喫茶 輪

コーヒーカップの耳

菅原洸人さん

2013-03-13 21:16:46 | アート・文化

咲友(さと)がFAXして来てくれました。
Img248
「すがら」と書いてありますが、菅原洸人先生のことです。
咲友に電話して確かめると、前に会った時のことを覚えていたというのだ。
え?もう随分前のことだと思うが余程印象が強かったのでしょう。

これは昨年の個展の時の菅原先生。Cimg9219
この時は滉を連れて行ったのでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の草さん

2013-03-13 14:34:53 | 本・雑誌

武庫川の古書店「街の草」さんから届きました。
Cimg3910
第八回サンボーホール・ひょうご大古本市 目録
見るのは楽しい。
カラーページが楽しい。
Cimg3908
中に『砲台演習要務』なんてのもある。明治の写本で15000円とある。
興味ある人もあるだろうな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わってない?

2013-03-13 13:42:38 | 喫茶・輪

今日は、毎月うちで同窓会をなさっているある会社のOGさんの昼食会。
定食は何度も「やめた宣言」しているのだが、このグループは特別。
で、その時には、ついでと言ってはなんだが、以前から毎日来て頂いていた常連さんに「定食できるよ」メールしている。今日もしたのだが返信があって「今日は展示会で行けません」と。
それは残念。
ところが別のお客さんが見えた。
柿渋の「大阪西川」さんがお見え。
「今日、からあげ定食が出来ますよ」と言うと、
「変わってないですやん。ぼくが来る時はいつも定食できると」
そうか、この人が来られる時はいつも特別の日なのだ。
どんだけ「特別の日」があるねん!ちゅう話。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはらい。

2013-03-13 13:09:31 | デジタル・インターネット

朝、パソコンのネットがつながらなかった。
こういうことはよくあって、大抵プラグを入れ直したら治った。
ところが今日は何度やり直してもつながらない。
電源を落として再起動してもつながらない。
で、パソコンお助けマンにケータイでhelpメールした。
そして、念のためもう一度再起動した。
するとなぜかつながった。
その旨、メールした。
しかし、画面の色調に異変が。
黄色っぽくなって、色々試みるが治らない。
まあ、ネットがつながったので、そのうちなんとかしようと思っていた。
そこにお助けマンがご来店。
ここへ来る前に一軒、K馬さんのパソコンを修理してやって来られた。
で、このパソコンを色々いじって下さったが治らない。
そこへ、K馬さんからお助けマンに電話。
またダメになったと。
「ああ、どうなってるんや!これはもうお祓いをしてもらわなあかん」とのご宣託。
しかし神社のお祓い代はパソコン修理代より高いのとちゃう?という話に。
さて、わたしのこのパソコンだが、結局、プラグがゆるんでいたのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする