喫茶 輪

コーヒーカップの耳

「宮っ子」の原稿

2019-09-01 16:46:32 | 宮っ子
今朝はNHKEテレの将棋対局を見ました。
佐藤康光九段と安用寺孝功六段戦。
流石に元名人の佐藤九段が圧勝でした。
途中からならわたしが行っても勝てそうな局面に。
とはいっても実際に行ったら逆転負けするのでしょうね。
で、気になっていた「宮っ子」の原稿は午後から。
これ、17日にインタビュー取材したもので、いつもならもっと早く、2,3日のうちに書いてしまうのですが、なにぶん、それ以降忙しくしてたものですから、やっと今日です。
なんとか草稿まで書けました。

あともう少し推敲してから、取材相手にメール送して間違いがないか確認してもらって、編集長に送ります。
やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『やちまた』と『ノンタン ぶらんこのせて』を交換

2019-09-01 08:42:28 | 足立巻一先生
昨夜、地蔵盆祭りの反省会を「喫茶・輪」で行いました。
会計報告などあって、食事会です。
といっても質素な食事なんですよ。
というのも、お供えした野菜などを食材に、家内を中心にした隣保のご婦人が手作りで用意するのです。
費用節減です。
中に、てっちゃんが参加してました。
まだ30歳代の男性です。子連れで参加してました。シングルファーザーです。
連れてきていたカンちゃんは2歳の女の子。
その子が店の書棚を触りまくっていました。

そして、帰りに、『やちまた』を胸に抱えて離さないのです。

持って帰るというのです。
それは困りますので『ノンタン ぶらんこのせて』を見せて「これを上げるから」というと、
「ありがとう」と言って『やちまた』を返してくれました。
実は『ノンタン』もわたしにとって大切な本ではあるのです。
その昔、娘のkiyoに買ってやったもので、娘の大のお気に入りでした。
何度も何度も読まされたものです。
そして時が移り、孫のkohやsatoにも読んでやり、特にfumiは大のお気に入り。
そんな思い出のある絵本だったのです。
でも、もう孫たちもこの本からは卒業しただろうと思って、カンちゃんに持って帰らせたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする