テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ 来年も、この手帳で ~

2023-12-19 22:08:20 | ブックス

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 そろそろォ~したくゥしなくちゃッ!」

「がるる!ぐるるがるぐるがる!」(←訳:虎です!まずはこの辺りから!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 2024年まであと10日余りとなりました。

 そこで本日の読書タイムは、

 毎年恒例!なこちらの御本を、どうぞ~♪

  

 

 

       ―― ほぼ日手帳 公式ガイドブック 2024 ――

 

 

 編著者は『ほぼ日』の皆さん、2023年8月に発行されました。

 毎年、『ほぼ日』こと『ほぼ日刊イトイ新聞』さんから発売される

 《ほぼ日手帳》――

 この御本では、手帳ユーザーさんの

 『わたし、こんな風に手帳を使ってます!』情報を

 大特集しています。

 

「なんとォ~じゅうねんめッ!」

「ぐーるるがっるる!」(←訳:ネーさもびっくり!)

 

 ええ、我ながら驚いています。

 私事になりますが、

 私ネーさも《ほぼ日手帳》ユーザーの一員なんです。

 しかも、来年で10年目……!

 こんなに長いお付き合いになるとは、全く予想していませんでした。

 

 で、来年2024年の《ほぼ日手帳》のラインナップは。

 

 スタンダードなオリジナルサイズから、

 大きめのカズン、

 5年手帳や、細長いweeks、ノート手帳、

 ハードカバーの書籍に似た形のHON、

 そして、

 手帳にプラスするカバー、

 下敷き、付箋、シールなど、

 グッズ類もとても豊富です。

 

「まァ~よォ~いィ~まスゥ~♫」

「がるるぐるるがる?」(←訳:どれにしようかな?)

 

 歌人の俵万智さんは、

 2010年から《ほぼ日手帳》を使っている

 ヘヴィユーザーのおひとり。

 

 本文30~33ページには、

 短歌の“種“になる言葉が浮かんだら

 すぐに手帳を開いて書き留めている、という

 俵さんの手帳のページの写真が

 ドカンと公開されちゃってますけど?

 

「ほほゥ! これはァ、まさしくゥ~」

「ぐるるがる!」(←訳:創作の秘密!)

 

 漫画家・中川いさみ(なかがわ・いさみ)さんが

 《ほぼ日手帳》に書き込むのは、いえ、描き込むのは、

 愛猫ケダマちゃんとテツオちゃんの線画。

 

 夜、仕事を終えてから寝る前の習慣にしているのが、

 《ほぼ日手帳》への描き込み、なのだそうです。

 誰かに見せるためのものではない、

 日常の風景や、

 肩の力を抜いて描かれたペン画のニャンコたちは、

 ユルくて可愛らしい~!

 

「もゥひとつゥ~ちゅうもくゥでスよゥ!」

「がるぐるるる!」(←訳:紙の製作!)

 

 手帳に使われている紙『トモエリバーS』は、

 どうやって作られ、出荷されてゆくのか。

 職人さんの凄腕っぷりが、

 112~117ページで紹介されています。

 一枚の紙に、かくも多様な工夫が……と思うと、

 感激が、じわり。

 

「たいせつにィ~しまスゥ!」

「ぐるるるるがるるる!」(←訳:三日坊主にしません!)

 

 来年の手帳?とっくに買っちゃったよ。

 という御方も、

 今週末に買いに行くんだ~!という御方も、

 僕、手帳は4月切り替えなんです!という御方にも、

 おすすめの一冊です。

 書店さん&全国のLoFt各店で見かけたら、

 ぜひ、手に取ってみてくださいね~♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする