「こんにちわッ、テディちゃでス!
まだまだァ、じゅけんしーずんッなのでスゥ!」
「がらうる!ぐるるるがるるる!」(←訳:虎です!気温差に注意だよ!)
こんにちは、ネーさです。
今週は中学と高校で受験が行われたそうですね。
寒い中でもガンバってる学生さんたちへのエールも込めて、
週末恒例となっている展覧会情報は、
こちらの特別展を、さあ、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/a6e004a55d46801c3aff19d25914367f.jpg)
―― REBORN 蘇る名刀 ――
静岡県三島市の佐野美術館にて、
会期は2019年1月7日~2月24日(木曜休館)、
刀剣ブームが依然として続く中で、
この展覧会はちょっと異色……というべきでしょうか。
「もうゥだめかァ~とォ、おもッたけどォ!」
「ぐるるがる!」(←訳:見事に復活!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/fa4d076437a018e5450ed7adf71e682e.jpg)
現代では美術品として認識されている日本刀――
ですが、そもそもは武器であり武具でしたから、
持ち主とともに危険な場所へ同行せねばならぬのは、
当然のことでした。
「たいへんでス! おしろがァ~」
「がるるぅ!」(←訳:燃えるぅ!)
刀剣にとって
戦火は常に大敵。
どれほど強い武者の腰に佩かれていようと、
不落を謳われるお城の武器庫に収められていようと、
火に見舞われれば、ひとたまりもない……。
「ああァ~…てんかのォめいとうゥがァ~…」
「ぐるるぅっる……」(←訳:焼けちゃった……)
大阪城で、江戸の町を襲った大火で、
幾振もの名刀が焼けた鉄の塊と化しました。
それを、《焼き直し》という手法で
再生=REBORNさせたものが、
この展覧会に出品されているんですけど、
どれも由来を背負った名品ばかり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/6452b205f99521da9721c364bd7bcac5.jpg)
とりわけても、
大河ドラマなみにドラマティックなのは、
『義元左文字』!
(上の画像の、右から2番目の刀です)
南北朝時代に作刀され、
『宗三左文字(そうざさもんじ)』とも呼ばれるこの名刀は、
今川義元さんの愛刀でしたが、
桶狭間の戦いに勝利した織田信長さんの所有となり、
のちに豊臣秀吉・秀頼の父子、
さらに家康さんの手に渡って徳川家の所有となるも、
明暦の大火に遭って焼けてしまった……。
「すごいィ~れきしィ!」
「がるるるるぐるがる!」(←訳:重要文化財指定です!)
約50件の刀剣が出展されるこの展覧会では、
期間中、一部替えがあります。
『義元左文字』の展示は2月1日~2月24日なので、
ちょうど現在、展示中です。
アクシデントにもめげず復活、再生する名刀たちにあやかって、
どうか、受験生さんたちも難路を乗り越えてくださいね。
「ぐッどォらッくゥ!」
「ぐるる!」(←訳:幸運を!)
では、ここで“冬にもこれ!”なオマケ画像も♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/6bc5fc4604bf68cf0110d528b13e8dfd.jpg)
『ベン&ジェリーズ』のアイスクリーム
《マイチェリーアムール》は、
サクラ咲くチェリー入り!
「んまいッ!」
「がるる~!」(←訳:大好物~!)
アイスクリームじゃなくてもいいんです、
乾燥対策に水分を充分摂って、
皆さま、穏やかで健やかな休日を♪
まだまだァ、じゅけんしーずんッなのでスゥ!」
「がらうる!ぐるるるがるるる!」(←訳:虎です!気温差に注意だよ!)
こんにちは、ネーさです。
今週は中学と高校で受験が行われたそうですね。
寒い中でもガンバってる学生さんたちへのエールも込めて、
週末恒例となっている展覧会情報は、
こちらの特別展を、さあ、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/a6e004a55d46801c3aff19d25914367f.jpg)
―― REBORN 蘇る名刀 ――
静岡県三島市の佐野美術館にて、
会期は2019年1月7日~2月24日(木曜休館)、
刀剣ブームが依然として続く中で、
この展覧会はちょっと異色……というべきでしょうか。
「もうゥだめかァ~とォ、おもッたけどォ!」
「ぐるるがる!」(←訳:見事に復活!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/fa4d076437a018e5450ed7adf71e682e.jpg)
現代では美術品として認識されている日本刀――
ですが、そもそもは武器であり武具でしたから、
持ち主とともに危険な場所へ同行せねばならぬのは、
当然のことでした。
「たいへんでス! おしろがァ~」
「がるるぅ!」(←訳:燃えるぅ!)
刀剣にとって
戦火は常に大敵。
どれほど強い武者の腰に佩かれていようと、
不落を謳われるお城の武器庫に収められていようと、
火に見舞われれば、ひとたまりもない……。
「ああァ~…てんかのォめいとうゥがァ~…」
「ぐるるぅっる……」(←訳:焼けちゃった……)
大阪城で、江戸の町を襲った大火で、
幾振もの名刀が焼けた鉄の塊と化しました。
それを、《焼き直し》という手法で
再生=REBORNさせたものが、
この展覧会に出品されているんですけど、
どれも由来を背負った名品ばかり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/6452b205f99521da9721c364bd7bcac5.jpg)
とりわけても、
大河ドラマなみにドラマティックなのは、
『義元左文字』!
(上の画像の、右から2番目の刀です)
南北朝時代に作刀され、
『宗三左文字(そうざさもんじ)』とも呼ばれるこの名刀は、
今川義元さんの愛刀でしたが、
桶狭間の戦いに勝利した織田信長さんの所有となり、
のちに豊臣秀吉・秀頼の父子、
さらに家康さんの手に渡って徳川家の所有となるも、
明暦の大火に遭って焼けてしまった……。
「すごいィ~れきしィ!」
「がるるるるぐるがる!」(←訳:重要文化財指定です!)
約50件の刀剣が出展されるこの展覧会では、
期間中、一部替えがあります。
『義元左文字』の展示は2月1日~2月24日なので、
ちょうど現在、展示中です。
アクシデントにもめげず復活、再生する名刀たちにあやかって、
どうか、受験生さんたちも難路を乗り越えてくださいね。
「ぐッどォらッくゥ!」
「ぐるる!」(←訳:幸運を!)
では、ここで“冬にもこれ!”なオマケ画像も♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/6bc5fc4604bf68cf0110d528b13e8dfd.jpg)
『ベン&ジェリーズ』のアイスクリーム
《マイチェリーアムール》は、
サクラ咲くチェリー入り!
「んまいッ!」
「がるる~!」(←訳:大好物~!)
アイスクリームじゃなくてもいいんです、
乾燥対策に水分を充分摂って、
皆さま、穏やかで健やかな休日を♪