今朝は学文公民館での「子ども将棋教室」。
これは行かなくてはなりませんでした。
子どももたくさん出席でした。
感染に注意を払って務めてきました。
終って帰りに、一人の女児が、「胸に響きました」とわたしに言ってくれました。
わたしの話に対してです。
四年生の女の子でした。
講座の初めに震災関連のことをわたしの体験などを含めて話したのです。
明後日17日が阪神淡路大震災記念日だからです。
みんな真剣な面持ちで聞いていました。
将棋に関することも話したのですよ。
午後は神戸で行われている「ポエム&アートコレクション」に行く予定をしていましたが、
オミクロン株の急拡大で、自重して欠席にさせていただきました。欠席といっても申し込んでいたわけではなかったのですが。
で、これから原稿書きをします。
その前に、最近書いたもののコピーをご披露します。
興味のある方だけお読みください。
今回は三篇とも本に関する話になりました。
先ず、『半どん』177号より。
←二段階クリック。
次に『六甲』1月号より。
←二段階クリック。
もう一篇は『KOBECCO』1月号。
←二段階クリック。
←二段階クリック。
さ、3月号の原稿を書こう。
これは行かなくてはなりませんでした。
子どももたくさん出席でした。
感染に注意を払って務めてきました。
終って帰りに、一人の女児が、「胸に響きました」とわたしに言ってくれました。
わたしの話に対してです。
四年生の女の子でした。
講座の初めに震災関連のことをわたしの体験などを含めて話したのです。
明後日17日が阪神淡路大震災記念日だからです。
みんな真剣な面持ちで聞いていました。
将棋に関することも話したのですよ。
午後は神戸で行われている「ポエム&アートコレクション」に行く予定をしていましたが、
オミクロン株の急拡大で、自重して欠席にさせていただきました。欠席といっても申し込んでいたわけではなかったのですが。
で、これから原稿書きをします。
その前に、最近書いたもののコピーをご披露します。
興味のある方だけお読みください。
今回は三篇とも本に関する話になりました。
先ず、『半どん』177号より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/41/356828180a254b98879cdb44c83fdd80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/b6/2614f9b997e80759f5e7c812e382fb1c_s.jpg)
次に『六甲』1月号より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/58/c059b7ae5e80d7a6006dbfc41f8bd896_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/a8/3ac173c1b5f3d70b132aafc9d66a4a5e_s.jpg)
もう一篇は『KOBECCO』1月号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/2a/283f9fe049015d7e9a84f29180f2a30b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/9b/16e3d4c90a71d06556ca7cfc73da04b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/37/14808ea15ae215c8140d94a0b1c29a03_s.jpg)
さ、3月号の原稿を書こう。