喫茶 輪

コーヒーカップの耳

医者通い

2022-01-11 18:18:36 | 健康・病気
今日はお医者さんに縁がありました。

朝のこと。
「宮っ子」用海版の編集長から電話。
この前書いた原稿に「著効」という言葉を使っていて、「もっと易しい言葉に」との注文。
医学用語で一般には使わない言葉を使っていました。
取材相手に電話して「効果」にすることの承諾を得ました。

その後、かかりつけの内科クリニックへ。
前回に「長寿健康診査」というのを受けていて、その結果を聞きました。

ほぼ基準値内ということでヤレヤレでした。

午後にはある知人からの病気についての相談に乗りました。
お役に立てるかどうかわかりませんが、良くなってほしいです。

夕方には歯医者さんに。
正月明けに、奥歯の一部が欠けてしまいました。
知らぬ間に虫歯が出来ていたのです。
昨年10月には健診を受けていたのですが、見つからなかったようで。
今日、院長先生が診てくださって、一発で治してくださいました。
歯医者さんの治療が一回で済んだのは、もしかしたら初めてでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信行寺さん、一月の標語

2022-01-11 08:55:01 | まち歩き
昨日、戎さん参りの帰りに用海町の信行寺さんの門前を通った。
その掲示板。





今月の標語です。
《人にほめられたとしても、それはほめた人の功徳であって、ほめられた人の功徳ではない。》by 深川倫雄(本願寺派 勧学)。
掲示板脇に「自由にお持ち帰りください」の解説書があって、一枚いただいて帰ってきました。
若住職の文章です。ご披露お許しください。
←二段階クリック。
的確な解説が書かれていますね。
わが身を反省です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする