「こんにちわッ、テディちゃでス!
ふァいッ! いまがァ、はいしーずんッ!」
「がるる!ぐるぐるがる!」(←訳:虎です!続々出発です!)
こんにちは、ネーさです。
3月初旬~中旬あたりがトップシーズンなのは、学生さんたちの卒業旅行!
その後には、サクラ見物にお出掛けしたくなる季節がやって来ますね♪
本日の読書タイムも、
さあ、旅心を誘われる一冊を、どうぞ~!

―― 京のろおじ ――
編集と文は暮らす旅舎スタッフの皆さん
(伊澤誠一さん、田川公子さん、堀口龍之介さん、松岡伸吾さん、横田典子さん)、
2013年12月に発行されました。
「きょうとふうゥのォ~、はつおんではァ~」
「ぐるる……がるる!」(←訳:路地は……ろおじ!)
《暮らしの中から生まれた路地には
暮らす旅でなければ出会えない宝物があります》
との言葉が、
この御本の冒頭に掲げられています。
そうなんだよな~、
の~んびり、のほほ~んな旅が、いちばんだよな~♪
と活字マニアの皆さまも
旅マニアの方々も、わかってはおられましょうが……
「ついついィ~よくばッてェ~」
「がるるぐるがっるぅる!」(←訳:忙しい旅になっちゃう!)
もっとゆっくり、
もっとチカラを抜いて、
暮らすような旅を、京都で。
そのために、この御本で
《旅する人》として
ナビゲーターをつとめてくださるのは
井浦新(いうら・あらた)さん。
俳優さんであり、
写真家さんでもあり、
最近はNHK『日曜美術館』で美術評論家としても活躍する井浦さんが
カメラを手に
京のろおじを訪ね歩きます。
「かッこうよすぎるゥ~…!」
「ぐるるるがるぐるぅ~!」(←訳:絵になるヒトだなぁ~!)
京都国立博物館の
チャリティーミュージアム茶会では点前を披露し、
便利堂(べんりどう)というお店では
明治の写真印刷技術に感嘆し、
雨の日は
本屋さんとカフェをハシゴして、
ホテルステイしながら
鍼灸で身体をいたわり、
或いは、
町屋旅館に投宿して
月が東山にのぼるのを
窓際で眺める。
「ゆッたりィ~、のびのびィ~♪」
「がるるるぐるる!」(←訳:暮らしてますね!)
人気の観光地、
まだ有名になっていないお店、
知る人ぞ知る場所を
一歩一歩かみしめるように、泳ぐようにめぐる旅。
井浦さんのファンの皆さまに、
そして京都マニアの皆さまにも嬉しい旅の指南書、
ぜひ一読を♪
「さくらのォ、きせつはァ~」
「ぐるぐるがる~!」(←訳:旅の季節だよ~!)
ふァいッ! いまがァ、はいしーずんッ!」
「がるる!ぐるぐるがる!」(←訳:虎です!続々出発です!)
こんにちは、ネーさです。
3月初旬~中旬あたりがトップシーズンなのは、学生さんたちの卒業旅行!
その後には、サクラ見物にお出掛けしたくなる季節がやって来ますね♪
本日の読書タイムも、
さあ、旅心を誘われる一冊を、どうぞ~!

―― 京のろおじ ――
編集と文は暮らす旅舎スタッフの皆さん
(伊澤誠一さん、田川公子さん、堀口龍之介さん、松岡伸吾さん、横田典子さん)、
2013年12月に発行されました。
「きょうとふうゥのォ~、はつおんではァ~」
「ぐるる……がるる!」(←訳:路地は……ろおじ!)
《暮らしの中から生まれた路地には
暮らす旅でなければ出会えない宝物があります》
との言葉が、
この御本の冒頭に掲げられています。
そうなんだよな~、
の~んびり、のほほ~んな旅が、いちばんだよな~♪
と活字マニアの皆さまも
旅マニアの方々も、わかってはおられましょうが……
「ついついィ~よくばッてェ~」
「がるるぐるがっるぅる!」(←訳:忙しい旅になっちゃう!)
もっとゆっくり、
もっとチカラを抜いて、
暮らすような旅を、京都で。
そのために、この御本で
《旅する人》として
ナビゲーターをつとめてくださるのは
井浦新(いうら・あらた)さん。
俳優さんであり、
写真家さんでもあり、
最近はNHK『日曜美術館』で美術評論家としても活躍する井浦さんが
カメラを手に
京のろおじを訪ね歩きます。
「かッこうよすぎるゥ~…!」
「ぐるるるがるぐるぅ~!」(←訳:絵になるヒトだなぁ~!)
京都国立博物館の
チャリティーミュージアム茶会では点前を披露し、
便利堂(べんりどう)というお店では
明治の写真印刷技術に感嘆し、
雨の日は
本屋さんとカフェをハシゴして、
ホテルステイしながら
鍼灸で身体をいたわり、
或いは、
町屋旅館に投宿して
月が東山にのぼるのを
窓際で眺める。
「ゆッたりィ~、のびのびィ~♪」
「がるるるぐるる!」(←訳:暮らしてますね!)
人気の観光地、
まだ有名になっていないお店、
知る人ぞ知る場所を
一歩一歩かみしめるように、泳ぐようにめぐる旅。
井浦さんのファンの皆さまに、
そして京都マニアの皆さまにも嬉しい旅の指南書、
ぜひ一読を♪
「さくらのォ、きせつはァ~」
「ぐるぐるがる~!」(←訳:旅の季節だよ~!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます