テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

気配がじわり!と。

2010-08-21 22:59:07 | 美味
 チョコきたりなば秋遠からじ~!!

 えへん、こんにちは、ネーさです。
 スーパーやコンビニに秋のお菓子が並び始めましたね!
 
「こんにちわァ、テディちゃでスゥ!」
「ぐるるー!」(←訳:虎ですー!)
「かんげいッ! あきのォおかしィ!」
「ぐるるがるー!」(←訳:おやつタイムだねー!)

 目に付いた新作お菓子の中から
 2品を選んでみましたよ。
 画像手前、テディちゃが持っているのは

 『森永製菓』さんの
 《森永チョコキャラメル》。
 レトロなパッケージデザインが光っておりますね。

 一方、画像奥のお菓子は、
 
 『カバヤ食品』さんの
 《生キャラメルチョコレート》。
 いいわね、キャラメル!
 では、早速!実食しちゃいましょう!
 いただきまーす!

「いただきィまァスゥ! ぱくッ! もぐッ!」
「がるるるー!」(←訳:いただきますー!)

 おお! 本当にトロっとしたキャラメルが
 チョコレートのセンターに入っていますよ♪
 甘さ、口溶け、チョコの濃さ……
 全体に、カバヤさんらしいお味のチョコレートです。
 チョコキャラメルの方もチョコのブレンド具合に
 森永さん独特の特徴が感じられます。
 両方とも、美味しい秋のチョコレートお菓子ですね♪♪
 ショコラマニアさんにおすすめ~!

「もぐぐッ!
 ひとつぶゥ、さんびゃくめーとるゥ!」
「がるるるぐるる~!」(←訳:滋養豊富&風味絶佳~!)
「つかれたときにはァ、ぱくッ!とォ、ひとつぶゥ!」

 今週も各地で猛暑日が続き、
 皆さま、お疲れのことでしょうね。
 でも……今日あたりの東京・多摩地方の暑さは……
 夏も終わりかな?という暑さだったような気がします。
 
「つらいィあつさもォ~」
「ぐるるがるる!」(←訳:きっともう少しだけ!)

 皆さま、栄養をたっぷり摂って楽しい週末を!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大怪獣、出撃~!(ホントに?)

2010-08-20 23:21:26 | ブックス
 合言葉はガオー!
 こんにちは、ネーさです。

「こんにちわッ、テディちゃでス! がおォー!」
「がるるっ!がるー!」(←訳:虎ですっ!がおー!)

 さあ、皆さまもご一緒に!
 ……はい、たいへん良いガオーでした♪ので、
 本日の一冊を御紹介いたしましょう。
 こちらを、どうぞ~!


 
                  ―― MM9 ――


 
 著者は山本弘さん……え?
 これって以前に御紹介したものじゃないか、って?
 ええ、そうなんです!
 単行本は2007年に、画像の文庫版は2010年6月に発行されました。
 以前に御紹介したのは単行本でしたが、
 こちらの文庫版にも改めて注目しなくては!と、
 再登場していただいた次第です。

「がおォー! それはァー!」
「ぐるる!がるー?」(←訳:がおー!なぜー?)

 なんと、怪獣さんたちが大暴れするこの物語が
 ドラマ化されました!
 アニメじゃないんですよ!
 実写ドラマですよー!

「ええッ? がおォー!」
「ぐるがるっ!がるー!」(←訳:ホントにっ?がおー!)

 制作は、2010『MM9』製作委員会さん。
 放送は、お住まいの地域によって異なると思われるので、
 先ずはBS-TBSの土曜深夜をチェックして下さいな。
 毎週27:00から、つまり深夜3地頃から、
 放送される予定です。

 実は、つい最近知ったばかりで、
 私もまだ拝見していないんですけれど……
 ステキです!
 怪獣が!
 アニメじゃなくて実写で!
 ズシン、ドシン、ガオー!って、やってくれちゃうんでしょうか?!?
 東京湾を、富士山上空を我物顔に!

「すかいつりーでェ、まゆだまッ!」
「がるる~る!」(←訳:歌え小美人よ!)

 あのね、それはモスラちゃんのお話ですから。
 こちらの怪獣ストーリーは、
 ちょっと趣きが違います。

 MM9――
 モンスターマグニチュード(Monster Magnitude)とは
 出現する怪獣(Monster)の威力を表す単位です。
 最大の危険度を示すMM9クラスの怪獣ともなると、
 一国の国土を、
 いえ、大陸もを破壊する災害をもたらす、とされています。
 
 そんな大怪獣が、
 海から、空から、或いは地中から、
 突然現れたとしたら……!

「こわいィ! がおォー!」
「ぐるる!がるー!」(←訳:助けて!がおー!)

 未知なる怪獣たちと相対するのは、
 『気象庁特異生物対策部』のメンバーさんたち!
 ……いったいどのように実写映像化されているんでしょう?
 
「たのしみィでスゥ~!」
「がるがるるー!」(←訳:放送が待ち遠しいねー!)

 怪獣嫌いじゃないわ!という活字マニアさん、
 未読でしたら、御本をぜひ!

「どらまァもォ!」
「がるっ!」(←訳:ぜひっ!) 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京(エンタな)スパイストーリー。

2010-08-19 23:12:32 | ブックス
 観測史上2番目という大雨に見舞われた直後の東京・八王子から、
 こんにちは、ネーさです。
 雨音の騒々しさも記録的でしたわ!

「こんにちわッ、テディちゃでス!」
「がるる!ぐるるーる……」(←訳:虎です!気温が下がったのはいいけど……)
「くうきィがァ、じめじめッ!べたべたッ!」

 じめじめべたべたは日本の気候の特徴ですが、
 本日ご紹介いたしますのは、
 涼やかな風が吹き抜けるようなミステリですよ。
 こちらを、どうぞ~!


 
                ―― キング&クイーン ―― 



 著者は柳広司さん、’10年5月に発行されました。
 英題名も、ずばり『King & Queen』。
 『ジョーカー・ゲーム』が大ヒットした柳さんの新作は……
 やはり、と言うべきなのかしら、
 スパイストーリーの香りもいたしますね!

「すぱいィッ!
 ぼんどさんッ、でスかッ?」
「がるぐるがるる?」(←訳:CIAとかSISとか?)

 いえいえ、舞台は現代の日本ですから、
 J・ボンドさんたち英米のスパイさんは出て来ません。

 主人公は、冬木安奈(ふゆき・あんな)さん。
 立派な民間人さんで、
 情報部員などではありません。
 ただ……安奈さんの前歴が、
 ちょっと変わっているといえば変わっているんです。

 安奈さん、もとはSPさんでした。

「ふァ~、えすぴーさんッ!」
「ぐるるがるぐるー!」(←訳:要人さんの警護員だー!)

 そんな前歴のためか、
 安奈さんのもとへ相談事が持ち込まれました。

  或る人を警護して欲しい。

 にべもなく断った安奈さんでしたが、
 考えを改めます。
 依頼人さんは、本当に困り果てているらしい……
 それに、ほぉら、
 既に怪しい男たちの影がちらほらと……

「うむゥ! きけんなァ、けはいィ!」
「ぐるる?がるる?がるる?」(←訳:どうする?逃げる?闘う?)

 窮地を潜り抜ける安奈さんの機転と行動力が
 なんともスタイリッシュです。
 スパイストーリー?
 スピーディなアクションもの?
 でも、多くの要素を繋ぎとめる糸は……ミステリ!

 数年前に起きた実話がモデルであることは、
 ミステリ好きさん、
 そしてチェス好きさんにもすぐお分かりのことでしょう。
 けれど、これは実話とはまた別の、
 高グレードなエンタ作品でもあるんです!
 活字好きさんには、ぜひのおすすめ~♪

「さいはァ、なげられたッ!」
「ぐるるがるーる!」(←訳:ルビコン川をー!)
「いざッ! わたろうッ!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新顔冷菓♪

2010-08-18 22:48:03 | 美味
「もふふッ♪ もぐぱくッ♪
 おさきにィ、いただいておりまスゥ~♪」
「ぐるがるる♪」(←訳:いただいちゃってます♪)

 えっ?
 テディちゃに虎くん、いただくって、
 いったい何を……?
 
 あ!
 うわあっ!
 そっ、それはっ!
 ……………ぐすん。
 こんにちは、
 おやつタイム用に準備しておいたお菓子を
 まんまと横取りされちゃったネーさです。

「ぱくちょッ♪
 しんせいひんッ、でスよッ!」
「ぐるるる~がるる!」(←訳:ネーさの好物・キャラメル!)

 そうですね、
 『エスキモー』さんの《pino キャラメル》、
 お店で発見した時は嬉しくって……
 今は、悲しくて涙、ですが。

「おいしィでスゥ!
 こッてりィしたおあじィ、でスねッ♪」
「ぐるるがるるー!」(←訳:ほのかに塩味が感じられますー!)
「しおきゃらめるゥ、とはァ、かいてありませんけどォ~」
「ぐるる~がるぐるる!」(←訳:有塩バターのコクなのかも!)
「もぐぐッ!
 おいしくてェ~、ひとはこなんてェ~」
「がるがるぐる!」(←訳:あっという間!)
「ぷはゥ!
 ごちそうさまでしたッ♪」
「がるがる~!」(←訳:ご馳走さま~!)

 猛暑のためでしょう、
 冷菓の売れ行きがとてもよろしいんだそうですね。
 清涼飲料やスポーツドリンク、
 あのガリガリくんも品薄状態だと聞きます。
 美味しそうな冷菓を見つけたら、
 皆さま、早いとこガツッと!
 誰かに先を越される前に、いただいちゃいましょう!
 
 …………次のおやつタイムは、負けないぞ!

「テディちゃもォ、まけませんッ!」
「がるるるっ!」(←訳:ボクだって!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 甘く典雅な書簡集 ~

2010-08-17 23:10:42 | ブックス
 今日の午後のことでした。
 外出途中、ふと目をやると……わ! 
 小さくではありますが、萩のお花が咲いていますよ!
 残暑厳し過ぎる毎日でも、
 秋が来るんだ~とホッとしたような、
 寂しいような心地のネーさです。こんにちは。

「こんにちわッ、テディちゃでス!」
「ぐるる!」(虎です!)

 もうすぐ秋!と信じたい本日は、
 季節を色濃く取り込んだすばらしいお菓子ガイドを御紹介いたしましょう。
 こちらを、どうぞ~!


 
              ―― 京都・東京 甘い架け橋 ――


 
 著者は甲斐みのり さん&奥野美穂子さん、’10年2月に発行されました。
 副題に『お菓子で綴る12か月の往復書簡』とあります。

「うむッ!
 みのりィおねえさんとォ、おかしィ!
 そのくみあわせはァ~」
「がるぐるがるる!」(←訳:間違いようがないね!)

 『乙女の京都』をはじめとする
 ステキに美味しく可愛らしい御本の著者さん、甲斐みのりさん。
 そして、奥野美穂子さんは、
 京都の喫茶店、六曜社地下店のスタッフさんです。
 
 おふたりは、六曜社で扱う『ペーパー』制作のお仕事を契機に
 親しくなりました。
 
「ぺーぱーッ??」
「ぐるるー?」(←訳:どんなものだろー?)

 『六曜社ペーパー』は、
 プレゼントを包んだり、
 壁に貼ったり、
 本のカバーにもしたり……というような、
 幅広い使いみちを想定して作られた《紙》です。
 3つの柄があるそうで、
 この御本の表紙に用いられているのも
 『六曜社ペーパー』の一種、
 六曜社のドーナツをデザイン化したものなんですよ。

「わぽッ♪ おいしそうでェ~♪」
「ぐるるがるる!」(←訳:しかも格好いい!)

 京都の美穂子さんと、
 東京のみのりさん。
 ふたりを結ぶのは、
 手紙とお菓子がセットになった《甘い》便り。

 春が来れば春のお菓子が、
 東京のみのりさんから京都の美穂子さんへ、
 また京都の美穂子さんから東京のみのりさんのもとへ
 お手紙とともに贈られます。
 なんとも優雅な、雅やかな……。

「きょうとのォおかしィ、きれいィでスねッ!」
「ぐるるーがる!」(←訳:お菓子の包み紙と箱も!)

 どんなお菓子がみのりさんと美穂子さんの間を行き交うのか、
 それは御本を読んだ人にだけ分かる秘密!
 としておきましょう。
 有名な御品もあれば、
 うんうん、
 実にマニアな?裏メニュー的逸品もあります。
 お菓子好きさんは、これはもう、必読です!

 (おや? ぐるる~、ぐるるる~、と奇怪な音が……?)

「あうゥ~、おなかがァ、すいてきちゃッたでス!」
「ぐるるがるがるるー!」(←訳:あれもこれも実食したいー!)

 ついつい誘惑される美麗なお菓子往復書簡、
 お菓子好きさんだけでなく、
 全ジャンルの活字マニアさんにおすすめです!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラ&ドキ&笑のエンタ陰謀サスペンス!

2010-08-16 23:19:23 | ブックス
「はちおうじィはァ~、げきあちゅゥ~♪」
「がるがる~♪」(←訳:あつあつ~♪)
「でもォ~、もはやァ~、あきらめのォ~、きょうちィ~♪」

 えへん、お盆休みが明けたら猛暑かよ~と、
 へこみ気味の活字マニアの皆さま、こんにちは、ネーさです。

「こんにちわァ~、テディちゃでスゥ~!」
「がるる~!」(←訳:虎です~!)

 暑くてもへこんだままではいられませんわ!
 という次第で、本日は強力なエンタ作品を御紹介いたしましょう。
 こちらを、どうぞ~!


  
                  ―― 民王 ――



 著者は池井戸潤さん、’10年5月に発行されました。
 『民王』は『たみおう』とお読み下さいね。

「むッ!
 これはァ、こッかいィぎじどうゥ……?」
「ぐるがるるる……?」(←訳:じゃあ王さまっていうのは……?)

 そうですね、まあホントの王さまではありませんけれど、
 国会議事堂に君臨するトップ、つまり《王》さまというのは
 総理大臣さん、でしょう。
 この物語も、このような一文から始まります。

  ――総裁選は終盤にさしかかっていた――

「わおゥ! せんきょッ!」
「がるぐるるる!」(←訳:特別な選挙だ!)

 与党『民政党』の総裁選挙投票日が迫っています。
 総裁になるということは、
 すなわち、総理大臣ななること。
 そして、数日後の総裁選で最多の票を獲得したのは、
 武藤泰山(むとう・たいざん)さん、でした。

 二代続けて任期半ばで総理大臣が辞職してしまい、
 内閣支持率、政党の支持率も下落している民政党としては、
 武藤泰山新総理のもと、
 仕切り直しを計りたいところ、なんですが……。

「あはッ!
 とらぶるゥはッせいィ、でスねッ!」
「ぐるるぐるー!」(←訳:政治にトラブルはつきものだもんね!)

 まさにトラブル、いえ、
 前代未聞の大トラブルが発生しました。

 武藤泰山さんの《意識》が、
 息子の武藤翔(むとう・しょう)くんの《意識》と
 入れ替わってしまったんです!
 
 外見は大学生なのに、頭の中身は、政治家・泰山さん。
 どう見ても与党総裁なのに、中味は、学生・翔くん。

「……うそッ!」
「ぐるるっ?」(←訳:マジでっ?)

 本当に本当なんですから、
 事態は最大級に複雑です。
 国家のトップにこんなことがあっていいのか?
 いや、そんな愚痴を言っている場合じゃない!
 いったい何事が起こっているのか究明し、
 泰山さんと翔くんのそれぞれの《意識》を
 元に戻さないと!
 ……世間にバレちゃう前にね。

「ひみつゥ、でスねッ!」
「ぐるーがーる……」(←訳:心配だなあ……)

 与党と野党の叩き合い、
 ちょうど就職活動中だった翔くんの入社試験や面接、
 閣内のスキャンダルやら、
 火消しに走る秘書さんやら、
 永田町は揺れ放題。
 
 うかうかしてると、泰山さん、
 ずーっと翔くんの身体に宿ったまま、になっちゃうんでしょうか。

「わらえるゥようなァ~」
「ぐるるがるる~」(←訳:笑えないような~)

 新釈現代版とりかへばや物語の背景は、
 魑魅魍魎徘徊する永田町の一角!
 スリルとサスペンス?
 コメディとSF?
 シェイクスピアさんの『十二夜』のごとく、
 幕切れに待っているのは
 大団円か、それとも……?

 ミステリ好きさん、SF好きさん、
 わくわくエンタストーリーが大好きな御方に、ぜひ!
 暑さも吹き飛ぶ面白さ、ですよ~♪

「よめばァ、ふむふむッ!
 はッけんのォ、れんぞくゥ!」
「ぐるがるぐるるー!」(←訳:新聞の政治欄が楽しく読めちゃうかもー!)

 バカンスボケ解消に、おすすめ、です!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はてしなき影の国より。

2010-08-15 23:17:51 | ブックス
 今年も8月15日がやってきました。
 こんにちは、ネーさです。

「こんにちわッ、テディちゃでス!」
「ぐるる!」(←訳:虎です!)

 思い起こせば一年前……
 この特別な日に読むべき一冊として
 北杜夫さんの『楡家の人びと』を御紹介いたしました。
 では、今年は?
 2010年のこの日のために選んだ一冊は……
 こちらです!


 
                  ―― 忙しい蜜月旅行 ――



 著者はドロシー・L・セイヤーズさん、原著は1937年に発行されました。
 原題は『BUSMAN’S HONEYMOON』、
 貴族探偵ピーター・ウィムジー卿のシリーズとしては
 最後の長編小説になる作品です。

「きぞくたんていィさんッ!」
「ぐるるがるーる?」(←訳:何故これが特別な一冊なの?)

 ミシテリマニアさん以外には
 あまり知られていないことだと思われますが、
 実はピーター卿、
 深刻な戦争後遺症を抱えているんです。

 第十五代デンヴァー伯爵の次男、
 ピーター・デス・ブレドン氏こと
 ウィムジー卿――
 オックスフォード大学を優秀な成績で卒業したピーター卿は、
 折から勃発した世界大戦に出征しました。
 
「えッとォ、それはァ~」
「ぐるるがる?」(←訳:第一次世界大戦?)

 ええ、そうです。
 20世紀に起こった世界大戦の、
 欧州が主戦場となった悲惨な戦乱でした。
 戦車をはじめとする殺戮兵器・機械兵器の登場、
 怖ろしい毒ガスが実用化され、
 大型の爆弾が人間に対して仕掛けられる……

 1918年、
 ピーター卿は爆弾に吹き飛ばされ、
 土砂の中に埋められました。
 助け出されはしたものの、
 そののち約2年間に渡り、
 ひどい神経症が彼を悩ませることとなりました。
 
 ……2年?
 たった2年で、ピーター卿の苦しみは本当に癒えたのでしょうか?

「うむゥ~…」
「ぐるるがるぐる~…」(←訳:忘れられないことも~…)
「あるのでスよゥ~…」

 最後の長編作品となったこの御本『忙しい蜜月旅行』では、
 他のピーター卿推理譚とはやや異なる、
 哀調が隠されています。
 念願の結婚式!
 花嫁さんを連れて、とっておきのワインも持って、
 楽しきハネムーン!のはずが……
 ピーター卿、またまたしても事件に遭遇してしまいました。
 捜査のはてに、
 彼を待ち受けるものは――

 ピーター卿、
 そして我らがJ・H・ワトソン博士、
 またセル袴の裾をひるがえして走る金田一さんも、
 戦争に苦しめられた探偵さんでした。

 どうか、と願わずにはおれません。
 戦争で、苦しむひと、悲しむひとが、
 もうこれ以上増えませんように。
 世界を損なうばかり、
 傷つけるばかりの無意味な戦いは、
 お話の中だけで充分です。
 どうか、もう、新たな戦争がどこにも、起きませんように。

「せかいじゅうにィ!」
「がるがるぐうるる!!」(←訳:NO MORE WAR!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にくきゅうグミ、再び!

2010-08-14 23:07:41 | 美味
「おォッ! これはッ!」
「ぐるるがるっ!」(←訳:これはあのっ!)

 ええ、これが、あの!……って、その前に、
 こんにちは、ネーさです。
 
「こんにちわァ~、テディちゃでスゥ~!」
「がるる~!」(←訳:虎です~!)
 
 サマーヴァケーションには、
 急報!グミニュース!
 えへん、
 では、あらためまして、こちらを、どうぞ~!

