃでス!
くんくんッ! よいィ~かおりィ~♪」
「がるる!ぐるる~…」(←訳:虎です!これは~…?)
こんにちは、ネーさです。
ご近所の紅梅がきれいに咲いて、夢見心地の良い香り~♪
香りに誘われ、
本日は春のアート情報を、さあ、どうぞ~!
―― よみがえる日本映画 vol.7 [松竹篇] ――
東京国立近代美術館フィルムセンター(東京都中央区京橋)にて開催中の企画上映展は
『映画保存のための特別事業費による』と副題が付されています。
2月19日~3月16日の間、
フィルムセンター地下一階の小ホールで上映されるのは、
松竹蒲田、松竹大船などで撮影された1930年代から40年代の
クラシックな作品、なのですが……
「ここがァ、かんじんッ!」
「ぐるるる!」(←訳:新装です!)
2月前半に開催された上映会
『デジタル復元で甦る 小津・政岡・大藤』では、
9.5mmフィルムをデジタル修復した結果に、
観客さんから驚きの声が上がったそうですよ。
「ふァいッ! こうなりましたァ!」
チラシに掲載されている画像でお分かりですね!
向かって左側が修復前、
右側が修復後の、
大藤信郎さんが監督したアニメーション作品『くじら(KUJIRA)』(1953)です。
「がっるるる!」(←訳:こっちもね!)
↑上は、小津安二郎さん監督作品『秋刀魚の味』(1962)の
修復前(左)と、修復後(右)!
全体の色彩のトーンに変化が見られますし、
フィルムの傷、歪み、焼けが消えて……多くの点で
“まるで別物”だわ!
「ぜェ~んぜんッちがうゥ!」
「ぐるるがるる!」(←訳:これが修復力!)
上映は有料(一般¥500/各回入替制)ですが、
映画マニアさん、
映画研究家さんは必見の企画です。
NFCのHPで上映スケジュールを調べたら、はい!
「おでかけェしようッ♪」
「がるる!」(←訳:京橋へ!)
では、ここでオマケ画像も!
サクラのチョコレートをいただいちゃったのですが――
5秒後には、こうなりました。
「てへへッ♪おめかしィ~♪」
「がるっ♪」
くんくんッ! よいィ~かおりィ~♪」
「がるる!ぐるる~…」(←訳:虎です!これは~…?)
こんにちは、ネーさです。
ご近所の紅梅がきれいに咲いて、夢見心地の良い香り~♪
香りに誘われ、
本日は春のアート情報を、さあ、どうぞ~!
―― よみがえる日本映画 vol.7 [松竹篇] ――
東京国立近代美術館フィルムセンター(東京都中央区京橋)にて開催中の企画上映展は
『映画保存のための特別事業費による』と副題が付されています。
2月19日~3月16日の間、
フィルムセンター地下一階の小ホールで上映されるのは、
松竹蒲田、松竹大船などで撮影された1930年代から40年代の
クラシックな作品、なのですが……
「ここがァ、かんじんッ!」
「ぐるるる!」(←訳:新装です!)
2月前半に開催された上映会
『デジタル復元で甦る 小津・政岡・大藤』では、
9.5mmフィルムをデジタル修復した結果に、
観客さんから驚きの声が上がったそうですよ。
「ふァいッ! こうなりましたァ!」
チラシに掲載されている画像でお分かりですね!
向かって左側が修復前、
右側が修復後の、
大藤信郎さんが監督したアニメーション作品『くじら(KUJIRA)』(1953)です。
「がっるるる!」(←訳:こっちもね!)
↑上は、小津安二郎さん監督作品『秋刀魚の味』(1962)の
修復前(左)と、修復後(右)!
全体の色彩のトーンに変化が見られますし、
フィルムの傷、歪み、焼けが消えて……多くの点で
“まるで別物”だわ!
「ぜェ~んぜんッちがうゥ!」
「ぐるるがるる!」(←訳:これが修復力!)
上映は有料(一般¥500/各回入替制)ですが、
映画マニアさん、
映画研究家さんは必見の企画です。
NFCのHPで上映スケジュールを調べたら、はい!
「おでかけェしようッ♪」
「がるる!」(←訳:京橋へ!)
では、ここでオマケ画像も!
サクラのチョコレートをいただいちゃったのですが――
5秒後には、こうなりました。
「てへへッ♪おめかしィ~♪」
「がるっ♪」