 『扇雀飴本舗』さんの、
 《なんだか幸せにくきゅうグミ おそと大好き編》!

 以前にピーチ味の《なんだか幸せにくきゅうグミ》を
 御紹介いたしましたが、
 こちらはシリーズ第二弾、コーラ味、ですわね。

「ぷにぷにィ、にくきゅうッ!」
「ぐるるがるるがる!」(←訳:肉球型グミが帰ってきた!)

 ピンク色のピーチ味にくきゅうグミとの違いは……
 おそと大好き、つまりは、お散歩大好きなワンコやニャンコの
 たくまし~く鍛えられた肉球がモデルなのでしょう、
 パッケージ上部に
 『いっぱい歩いてちょっとかためなの』と
 コミカルな言い訳、あら失礼、自己申告が記されておりますよ。
 本当かな~?

「たべればァ、わきゃるゥ!」
「ぐるるーる!」(←訳:実食しましょ!)
「いただきまスゥ!」
「がるるーる!」(←訳:いただきまーす!)
 
 はい、ネーさも、いただきまーす!
 可愛い《にくきゅう》粒を、
 ぱくり! もぐっ!
 ……んー?
 そんなに硬派ではないような?
 こころもち弾力が強い、のかもしれませんけれど、
 お煎餅の固さはありませーん。

「もぐぐッ、ふむむッ、
 こーらのォ、おあじはァ、なつにィ、ぴたりィ~♪」
「ぐるがるぐる!」(←訳:爽やかだね!)
「おいしィでスゥ! もひとつゥ、もぐゥ!」

 愛犬&愛猫の肉球に毎日うっとり……な飼主さんたちに、
 ぜひ試していただきたいグミです。
 ネーさはJRの駅構内などにある『NEWDAYS』という
 コンビニで発見いたしましたよ。
 お菓子好きさん&グミ好きさんも、探してみて下さいな~♪
 一袋¥50(税込)というお値段でした。

「ぱッけーじでざいんッ、わらえちゃうゥのでス!」
「ぐるるるがるー!」(←訳:笑う門には福きたるー!)
「わらえばァ~!」
「がるるっ!」(←訳:幸せっ!) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀輪は招くよ♪

2010-08-13 23:06:27 | ブックス
 ひゃあ!
 強風です。小雨です。大雨です!……今はもう止みましたが。
 荒れたお天気のお盆休みの東京・多摩地方から、
 こんにちは、ネーさです。

「こんにちわッ、テディちゃでス!」
「ぐるる!」(←訳:虎です!)

 おや? 見てごらんなさい、テディちゃに虎くん!
 こんなお天気なのに、
 自転車乗りさんが甲州街道を疾走してゆきますよ。

「じてんしゃまにあァさんでスねッ!」
「ぐるるがるがる!」(←訳:練習中のプロ選手さんかも!)

 では本日は、自転車大好き~♪休日はいつも自転車さ!な方々に、
 ぴったりの一冊を御紹介いたしましょう。
 こちらを、どうぞ~!


 
                 ―― 自転車ぎこぎこ ――


 
 著者は伊藤礼さん、’09年11月に発行されました。
 伊藤さんは……プロの競技者さん?
 それとも、アマトップレベルのロードレーサーさん?
 いいえ、違います。
 もとは日本大学芸術学部の教授さんでいらした
 学者センセイさんなのです。

「がくしゃせんせいィがァ、じてんしゃッ?」
「ぐるるがるっ?」(←訳:お若い先生なのっ?)

 それが……伊藤さんは、1933年(昭和8年)のお生まれ。
 つまり、すてきなシニアさん、なんですね。

「おおッ!
 それはァ、かッちょいィ~♪」
「がるるー!」(←訳:渋いぜー!)

 さらにカッコいいのは、
 伊藤さんが自転車に乗り始めた年齢、です。
 
 《乗り始めたのは三十年勤めた大学を退職するすこし前だった》

 と書いておられるように、
 お年を召してからのこと、だったのでした。
 
「うむッ! よいでスねッ!」
「ぐるるーるる!」(←訳:年齢なんてメじゃないさっ!)

 最初は、勤務先の大学まで行くのにも
 へろへろになってしまいましたが、
 自宅から5キロメートル……
 都心に近い歯医者さんへ通うのにも自転車で……
 と続けてゆけば、
 立派なアマレーサーさんの誕生です!

 それだけではなく、伊藤さん、
 奇妙な影響力をお持ちのようです。
 昔からのお友達が、
 伊藤さんに倣って自転車を購入、
 自転車乗りさんになってしまいました。
 同年代の知人さんたちも、
 みな自転車を愛する方々ばかり?

 シニアな自転車仲間さんたちと向かうのは、
 都区部のあちこち……郊外のあちこち……
 それが、やがては東京都の外へ、
 関東の外縁へ、
 挙句は山形や、富山、北海道へも!

「なんだかァ、たのしそうゥッ♪」
「ぐるる~がる♪」(←訳:日本中へ行けちゃうね♪)

 肩の力が程よく抜けてる
 伊藤さんのナビに従い、
 風吹く銀輪ロードツアーへ!
 この御本を読むと……んもう絶対!
 自転車に乗りたくなりますよ~♪

「じてんしゃッ、ほしいィ~!!」
「ぐるるがるるるー!」(←コグマ用と虎用に一台ずつねー!)

 ふむふむ、
 ではオーダーメイド自転車のカタログを見にゆきましょうか。

「きゃぽォ~ッ!」
「がるるっ♪」(←訳:やたっ♪)

 見るだけ、ですけどね。

「ぶゥー!」
「がるー!」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の《ペコちゃん》!

2010-08-12 23:01:32 | 美味
 渋滞にハマっちゃった御方、
 自宅でのんびり中の御方、
 お盆休みだって仕事なのさ!という御方も、
 こんにちは、バカンスには(やっぱり)縁がないネーさです。
 さて、本日は――きゃーっ!(←どどん!と突き飛ばされました)

「こんにちわッ、テディちゃでェ~ス!
 おやすみィにはァ、おやつゥた~いむッ!」
「がるる!ぐるる!」(←訳:虎です!おやつ歓迎!)

 (がさがさ、とネーさのおやつ保管庫をかき回して……)

「むぽッ!
 きょうのォ、おやつゥはァ、これにィしようッ!」
「ぐるるーる!」(←訳:可愛いパッケージ!)
「んじゃッ、いただきま――あれれッ!?!」

 きぃえい!(←ネーさ、這い戻って来ました)
 あげません!
 食べさせませんよ!
 御紹介もしないで、おやつを食べちゃうなんて、有り得ませんっ!
 可愛くてキッチュなパッケージのこちらは、
 『不二家』さんの
 《ペコのおやつチョコ&クッキー》、
 永遠のスイーツ系キャラの女王・ペコちゃんが、
 あっちにもこっちにも!なショコラお菓子です。
 では、謹んで、いただきまーす♪

「いただきまスゥ!」
「ぐるーるる!」(←訳:いただきまーす!)
「ぱくくッ!
 うむッ?
 おこちゃまのォ、おかしィかなァ、ッてェ、おもッたけどォ!」
「ぐるるるる!」(←訳:美味しいねコレ!)

 これね、ルックスで判断しちゃうと、
 お子ちゃま向けのゆる~いお菓子……とも見えますが、
 けっこう本気のチョコレート菓子なんです。
 不二家さんの定番チョコレートであるピーナッツチョコレート、
 ミルキーチョコレート、チョコチップクッキーなどが
 ペコちゃん仕様にアレンジされて登場、という感覚かしら。
 『ペコチョコ ビター』が特に良いお味!
 
「ろんぐせらーのォ、おかしはァ~」
「ぐるるがる~る!」(←訳:味も保証つき!)

 チョコ菓子ですので、
 高温の車中では溶けちゃうと思われますが、
 エアコンの効いた室内でしたら
 美味しくいただけます♪
 お盆は自宅でのんびり読書派さんには
 おすすめのお菓子ですよ。
 
 台風が直撃したりして、
 予想外のアクシデント頻発!となりそうな
 2010年の夏休み……でも!
 皆さま、楽しく美味しくお過ごし下さ~い♪

「えんじょいッ!」
「ぐるるーがる!」(←訳:サマーヴァケーション!)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする